時遊人のおかしな人生!その2http://blog.goo.ne.jp/midnight_2007/e/e09dce1593c0fe848f10cc61b6b0fedc
【小学校統合篇】
小学校4年のとき、分校から本校に統合なった。
児童の少子化は、山奥から始まったといっても過言ではない。
本校といっても、山奥村立○○小・中学校です。
小学校1年から中学校三年までの9学年です。
我が家でも兄弟4人弁当もって学校に行きました。
だから6年生になっても高学年という責任感なんかありません。
卒業という感じもしません、そのまま中学生になるだけです。
中学生は他校からみるとものすごく幼稚です。
転校してきた先生方は間違いなくそう言います。
話がそれましたが、元に戻します。
複式学級から普通の授業に変わった。
新4年生です、私は3年のときに4年の予習していたので授業は簡単だった。
予習しなくても、私は元々天才なので先生のほうがびっくりしたみたいです。
先生の“えこひいき”は当時当たり前でした。言っておくが英子をひいきした
のではない。よく考えてみたら英子って子はいなかった。(なんなんだよオイ)
小学校を優秀な成績で素通りして、中学校篇に続く