goo blog サービス終了のお知らせ 

「ミッドナイト詩人、クレージーなエッセイをさわやかに綴る」

詩人、俳人、時遊人が、居眠りしながら真剣に書き綴る。
世の中の奇人・変人に警告する「直ちに悔いを改めよ!」

「猛 暑」

2010-08-05 00:00:01 | 日常生活の話題

8月に入りました。「みなさん、お便器ですか?」

                              ↑入力ミスです、訂正します。

         「みなさん、お元気ですか? 」

 

猛暑から一転、激しい雨が断続的に降る荒れた空模様となっています。

カラカラに乾いた大地を潤し、草木にとってはまさに恵みの雨となりました。

樹木の葉も雨で洗われ、緑の濃さを増しています。

 

と、普通の年は言えますが、今年は猛暑と大雨の繰り返しです。

とてもそんなのんきなこと言っていられません、もう夏負けしています。

 

むかし、実家にいたとき先輩達に言われました。

     「夏負けしても口負けするな!」

今でもこの精神は守っております。(まっ、適当に暮らしています)

 

天気予報では明日は雨ですが、5日からは猛暑が一週間続くみたいです。

この暑さで身も心も痩せる想いで仕事をしています。(誰が?)

 

実家の話がでた、先日行ってきました。

羽場の“どやぐ”から「暑いので一杯やらねが?」と言われた。

飲むのはいいが、帰りが困るのである。代行でも6千円くらいはかかるだろう。

代行代をケチって酔っ払い運転で捕まった先生を知っている。

 

6月には実家に行く途中、三梨で携帯使用して6千円取られた。

あの時はバカをみた、逃げようかと思ったが、良心が痛むので素直にすなおに応じた。

サインお願いします、言うので、「さいん」ひらがなで書いたら怒られた。

ジョークの理解できない警官だった。こういう人とはお友達にはなれない。

 

このブログも、丸三年以上続いてる、そろそろ限界かなと思うところがある。

初代ブログもきっちり三年で終了したが、もうちょっと続けることにします。

ただし、連続記事投稿は難しいかも知れません。

今後もよろしく。つづく。

 


「逃げるがハチ!」

2010-08-04 08:00:15 | 日常生活の話題

ミツバチ酷暑で「職場放棄」 仙台・ビル屋上で養蜂の3万匹 ←クリック

 

仙台市中心部で、市民グループがビルの屋上を利用して飼っていたミツバチ約3万匹が

突然、姿を消した。真夏日が続いた上に、ヒートアイランド現象も加わった都心の

「酷暑」で、ミツバチが逃げ出したとみられる。養蜂(ようほう)を通じて都市の環境

と生態系を考える市民グループの取り組みは、思わぬ「天敵」に襲われた。

 

姿を消したのは、一番町4丁目商店街(仙台市青葉区)の商店主や、学生ら約25人で

つくる市民グループ「仙台ミツバチユニオン」が飼うニホンミツバチ。

巣箱周辺を飛び回るミツバチが少ないことに気付いたメンバーが22日、二つあった

巣箱を開けてみたところ、約5000匹いた巣箱にはミツバチが残っていたが、

約3万匹いた巣箱はほぼ空になっていた。暑さを避けるため、水場などを求めて群れ

ごと移動したとみられるという。

 

こんなニュース聞いたことが無い。それだけ今年は暑いということだろう。

ハチにすれば、何で俺達ミツバチだけがクソ暑いのにと思っているだろう。

「人間共はクーラー使用して俺達が、バチゲームみたいに働くのは不公平だ」

ブンブン文句を言いながら、トビ出したのだと思う。

そして群れからはなれた子供が「みなしごハッチ」とよばれるらすい。

 

同じようなものにホタルがいる。ホタルは夜涼しいときに出て人間共に大歓迎される。

「ほう、ほう、ホタル来いこっちの水は甘いぞ」などとちやほやされる。不公平だ。

たぶん、女王蜂も一緒に避暑地に旅立ったと思う。

蟻の世界も同じように、一匹の女王様を数千匹の働き蟻が一つの集落を形成している。

 

不思議な世界だと思っていたら、人間界でも同じような現象がおこる。

一人の美人には数人の野郎共がむらがり、一生懸命貢物をしている場合がある。

アッシー君や、ミツギ君などとよばれる連中を私は知っている。

お前だろうと言う影の声は無視しよう。遠い昔の話だ。

 

ここで一句 「政界も捻じれ捻じれて知恵の輪に」 与党・野党

さらに一句 「与野党も捩れ鉢巻知恵比べ」    野党・与党

もう 一句 「偽長寿年金稼ぐミイラかな」    111歳?生きてるミイラ

 


「ビールの季節」

2010-06-21 06:43:22 | 日常生活の話題

 

ブログのネタとしてはありふれたタイトルだ。

ビールなんかうまければどうでもいいのだ、

泡のうんちくを上手に語る人がいるが、私なりに感じたことを述べてみる。

 

ということでビールがある情景を思い出しながらその理由を考えてみた。

ドクドクとコップにビールを注ぐ。至福のときだ。静かに注がないと泡だらけの

ビールになってしまう。そっと注ぐのだ。とはいえ泡は重要なアイテム、それがないと

桜の葉がない桜餅のようになってしまう。

 

でもうれしさのあまり、ときに勢い余って必要以上に泡を立ててしまうのだ。

これを泡転坊?と言うらしい。でもそんなときでも大丈夫、泡てずに(慌てずに)

泡が溢れる前にズズーッとすすればいいのだ…。

 

などとビールを飲みながら理由を探ってみたが、なぜビールの泡に関心をもったか

結局分からなかった。泡くって?のんでも、落ち着いて飲んでも美味さは同じだ。

 

なぜビールの泡に興味をすすられるのだろう。

本当は美味く飲めればそれでいいのだ。晩酌に大瓶2本は飲みたいものだ。

 


「無免許」

2010-06-19 04:36:42 | 日常生活の話題

 

無免許で高校の教壇に2カ月、生徒272人が補充授業へ

秋田市の明桜高校に今年4月、美術教員として採用された男性(26)が教員免許を

持たずに、約2カ月にわたって授業を行っていたことが14日、分かった。

男性はこの間、96時数(1時数50分)の授業を行い、1、2年生計272人が

履修していた。男性が担当した全授業は無効となるため、同校は放課後や夏休みなど

を利用して補充授業を実施し、必要時数を確保する方針。

 

政治のめまぐるしい変化と、W杯サッカーでマスコミをにぎわしているが、

変な恥ずかしいニュースがあった。高校教師が無免許で生徒に授業を行っていた。

しかし学校も教師採用するとき確認しないのか疑問です。

 

これで迷惑なのは生徒です。勉強が嫌いなのでこの高校に入学したのに、

同じ授業を受けなければならなくなった。それも放課後と夏休みにやることになった。

これから一番遊びたい時期に、補習授業とはお気の毒と申し上げておきます。

美術だから見逃してやりたいが、教育委員会がやり直しを命じているようです。

 

無免許で有名なのが「ブラックジャック」です。資格はないが天才外科医です、

お金のない患者にはサービスして、大金持ちの患者からは法外な大金を要求する。

読んでいてすかっとする、手塚治虫作者の漫画が懐かしい。

 

NHKで「ゲゲゲの女房」が放映中です。水木しげる先生の若き日の奮闘を毎日見ています。

漫画家もたくさんいますが、貧乏のどん底で、これでもかこれでもかと貧乏生活を放送

している。これ以上放送されると見るのが嫌になるくらいです。でもここまでみたから

今度はあの有名な「ゲゲゲの鬼太郎」のヒットに向かっていくと思い見ています。

 

あれ? 無免許教師から、漫画の世界に移ってしまった。

私も工業高校の建築課に、学歴詐称して建築の授業を行ってみたい。

いい先生になれる自信があるが、採用してくれないかな。

 


政治の世界

2010-06-11 14:00:30 | 日常生活の話題

 

528日、福島瑞穂が罷免された。

62日、鳩山首相が小沢幹事長を道ずれに退陣した。

64日、菅氏首相が誕生した。

5日、党三役を決定し、8日に組閣を完了した。

11日、真夜中に亀井静香がいきなり辞任した。

そして今現在、ネットで菅首相の所信表明演説を行っている。

 

わずか2週間たらずの間に、めまぐるしい動きだ。

私は、鳩山前首相よりは良いと思っている。

世間知らずのぼっちゃんより、庶民からの首相だ期待したいと思う。

この内閣でのいいところは、小沢氏の影響を排除されたことだ。

 

政治の手法としては、田中角栄のやり方を継承している。

「政治は数、数は力、力は金」という、3原則の考えで、

自民党の金権体質を長く支えてきた、古い手法を行っている。

小沢チルヂルドレンと呼ばれる女の子が、

本当に政治を理解しているとは思えないのである。

 

「政治とカネ」の問題は、いつの時代もまた政党が変わっても

小沢氏にはついて回る。そしてその金額は大きいのである。

また、日本全国に彼所有の土地ある、その必要があったのか疑問である。

 

今回は、静かにしていると思うのでこれ以上は書かない。

問題山積みの、菅内閣に期待したい。

ただ、沖縄県民には同情いたします。

前首相が、「寝た子を起こしミルクをあげるふりして、

      あと知~らない」とほっといたようなものだ。

 

ここで一句 「やかましい瑞穂も亀もさようなら」 菅内閣

さらに一句 「仕事中ブログ更新仕事なし」    ブログ党首<

 


「サボっていました」

2010-06-07 01:31:56 | 日常生活の話題
 

5月13日付けで、「兄弟」というタイトルのブログを書いて以来、

およそ3週間経ちました。

 

その間に「兄弟」の兄のほうが辞任してしまいました。

当然といえば当然の結果です。やっぱり坊ちゃんです。

沖縄県民は最悪の首相だったと思います。

自民党政権の日米合意のまま進めれば、こんなにも悪く言われな

かったと思います。

 

なかなか、ブログを書く気持のゆとりが生まれずに、

ずっとサボり続けていました。

理由はいろいろありますが、記事にするだけのものではありません。

 

連休明けからツイッターをはじめましたが、どうもうまくいきません。

まだ本当の楽しみ方がわからないのかも知れません。

いや、ブログよりおもしろいとは思いません。

「しょこたん」がやめたのもわかります。

 

このブログも、早いもので3年すぎました。

ブログは3年を区切りに考えています。

そのうち、新しいブログを立ち上げるかも知れません。

 

やはりブログは日記です、心の記録として書きとめておきたいと思います。

きちんと書きとめておいた方が、後々の記録にもなると気を入れ直して、

再度、復活することにしました。

 

とりあえず、鳩山首相の辞任、管首相の誕生など記事はいっぱいあります。

政治の記事を後から追いかけるにはきついですが、マイペースでいくつもりです。

 

ここで一句  「坊ちゃんに任せて普天間大失敗」 民主党員

ついでに一句 「牛ならばワクチン接種で終了だ」 沖縄県民

さらに一句  「最後には小沢の首も道連れに」  支持率上昇

 


兄弟

2010-05-13 03:16:39 | 日常生活の話題

 

私には幸か不幸か姉弟がいる。5人兄弟だったが大姉は私が生まれる前に亡くなった。

幸はまだ4人の姉弟がいることで、不幸は姉弟には長男の私がいることだ。

もちろんオベンチャラに決まっている。だが、こうしたお世辞をいえるのも、

私たち姉弟が特別仲がいいからだ? 人生での難問をいろいろ助け合ってきたからだ。

もちろん、このセリフも社交辞令に決まっている。

とまぁこんな具合に姉弟のなかとはいえ、いくらでも相手をおだてることができるはずだ。

 

だが、これから紹介する兄弟は違っている。兄は年上というだけで兄貴面しているのだ。

で、弟の欠点はすぐものを「飽きっぽい」ことだとマスコミは取り上げている。

兄は人前で発言する機会が多く、深く考えないで言葉を発している。

今大変な時期に来ている、「あの時こう言った」攻撃される。

兄は表情一つ変えないで「あの時はよくわからなかった」苦し紛れの言い訳を連発する。

 

また弟は、飽きっぽいのかどうかは知らないが、出たり入ったり繰り返し私が知っている

だけで10回ほどある。お落ち着きのない弟だ。

二人を比べて、どちらが偉いかというと兄のほうが偉い気がする。現総理大臣だ。

だが弟のほうが、大臣を5回も務めている。どっちもどっち互角ということにしよう。

 

二人に共通するのはついこの前まで、母親から毎月1,500万円も小遣いを貰っていた。

親離れできない、また子離れできない親子として日本一有名な親子だ。

祖父は、総理大臣まで努めた大人物だ。いい家系で育った「ぼっちゃん」なのだ。

 

同じような世襲政治家で麻生元総理がいっていたのを思い出した。

「首相の家庭なんて幸せなもんじゃねえ」「両親にほったらかしにされて育った」

「生まれはいいが、育ちは悪い」と語っている。麻生太郎らいしい言葉だ。

 

と、けなしてみたが、まぁある意味、すごいお兄弟ではある。

 

ここで一句 「民主党笑い笑われ入れた人」 選挙民

 


大型連休!!

2010-05-10 17:18:26 | 日常生活の話題

 

大型連休が終わりました。

ゴールデンウィークとは、NHKでは放送しないそうです。

 

大型連休中は、県内各地で夏日や真夏日を記録した。

そうかと思うと、前線が通過する影響で、終日、雨模様。

 

それにしても、今年の天候不順には閉口します。花冷えが続いたと思ったら、

今度は一気に夏が到来したような暑さ。一昨日は、半そでや短パン姿が見られた。

 

連休中に、一周忌や義兄の納骨などありました。

また、実家の土地の確認など、今までほうっておいた物事の処理に追われた。

 

親父から受け継いだ山林の境界線がわからない。

いや境界線どころか、その地名地番さえわからない。

 

法務局で確認しても、書面や地図はあるが戦後まもなく登記したものでさっぱりわからない。

もう少し、親孝行したふり? をして、境界を聞いておけばよかった。

 

連休前に依頼された、図面もたまってしまった。どれから手をつければいいか迷ってしまう。

いっそ、アミダくじでも作ろうかと考えながら、ブログネタを更新する今日この頃です。

 

大型連休で、休んだ気がしないのは鳩山首相だろう。

ほかの大臣達は海外視察などして、心の栄養を蓄えているだろう。

 

ここで一句「普天間をハトに任せて知らん振り」 民主党

さらに一句「鳩ぽっぽ寝た子を起こしお手上げか」 普天間基地

もう  一句 「小沢氏が寝たふり仰天巴投げ」    谷選手出馬

 


「バカップル」

2010-05-01 00:08:23 | 日常生活の話題

 

最近沢尻エリカがマスコミを賑せている。

興味はないが、マスコミもネットも騒ぎすぎだと思う。

この私まで釣られて記事になる、それだけ若いという証拠か。(笑い)

 

夫婦喧嘩は、マスコミで取り上げなくてもいいと思う。

読んでバカバカしいと思うのは私だけだろうか。

沢尻エリカと高城剛が結婚したのも変だった。

 

そして、離婚を突きつけるのは女性の方からだ。

男性側は別れたくないと、ダダをこねているようにみえる。

離婚原因は当事者でないとよくわからないが夫側にあるらしい。

 

昨年も女優の夫達がマスコミを賑せた。

酒井法子、高相祐一夫婦で覚せい剤使用して逮捕された。

また、矢田亜希子の夫、押尾 学が麻薬取締法違反で逮捕された。

 

これもまた、女性側が離婚を切り出し、男性側が未練がましく見えた。

私から見れば、「情けない、みっともない」の一言だ。

男なら「よし、わかった」と二つ返事で別れてやらなければ男らしくない。

 

一緒になっていれば、女優だからお金には困らない、

“ヒモ生活”も一度やったらやめられないのかも知れない。

私のカミさんには“ヒモジイ生活”を何とかしてくれといわれている。

今の御時世ではなんともできない、時期が悪い・時間が必要だと説明している。

 

「バカップル」のおかげで、バカな記事を書いてしまった。(反省)

 

今日の一言

江頭のお尻と沢尻の頭型(かみがた)が好きになれない。

 


「笑い」その2

2010-04-26 00:09:57 | 日常生活の話題

 

「笑う門には福来たる」という。「笑う顔に矢立たず」は笑顔で接してくる人

には憎しみも自然に消えていくという意味だ。栄養になるかどうかはともかく、

笑いが健やかさや幸せの源になることを先人はよく知っていたのだろう。

 

上記の言葉がそっくり私にあてはまっちゃった。

笑っていたら少しは幸せだ。(但し、金はないけどそれなりに)

栄養にもなった、そろそろやばい。昨年12キロ減量して交通事故で

ジョギングを止めたら元にリバウンドしてしまった。

現代科学によって笑いは体にいいことが裏付けられるようになってきた。

私をみれば納得するだろう。脳を刺激し細胞を活性化させ、免疫力も高まる

のだという。GWが終わったら、ジョギングを再開しよう。

 

というが、笑ってばかりいられない。事故の処理が終わっていない。

どうにも面倒くさい。個人で法律の専門家と対決するには知識不足である。

また、私は正直者では相手のペースにはまって、思っていることの半分も

いえないのだ。事故から半年になるそろそろ限界かと思う。

 

どうも世の中には、法律でも構造計算でも答えのないものが存在することに

気がついた。そう思ってあきらめよう、バカを相手にしては私の品格が落ち

ると言うものだ。

 

相手は、金貸し・貸し剥がし・乗っ取りなどを楽しんでいる奴だ。

最初、60万円請求された。それを10万円もらうことでよしとしよう。

 

あまりにもばかばかしくて、もう笑うしかない。

 

あの「バカ野郎!」