goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

健康づくり運動+〇〇。。 私の履歴書 124

2018-04-21 22:25:19 | 日記・エッセイ・コラム

  私の履歴書 124

ここのところ・・・

パソコン が 壊れ、、 また・・・ 土曜日 は、、 平和島公園水泳場 での 水泳指導 を重視して活動していたので、、、

参加も ままならなかったのですが、、、

久しぶりに 仲間 に 会ってきました。。 (*^▽^*)

21日  土曜日。。。

9:30~10:20    大田区    平和島公園水泳場   小学生初級水泳教室   16名。。
10:30~11:20   大田区    平和島公園水泳場   小学生中級水泳教室   10名。。
11:30~12:20   大田区    平和島公園水泳場   幼児水泳教室      10名。。
14:00~16:00   中野区    桃園区民活動センター  いのちと健康なかのJapan 定例会。。

大田区は・・・

小学校 が 区域ごとに、、、  土曜日の授業 が、、 第2、3週目 に 週1 であるようです。。

ということで・・・

20名定員 いっぱい に 3か月コース教室 は 集まているのですが・・・

参加人数が 少ない 状況が あります。。

まぁ・・・

仕方がない 状況のなかでも・・・

しっかり 内容 を整えていきたいと思います。。

平和島公園水泳場 での おいらの テーマ は・・・

健康づくり運動・スポーツ + 教育 です!

この テーマ は・・・

1988年 に アリススポーツクラブ に入社してから(いや・・・ それ以前からかな??)、、 大きなテーマです。。

子ども達に・・・

水泳 の 技術指導(本物の・・・) をするのは 当然 ですが、、、

スポーツマンシップ!!

おいらは・・・

ルールとマナー、 ポジティブシンキング、 チームワーク の 3つ を子ども達に伝えています。。

ルールとマナー; 子ども達 は 1コース 独占 で指導しています。。 公共プール としては、、 1コース 自分たち(利用者の方々)の泳ぐコースを 1つ減らされてるという現状にあります。。
という現状も含めて・・・ 初級、中級 の 子ども達と、、 始めと終わりに・・・ 60分事故なく怪我無く 練習できるように プール (監視員の方々&利用者の方々) に、、 挨拶します!(よろしくお願いします & ありがとうございました)
そして・・・ となり で 泳ぐ 成人 の皆様が 気持よく泳いでいただけるように、、 コースロープの ある意味 と ビート板 を 遊ばせない! ということを 約束(ルール)しています。。

コースロープ; コースの境目 と いうだけの問題ではなく、、 子ども達の泳ぎ で つくった波 が 隣のコース に 伝わらないようにする構造になっている。。
ビート板; 練習用具 なので・・・ 投げたり、叩いたり、、 隣のコースに流れていかないようにする。。

また・・・

マナー として、、 全員 が 与えられた 練習距離 をみんなが出来るように協力する。。(人に対しての やさしさ )

これが・・・

チームワーク にも つながります。。

そして・・・

ポジティブシンキング は・・・

グッド・ルーザー (潔い負け、いい負け方)、、、

負け は 必ずついてまわります。。

勝者 は・・・

スポーツ では 1人だけ ですから。。

それでも・・・

その 負け(失敗) から 何を学ぶか??

そういうことも 含めて・・・

子ども達 に 伝えていきたい。。

先週・・・

土曜指導 の 相方。。

なめちゃん に・・・

自分のつくった ワークアウト を 子どもの状況 を観ずに・・・  無理に進めようとするな!

と注意しました。。

うん・・・

今日の なめちゃん は 悪くなかったな。。(*^▽^*)

人 は 成長 するんだね。。

午後は・・・

いのちと健康なかのJapan

 5月20日 に 区役所 前 で行われる・・・

大震災に備えるフォーラム に いのちと健康 として 出展ブース を開くので、、、

その 打合せ を 中心に行いました。。

いのちと健康 は・・・

健康づくり・運動 + 地域貢献 

という テーマ で行っています。。

2006年9月~2007年11月 まで・・・

中野区健康づくり(区民部門) 推進委員 に 選ばれ、、 侃々諤々 の 議論 を行いながら・・・

中野区 健康づくり行動プラン を作成しました。。

その流れで・・・

2008年4月~2010年3月 中野区 健康づくりサポーター養成 事業。。

2010年4月~2012年3月 中野区健康づくりイベント 得盛Day にて、、 健康測定&ミニ運動講座 を 担当しました。。

自分の 住区 の・・・

皆さま方 への 還元。。

教え子たちの サポート(番頭さんとして・・・) をしながら、、、

道標事業 とともに・・・

行っていきたいと思います。。 <(_ _)>