いやいや・・・
昨日は。。。 ちょっと疲れてしまって・・・ ブログ更新出来ませんでした。。 m(__)m
なので。。。 昨日の指導日誌から。。
kazupikoさん ・・・ そらそうだよ。。 あれから何年。。いくつだと思ってんの。。
お互いに“歳”とったよなぁ。。。 (^_^;)
ぜひ。。 日曜日は・・・ 基本大丈夫だよ。。 連絡下さい!何時頃が良いかな??
2日(木曜日)。。
9:30~11:00 江東区 有明スポーツセンター 転ばぬ先のトレーニング 16名参加
今月は、、 鷺宮体育館も有明も・・・ 歩き方教室をやってます。。
もちろん、『ナンバ』歩行を基準にした“昔歩き”を基準として指導していますが。。。 私も今年49歳ですから、、“江戸時代以前”の歩き方といっても・・・ 見て来た訳ではないので、はっきりした事も言えませんが。。。
『重心の移動』を十分使って歩く事により、、『ラク(楽)』に歩くと言う事を追求しています。。
この日は・・・ Gボールを使って、足首靭帯にしっかり刺激を入れて『つま先とかかと』で押すという事を意識して頂き、、そのまま歩きにつなげて“かかと~つま先”への足の裏の中での重心移動と、、つま先(親指)に抜いて行く意識をゆっくり感じて頂きました。。
今月は・・・ すり足等を使って『技術力』も上げて行きたいと思っています。。
脳の障害から『リハビリ』で来て頂いている方もいますので。。。 『生活で使える技術』は重要です。。\(◎o◎)/!
スポーツと同様。。 生活活動動作(ADL)も“技術”ですから・・・ 色々気づきも多いのです。。( ..)φメモメモ
15:30~20:30 中野区 鷺宮体育館 定期こども水泳教室&通年成人教室
16:30~17:30 小学生②コース クロールの習得 14名参加
先週。。 認定で、、クロールのCheckを行ないましたが・・・ みんな予想以上に上手に泳げていたので、昨日から“片手クロール”の教程を入れてみました。。
右側通行のサークリング方式で、最初に左手から始めます。。
右利きの人が、世界で90%近く(途中から右利きに直したも含める)いるそうです。。
と言う事は・・・ 左手は苦手なので。。。 『左手から始めて得意な右手で泳ぎ終わる。。』
この事で、、泳ぎは、後半体力的にきつくても。。 心理的には、得意な方で終わるので『ラク』です。。
この事で・・・ 後半の『キツさ!(>_<)』を、、初心者から植えつけないようにする事で、、将来的な(選手)効果を生み出していこうという『狙い』です。。φ(..)メモメモ
今日は・・・
10:00~11:30 中野区 松が丘シニアプラザ リラックス整体操 20名参加。。
松が丘シニアプラザはちょっと施設的に狭いので・・・ 歩くトレーニング。。は“すり足”位しかできないのですが、、片足立ちやスクワット等。。 『ロコモ予防トレーニング』は毎回入れるようにしています。。
首・肩・背中をすっきりさせ。。。 足腰の筋力を落とさないようにしていく事!
この事はシニア世代の方々の通した課題です。。 ラクに動く為に・・・ 『自信』につなげていって頂きたい。。
13:00~15:15 ドゥ・スポーツプラザ南砂町 健康増進フィットネス教室 前半4名。。
後半は(14:15~15:15)の教室は、、なかなか参加者が増えませんが。。。
前半は、新規シニア会員の“お試し4回コース”で参加される方々が2月に入って増えてます。。
この方々をいかに『継続(4回目以降は有料)』させていくかが・・・ 課題です。。。
17:00~19:00 ほぐし298 研修。。
明日から。。 このサロンもオープンです。。最終ミーティングに参加してきました。。
今回初めてこういう業界で働く方も・・・ しっかり頑張り。。 10名前後いた方も数名ですが合格者も出て、、オープンに間に合ったようです。。 残りの方は、雑用しながら合格を目指します! やはり・・・ 世の中厳しいですが、、それも『技術習得(ベース:基準ですが。。)』という事でいえば当然のことなのかも知れません。。
手順等を学び・・・ 帰ろうとして西武新宿線に乗ったらば。。電話がなり。。 『応対マニュアルのテストをするから戻って??』と言われ。。。シブシブあわてて。。(・.・;)モドリマス。。
すると・・・ テストはテストでも、、いきなり機能解剖学のテストで・・・・
もうない!と思っていたので。。。 あまり資料も見てなかったですし、、電車に乗り遅れて・・・遅刻しながら『共通一次テスト』を受けたようなものです。。(T_T)
なんか『泡食って・・・』状態で。。 『テスト15分』って。。。 頭真っ白になってやったものですから、、後々考えると『自信』ないなぁ。。。
まぁ。。 でも・・・ 俺の実力。。 こんなもんです。。。。(T_T)
またあしたから・・・ がんばろう!! では。。(@^^)/~~~