goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

2020 今年も1年間 ありがとうございました! <(_ _)>

2020-12-31 13:33:33 | 日記・エッセイ・コラム

1985年・・・

東京体育専門学校 を 卒業 して、、 小学生の時から の 親友 あきらさん に 手伝ってもらい 品川区荏原町(武蔵小山)に 引っ越して・・・

最初の 3か月 は 日雇い をしながら 運動・スポーツ の 業界 で 飯 を食っていくことを 夢 みて もやし生活 を送っていました。。

そん時は 貧しいながらも・・・

前向いて 生きられたので 充実 していたように思います。。

そんな 感じの生活は・・・

1996年、 1999年 と・・・

何度か ありましたが、、、

2020 も、、、

苦しい 1年だったなぁ。。

過去の 苦しかった ひと時 と 今年 の大きな違い は・・・

仕事 が ない! という のは 同じなんですが、、、

自分 の 仕事 を 創り出していく  時間 と・・・
自分 の 仕事 が あるのに出来ない 時間 との、、、

差 です。。

今年は・・・
確かに 医療関係者 の方々 は たいへんな 年(まだ 終わっていませんが・・・)だったとは思いますが、、、

仕事 がある 苦しさ より、、、

仕事が ない! 苦しさ の方が 正直 しんどい と思います。。

仕事 が あるのに・・・

出来ない!

精神的に かなり 苦しい 時間 でした。。

コロナ禍 まえの 仕事 は 形式・かたち を変えて ほぼ帰ってきましたが・・・

まだ、、、

子ども達 には 逢えていません!

 平和島ドルフィンクラブ の 皆さん!

御父兄の方の ラブコール も ありますので・・・

もう少し もう一度・・・

向き合って 指導 をしてから 辞めるならやめたいなぁ。。

コロナ に 人生 を 少し 軌道修正 されちゃいました!!

いま・・・

人生 で 一番かな? って思う位(基本 あまり 勉強家 ではないからね。。) 勉強 してます。。 

2021 1月31日 に 介護福祉士(初めての国家資格) を 受験します。。

それを・・・

受ける こと になったのも、、、

 ふくろうスポーツ館 を しっかりした 軌道 に のせるため!

ふくろうサポート の 仕事 も・・・

地域密着 & 健康づくり 事業 の 展開!

という 夢 の 実現です。。

全面的に お手伝い を すれば? とも 思いますが・・・

やはり・・・

フリー という 立場 で お付き合いを 深める 流れ を つくりたいな!

って思っています。。

 リラックス整体操クラス

2001年 から つなげています!

いやいや・・・

1988年 に アリススポーツクラブ で 出逢って から・・・

の つながりです!

メリーさんも 90代半ば です。。

しっかり・・・

最後まで つきあってあげたいし、、、

そういう 人間関係 は いくつも出来ます!

それは・・・

一所懸命 生きて来たからこそ。。

2021 は・・・

いろいろな面 で 仕切り直し です!


渡部会見「ガキの使いじゃない」芸能リポーターへの正しい対処法とは?業界関係者が考える“今… 芸は身を助く

2020-12-06 22:18:10 | 日記・エッセイ・コラム

芸は身を助く!

渡部さん の やったことは・・・
もちろん 胸を張った ことではない!!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bunshun/entertainment/bunshun-42016

最悪の会見

というような・・・
渡部氏 も レポーターも すべて 悪役。。

というような 内容 であったらしい。。

しかし・・・

爆問 の 太田氏 も 語っていたが・・・
彼には 芸 があるんだ! それをもって、、 コント から 劇場 から 始めればいいんだ!

おいらも・・・   その通りだと思うな。。

アンジャッシュ の コント はおもしろい!

芸は 身を助く!!

そして・・・

 一芸は万芸に通ず

ぜひ・・・

一 から やり直してほしい!

決して ZERO では ない!

1 ならば・・・ 倍々 で いけるんだから。。

おいらも・・・

何度も そうやってきた。。

1990年頃 ・・・ アリススポーツクラブ を 不当解雇 となり、、 復帰したときも、、、 おいらの 一芸(水泳・フィットネスコーチ) のお陰で 会員・メンバー に 助けられ 戻れました。。
1996年 ・・・ アリス を 全員解雇 に なったときも、、 愛知県 で働いていた 専門学校 の 友 に助けられましした。。

そして・・・

2000年 に 個人事業主 として コンディショニング・ケア 道標 を 立ち上げた時も、、、

たくさんの 仲間 に 助けられました。。

失敗 は にんげんだもの 必ずある!!

しかし・・・

一生懸命 やっていれば・・・

必ず 道 はある!!

 生活支援技術 Ⅰ、Ⅱ

介護福祉士学科試験 の 過去問 をやっていても・・・

ぶち当たる わからない? を 短い時間しかないが、、 解決するために・・・

実務者研修 で 行った レポート を 5択 で 復習しながら、、 間違えている問題も テキスト を見ながら 正解 を書き写している。。

おいらは・・・

スポーツ・健康づくり運動 の スペシャリスト!

介護 でも・・・

自分の 役割 は 変わらないと思っています。。

一芸に秀でるものは 万芸 に 秀ずる

で 行きたいと思います!

そのためにも・・・

介護 の 勉強 が 必要なのです。。(試験に受かるべく の ためではなく、、、)

頑張ります!!

 お昼を食べて・・・   一服して・・・

 哲学堂コース を ロードワーク!~~

走ることで・・・

脳をリフレッシュできる!

11月半ば から 筋トレメニュー も 復活させています!!

60歳 の ときに 生きているうちで 最高の からだ を ・・・

目指しています!

おいらの 最後の夢 は・・・

武術 を 指導する 道場 をもつこと!

 江古田の森公園 トチノキ君。。 ~~

試合に出る!とかではなく・・・

若い方々 と しっかり 稽古 が出来るように・・・

整えるために!

 沼袋 禅定院! 見頃です。。 ~~

走れなくなったら・・・

歩けばいい!


菅長官“必要あれば給付金追加”コロナ対策・・・ あきら レクイエム! ⑩

2020-09-12 21:55:42 | 日記・エッセイ・コラム

給付金 を もう一度 は ありがたいけれど・・・
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/politics/ntv_news24-720608

期間限定での 消費税 の 減税 の方が・・・

お店 を やっている方々 は 助かるんじゃないか? と 思うけれど、、、

どうだろう??

飲食店 や 飲み屋さん を 救ってあげたいねぇ。。

今日は・・・

お休みを頂いて、、、

親友 あきらさん の 四十九日 に 行ってきました。。

 小田急線 藤沢駅。。

コロナ禍 に 入ってから・・・

半年ぶりに 西武線以外の 路線に乗車しました。。

ここから・・・

バス に 乗って・・・

藤沢 大庭斎場 に 向かいました。。

写真 を 取り残してきたい気持ち も あったけれど・・・

そういう 雰囲気でもなかったので、、、

遺影 は 撮りませんでした。。

お骨 は 置かれていなかったので・・・

もう お墓 に 入っているのかな??

あきらくんの お母さん には お逢いできませんでした。。(入院されているそうです。。)

奥様に・・・

お話を 伺いましたが、、、

ASL という 病 は 腕 に出たり(サロン の利用者さんは 腕 がまった動かなかったです。。)、、 脚に出たり・・・
あきらさんの 場合 は 呼吸器 に出たようです。。

彼は・・・

延命治療は 望まなかったようです。。

あいつらしくはあるが・・・

逢いたかったなぁ。。

たぶん・・・

告別式 は 会社(生活クラブ) の 仲間 はいたのかもしれないけれど・・・

身内だけで行ったんだろうね。。

今日の 四十九日 は、、、

たくさんの 参列者 がいて・・・

お坊さんも、、、

四十九日 ではなく お葬式 のようでしたね。。

と おっしゃっていました。。

これで・・・

お別れ か。。

あれだけ 泣いたのに・・・

実感はありません。。

帰り は おうさん に、、、

車で・・・ (車出来ていなかったら、、 一杯 飲みに行きたかったけれど、、、)

 最寄りの・・・

辻堂駅まで 送ってくれました。。 <(_ _)>

ここから 藤沢に戻り、、、

小田急で 帰ってきました。。

お別れは・・・

すんだけれど、、、

いつでも・・・

こころの中に 住む、、、

あきらさん に アドバイスしてほしいし・・・

見守っていてくれよ!!

がんばるよ!


あきら レクイエム! ⑨

2020-09-10 15:40:48 | 日記・エッセイ・コラム

筋委縮性側索硬化症(ALS)
筋委縮性側索硬化症(ALS)は、 脊髄の左右の側面を通る側索という神経が壊れ固まることによって、筋肉が萎縮して固まってしまう症状で、日本の患者数は10万人当たりに1人ほどと言われています。
男女比で2対1で、男性の方がおよそ2倍高い発症率です。 発症年齢は40~50代が多く、症状は、手指から進行し、上肢から下肢へと進行します。 その後、顔面の筋肉群が麻痺し、顎、喉、舌も麻痺します。発症から週および月単位で進行し、3~5年で全身の随意筋肉群が麻痺、その後に自発呼吸が困難になります。

しかし、 内臓、視力、聴覚気能は保たれる可能性が高く、意識、知能も最後まで保たれています。(介護福祉士 実務者研修テキスト 4巻から)

3年 ~ 5年?

早すぎんだよ バカヤローーーーーー!!

勉強しながら 泪 があふれてきました。。

小学校3年生の時(9歳) で 出会い・・・

現在 57歳 

48年 かぁ。。

ここ最近 だと もう 5年くらい 逢っていません。。

いつ逢っても・・・

昔に戻れる 親友!

助けられてばかりだったけれど・・・

6年前・・・

人生で 最大級の 下手こいた 時に、、、

心配して 新宿まで 逢いに来てくれた。。

一緒に 酒を呑み・・・

楽しい 一瞬 を 過ごし、、

帰り際・・・

見舞金!

と、、、 置いていき、、、

帰りの電車 の中で 確認すると・・・

多額な額が、、、、、

そりゃダメだよ!!

即効 電話したけれど・・・

いいんだ! と。。。

もう・・・

お前と 次回逢う時から、、、

飲み代 は 俺が払うからな!!

と・・・

言いながら あれから 逢っていない。。

バカヤロー だよな。。

 あきらくん に頂いた お金 で買わせてもらったものです!

これを・・・

使って、、 ふくろうスポーツ館 一般の 夜の部 で 有酸素運動 として ボクシングミット打ち を よくやらせて頂きました。。

最近 は・・・

健康体操 の 流れ で 余りできないけれど・・・

もう一度、、、

この 遺品 たちを使ってあげる、、、

プログラム を 立ち上げて 繋げていきたい!!

見ててくれよ!!


あきら レクイエム! ⑧

2020-09-07 18:43:15 | 日記・エッセイ・コラム

 しっかり・・・ 勉強して

あいつ の 分も・・・

ワンランクアップ して 喜んでもらいたいな。。

おいらは・・・

子どもの頃から スポーツ一本!

東京体育専門学校 を 卒業して・・・

イバラの道 を 歩きながらも、、、  しっかり この道 を 手を変え、品を変え 歩いてきました。。

スポーツクラブ一本 という 道ではなく・・・

教育、介護 という 活路 を見出しながら、、、

スポーツ・運動 の 道 を 開拓してきました。。

そんな 歩き方 を あいつは 応援し続けてくれました! <(_ _)>

前に 出来た道 を・・・

奇を衒わず 一所懸命 歩いて来ただけど、、、

それを言ったら・・・

あきらくんの 方が、、、

大学 を卒業し、、、   神奈川生活クラブ に 就職 し、、、

一本道 を 歩いてきました。。

その方が よっぽど 素晴らしい!

彼の 家から出て 一人暮らし はじめの一歩 は 鎌倉 でした!

一度・・・ 遊びにいったなぁ。。

2000年 に 愛知県から 東京中野 に 帰って来て・・・

またまた フリー で 動き始めた時にも、、、

手を差し伸べてくれて・・・

神奈川生活クラブ は 配送 の 仕事が多いので、、、

生活習慣病 や 腰痛予防 にと、、、

おいらを 講師 に招いてくれました。。

全体 の 集まりで・・・

生活習慣病 の おはなし をしたあと、、、

各配送センター を 回って 腰痛予防運動講習会 を 企画 してくれました。。

ありがたいことです。。

おまえの 応援してくれた この道 で・・・

おいらは 今まで通り、、、

一歩一歩

歩いて行くよ。。