東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

 色とりどり花菖蒲が歓迎してくれた加茂花菖蒲園@天浜線みちくさウォーク

2012年06月16日 | 日帰り山歩・WALK
 6月16日(土)の今日は、天気予報通り朝から雨が降っています。

 今日は、6月10日(日)に休日乗り放題切符と天竜浜名湖線1日フリー切符を利用して訪れた加茂花菖蒲園と鳥羽山公園を訪れて撮影した写真をアップします。
 富士駅発5:58の東海道本線の電車に乗り、掛川駅から天浜線の列車に乗り換えて7:56に到着した原田駅で下車して25分余りの歩きを楽しんで5年ぶりに加茂花菖蒲園を訪れました。
 1500品種100万本の花菖蒲が楽しめると言う園内は、花菖蒲が見頃を迎えて歓迎してくれ、時々青空も覗き、たくさんの人が訪れており、一眼レフカメラで撮影を楽しむカメラマンもたくさんいました。 近くに新東名の掛川森ICがあるせいか車で訪れる人がたくさんいて、11時前にここを出る時は、入口に長蛇の列が出来ていました。
 原田駅に戻って天浜線の電車に乗り、二俣本町駅で下車して、鳥羽山城跡の鳥羽山公園を訪れて、展望台から天竜川を渡る天浜線の列車の撮影を楽しみ二俣本町駅に戻りました。
 二俣本町駅から終点の新所原駅まで天浜線の列車に乗り、新所原駅で東海道本線の列車に乗り換えて富士に戻りました。列車の中では、日が差す好天気となりました。



















 たくさんの花菖蒲が楽しめる加茂花菖蒲園



 たくさんの花が歓迎してくれる多目的温室





鳥羽山公園展望台よりの眺めと天竜川を渡る天浜線の列車

<撮影データ>
  撮影月日:2012年6月10日(日)
撮影場所:天浜線原田駅~加茂花菖蒲園:静岡県掛川市天浜線二俣本町駅~鳥羽山公園:静岡県浜松市天竜区二俣町

<参照HP> 加茂花菖蒲園

<撮れたて富士山>


 つかの間の時間頭を雲の中から出して姿を現してくれた富士山(6月17日、富士市かりがね堤)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (たなちゃん)
2012-06-18 09:41:42
天浜船は乗ったことがありますがこんないいとこあるとは知りませんでした
みごとな菖蒲です
きれいに菖蒲が咲いて背景には立派な蔵がありますね
背景が黒の菖蒲も一段ときれいです
たなちゃんさんへ (michioaruku)
2012-06-18 20:43:45
天浜線の列車に乗ったことがあるんですね。
加茂花菖蒲園は、掛川駅から7つ目の原田駅から歩いて20~30分で訪れることが出来ます。
GWから6月末までの2ヶ月間限定の開園なので入園料が1050円と高いのが難点ですが、最盛期には見事に咲き誇った花菖蒲が楽しめます。
蔵は、桃山時代からの庄屋であった、加茂家の邸宅です。
花菖蒲・・ (「はな」)
2012-06-20 15:49:51
こんにちは・・
梅雨の最中、駆け足で通り過ぎた4号台風・・
何事も無く大丈夫でしたか?

見事に咲き誇る加茂花菖蒲園の花菖蒲
1500品種100万本とは、凄い~~
緑に囲まれ時代を感じさせる立派な土蔵とのコラボも素敵ですね
鮮やかに咲き誇る花菖蒲ゆっくり楽しませて頂きました

「はな」さんへ (michioaruku)
2012-06-20 21:39:29
台風4号の影響で、静岡県ではまだ停電のままのところがありますが、富士のほうは大丈夫でした。
加茂花菖蒲園は、5年ぶりに訪れましたが、見事に花菖蒲が咲く誇っており、入園料が少し高いのが難点ですが、訪れた甲斐がありました。
ここには温室もあり、花菖蒲以外にも色んな花が楽しめます。
この山は、大変高く見えます。 (tetu)
2012-06-21 02:31:47
菖蒲は、花期が長いのが嬉しいですね。見事に良く咲いていますね。

 富士山は日によって、背が高く見えたり低く見えたりする?
tetuさんへ (michioaruku)
2012-06-21 21:01:16
加茂花菖蒲園は、菖蒲の花がメインの有料の菖蒲園で人の手を入れて菖蒲園を管理しており、花菖蒲が綺麗に佐久誇っています。
かりがね堤の富士山は、画面一杯に富士山を入れて、頭だけ姿を現しているので、高くみえるのかも知れません。

コメントを投稿