12月13日(火)の今日も、朝から好天気の1日で機嫌良く富士山が姿を現してくれた1日でした。
今日は、12月10日(土)に楽しんだ毎月恒例通算159回目の満観峰縦走山歩で撮影した写真をアップします。。
東海道本線用宗駅~用宗海岸~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)
~朝鮮岩(330m)~安倍川駅のおなじみのコースを歩きました。
快晴の冬晴れの天気に恵まれて冠雪の富士山があちこちで姿を現して歓迎してくれました。

①用宗駅の駅舎の中より眺める富士山

②用宗海岸より眺める漁を終えての帰る漁船

③石部トンネルを抜けて日本坂トンネルへ向かう新幹線と富士山

④満観峰縦走路の花沢山付近より眺める富士山

⑤満観峰縦走路より眺める丸子富士と真っ白な南アルプスの山々

⑥満観峰縦走路よい眺める「丸子富士」と富士山


⑦満観峰山頂より眺める富士山


⑧朝鮮岩山頂より眺める富士山

⑨丸子への下りの途中に眺める富士山

⑩安倍川駅より眺める富士山
<撮影データ>
撮影年月日:2011年12月10日(土)
撮影地地図:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川駅(静岡市)
<撮れたて富士山>

笠雲が掛かって歓迎してくれた朝の通勤時の富士山(12月14日、富士市中丸)

1日中機嫌良く姿を現した昼休みの富士山(12月13日、富士市中丸)
今日は、12月10日(土)に楽しんだ毎月恒例通算159回目の満観峰縦走山歩で撮影した写真をアップします。。
東海道本線用宗駅~用宗海岸~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)
~朝鮮岩(330m)~安倍川駅のおなじみのコースを歩きました。
快晴の冬晴れの天気に恵まれて冠雪の富士山があちこちで姿を現して歓迎してくれました。

①用宗駅の駅舎の中より眺める富士山

②用宗海岸より眺める漁を終えての帰る漁船

③石部トンネルを抜けて日本坂トンネルへ向かう新幹線と富士山

④満観峰縦走路の花沢山付近より眺める富士山

⑤満観峰縦走路より眺める丸子富士と真っ白な南アルプスの山々

⑥満観峰縦走路よい眺める「丸子富士」と富士山


⑦満観峰山頂より眺める富士山


⑧朝鮮岩山頂より眺める富士山

⑨丸子への下りの途中に眺める富士山

⑩安倍川駅より眺める富士山
<撮影データ>
撮影年月日:2011年12月10日(土)
撮影地地図:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川駅(静岡市)
<撮れたて富士山>

笠雲が掛かって歓迎してくれた朝の通勤時の富士山(12月14日、富士市中丸)

1日中機嫌良く姿を現した昼休みの富士山(12月13日、富士市中丸)
私はその日、浜石岳にいました。
同じ富士山絶景を見ていたのでね。
富士山と青い海、最高です。
青空に白雪の富士山、
よく映えてます!
13日の富士山、特にいい!!♪
浜石岳山頂からの富士山も、満観峰縦走で眺める富士山と同様に素敵ですね。
満観峰縦走路は、あちこちで富士山が姿を現して歓迎してくれ、富士山撮影をたっぷり楽しみながら歩くことが出来ました。
昨日も快晴の天気で、青空に映える冠雪の富士山の姿を楽しむことが出来ました。
笠雲がすばらしい
トンネルから出てきた新幹線と富士山いいタイミングでしたね
きょう またお城から富士山を見ようと行ってみましたが・・・・
うっすら曇っていて 見えませんでした 残念
笠雲って走ってるの? 富士山に朝日が射していますね
いいなぁー 毎日のように見られて
トンネルから出てきた新幹線と富士山はお気に入りの場所の一つでいつも待ち伏せ撮影を楽しんでいます。
浜松城からの富士山、今日は見なかったそですね。こちらのほうは綺麗に見えました。
笠雲は風に流されるがされますが、この日は風が弱くてほとんど動きませんでした。