東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

浦島太郎の壁画と木造校舎の宿野部小学校

2005年09月15日 | 日本列島縦断歩く旅

<「日本列島縦断歩く旅」その56-1(大湊駅~大間崎) 8月18日 1日目 大湊駅~脇野沢YH 41km 思い出の写真より>

 川内町宿野部を歩いていると「浦島太郎」、「花咲じいさん」、「孫悟空」の壁画が歓迎してくれた木造校舎の宿野部小学校が現れました。

1枚目は、浦島太郎の壁画の写真です。



2枚目は、宿野部小学校の木造校舎の写真です。



<撮影データ>
 撮影日時:2005年8月19日13時28分~29分
 撮影場所:青森県むつ市川内町宿野部


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
学校は地域文化の拠点! (数楽屋)
2005-09-16 21:46:45
仕事柄、学校の校舎を見るだけで、その地域の次代を生きる郷土の子どもへの思いを知ることができます。古くからの木造校舎然り、近年に地元産木材を多用して建てた新しい木造校舎然りです。この夏、歩かれた、函館~松前の内、私が以前に渡島当別~知内・青函トンネル記念館を歩いたときに、木古内駅直前の線路沿いに木造の円形校舎を見つけて感激し、授業中でしたが断って内部を見せていただいたことがありました。東奔西歩さんの目には留まったでしょうか。もし、画像に納められていた時は、いつの日にかアップしてくださいませ。
返信する
暖かみを感じる木造校舎 (michioaruku)
2005-09-16 22:32:48
数楽屋さん。

コメントありがとうございます。

古くからの木造校舎は暖かみがあっていいですね。

木古内駅直前の木古内小の木造の円形校舎は、木古内駅への到着が19時前で薄暗くて残念ながら目に止まりませんでした。
返信する

コメントを投稿