goo blog サービス終了のお知らせ 

東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

雨上がりで綺麗になった富士山大歓迎の思親山山歩

2009年12月12日 | 富士山
 12月12日(土)の今日は、天気が良さそうだったので、雨上がりで綺麗になった富士山を期待して、11年振りに山梨県南部町の思親山を訪れました。
 富士駅発5:22の身延線の始発列車に乗り、登山口の駅の井出駅にはまだ暗い6:08に到着し、富士川と三日月の撮影を楽しんだ後出発しました。八木沢峠で道を間違えて40分ばかりロスタイムとなりましたが、八幡神社や源立寺を経て東海自然歩道の案内板に従い進んで1031mの思親山には9:39に到着しました。
 裾野に少し雲が掛かっていたものの11年前と同じく青空に映える富士山が歓迎してくれ、駿河湾の眺めも楽しむことが出来ました。
 写真を撮っていると山歩きのグループの人達がやってきて山頂は大にぎわいとなりました。 たっぷりと写真を撮って早い昼食タイムを楽しみ10:35に出発し、佐野峠を経て内船駅に下り、13:02の列車で富士に戻りました。
 佐野峠からも綺麗な富士山が歓迎してくれしばし写真撮影を楽しむことが出来ました。
 富士に戻る身延線の列車の車窓からも綺麗な富士山が姿を現して歓迎してくれ、富士山三昧の一日でした。


①井出駅前で歓迎してくれた夜明け前の富士川上空の三日月景色


②源立寺付近より臨む思親山


③源立寺付近の茶畑


④思親山への山道より臨む真っ白な南アルプスの山々


⑤思親山への山道より臨む雲海景色



⑥思親山山頂で歓迎してくれた富士山


⑦11年前の思親山山頂より臨む富士山(1998年12月13日フィルムカメラで撮影)


⑧思親山山頂で歓迎してくれた駿河湾と伊豆半島の眺め



⑨佐野峠で歓迎してくれた富士山


⑩身延線の列車の車窓より臨む富士山(沼久保駅~西富士宮駅間)

<撮影データ>
  撮影月日:2009年12月12日(日)
  撮影場所:身延線井出駅~思親山~内船駅:山梨県南部町

冠雪が増えた晩秋の富士山

2009年11月26日 | 富士山
 11月26日(木)の今日は、秋晴れの好天気の1日で、朝の通勤散歩時には、冠雪が増えた富士山が姿を現して歓迎してくれました。
 今日は職場の壮行会があり徒歩通勤のおかげで、下堀川沿いでは、桜の葉っぱの紅葉や早くも咲いていた水仙の花の歓迎を受けました。



①朝の通勤散歩時に歓迎してくれた富士山


②下堀川沿いで歓迎してくれた桜の葉っぱの紅葉


③下堀川沿いで歓迎してくれた水仙の花

<撮影データ>
  撮影月日:2009年11月26日(木)
  撮影場所:静岡県富士市中丸及び下堀川沿い

台風一過 冠雪復活の富士山

2009年10月27日 | 富士山
 10月27日(火)の今日は、昨日台風20号がもたらした雨が上がり秋晴れの好天気の1日で、朝の通勤散歩時は、台風一過の冠雪復活の富士山が姿を現して歓迎してくれました。
 昼休みに久々に田子の浦を訪れると、残念ながら頭を雲の中に隠していましたが、富士山が噴煙を上げているような白い雲がたなびいていました。


①朝の通勤散歩時に歓迎してくれた台風一過冠雪復活の富士山


②昼休みの散歩時に歓迎してくれた噴煙の様な白い雲がたなびく富士山


③田子の浦より臨む富士山を中心のパノラマ展望


④田子の浦より臨む富士山


⑤田子の浦より臨む田子の浦海岸線のパノラマ展望


⑥田子の浦より臨む駿河湾越しの沼津アルプス

<撮影データ>
  撮影月日:2009年10月27日(火)
  撮影場所:静岡県富士市中丸及び田子の浦

富士市側からの初冠雪の富士山

2009年10月19日 | 富士山
 10月19日(月)の今日は、秋晴れの好天気の1日で、少し霞んでいましたが、富士市側から見る初冠雪の富士山が姿を現して歓迎してくれました。
 昼休みの散歩時は、朝よりくっきりと富士山を拝むことが出来ました。


①稲刈りの終わった田んぼに浮かぶちょっぴり冠雪の富士山と愛鷹山


②富士市側からの初冠雪の富士山のアップ


③朝の通勤時に歓迎してくれたオシロイバナ

<撮影データ>
  撮影月日:2009年10月19日(月)
  撮影場所:静岡県富士市中丸

秋晴れの天気に恵まれ富士山撮影三昧の西湖北岸鬼ヶ岳山歩

2009年10月14日 | 富士山
 10月14日(水)の今日は、晴れ間が覗く天気でしたが、富士山は残念ながら雲の中でした。

 今日は、10月11日(日)の3連休2日目に、3日間有効の「富士五湖フリーパス(ゆったり富士一周フリー)」を利用して訪れた西湖北側にそびえる鬼ヶ岳山歩の写真をアップします。
まれに見る秋晴れの好天気で1日中冠雪の富士山が大歓迎してくれました。

 8:00発新富士駅発の富士急ハイランド行きのバスに乗り、朝霧高原では車窓からの富士山風景を楽しみながら昨日訪れた紅葉台入口バス停には9:39に到着しました。
 紅葉台バス停~西湖~根場(918m)~雪頭ヶ岳~鬼ヶ岳(1738m)~金山(1686m)~鬼ヶ岳(1738m)~鍵掛峠(1510m)~根場(918m)~野鳥の森公園~西湖入口~風穴バス停のコースを歩き、17:51に歩きをいったん終えました。
 まれに見る秋晴れの好天気に恵まれ、西湖や雪頭ヶ岳、鬼が岳、金山、鍵掛峠への縦走路から西湖越しの冠雪した富士山の展望を楽しむことが出来ました。
特に雪頭ヶ岳山頂付近からの西湖を従えた見事な富士山展望を楽しむことが出来ました。
 16時には、茅葺き屋根の家が点在する根羽に到着し、バスの時間まで2時間あまり時間があったので、西湖や野鳥の森公園で富士山を眺めながらのんびりと過ごし、西湖入口バス停まで歩きましたが、新富士行きのバスが止まらないことが解り、風穴バス停まで急ぎ足で歩き、10分前に到着しホットしました。

 バス停の前では、河口湖方面は渋滞していましたが、新富士方面は渋滞して無くて、これで予定通り新富士駅に帰れると思い、18:01にやってくる予定のバスを待っていましたが30分待ってもやってこず、定刻の少し前にバス停から離れた時にバスが通り過ぎてしまったと思いこみ、明日は休みだし、富士宮までなら20km位だろうとバスに乗るのをあきらめて富士宮に向かって歩いていたら、5分ほどたってバスがやってきて追い越されました。 途中の案内板で富士宮まで40キロもあることが解りましたが、富士宮まではずっと下りで、天気も良さそうだんったので久々に夜間歩行を楽しみました。
 コンビニのある朝霧高原までがとても長く、サークルKで食料を調達出来腹ごしらえが出来た時はホッとしました。 結局富士宮駅には3:20に到着しました。
 富士山の大歓迎と思わぬ夜間歩行で思い出深い1日となりました。


①バスの車窓より臨む朝霧高原の富士山


②西湖に浮かぶ朝の富士山


③雪頭ヶ岳への道中に歓迎してくれた富士山


④雪頭ヶ岳山頂で歓迎してくれた西湖越しの富士山


⑤雪頭ヶ岳山頂で歓迎してくれた西湖越しの富士山のパノラマ展望  <動画でどうぞ>
  山中湖、河口湖、西湖、本樽湖の富士五湖のうち四湖の展望が楽しめました。


⑥鬼ヶ岳山頂で歓迎してくれた富士山



⑦鬼ヶ岳~鍵掛峠への縦走路で歓迎してくれた富士山


⑧西湖いやしの森根羽の茅葺き屋根の集落より臨む富士山


⑨西湖より臨む赤い花と富士山


⑩西湖より臨む湖面に映る逆さ富士


⑪野鳥の森公園より臨む富士山

<撮影データ>
  撮影月日:2009年10月11日(日)
  撮影場所:紅葉台入口BS~西湖~鬼ヶ岳~西湖~風穴BS:山梨県河口湖町

<参照HP> 富士五湖 西湖観光協会

台風一過の今朝の富士山

2009年10月09日 | 富士山
 10月9日(金)の今日は、台風18号が遠くへ過ぎ去り、朝の通勤時間帯は昨日からの好天気が続き、富士山もくっきりと姿を現してくれました。
 しかし、見る見るうちに雲が沸いてきて、富士山は雲隠れしてしまいました。
 午後から10月24日ある会社のウォーキング大会の下見で富士市中央公園から潤井川沿いのコースを訪れた時は、残念ながら富士山は雲隠れしていました。

 今日は、朝の一時姿を現してくれた富士山の写真をアップします。





<撮影データ>
  撮影月日:2009年10月9日(金)
  撮影場所:静岡県富士市中丸

台風一過の午後の富士山

2009年10月08日 | 富士山
 10月8日(木)の今日は、台風18号が、愛知県知多半島に上陸後、富士山の北側を通過してくれたおかげで、富士山に見守られている富士市は、風は強かったものの大した被害はなく、朝の通勤時に風と小雨の歓迎を受けましたが、8時過ぎには雨も止み、日が差してくてきました。
 昼休みの散歩時は、台風一過の秋晴れの青空が広がり、昨日山梨県側から初冠雪を記録した真っ白な雲にすっぽりと覆われた富士山が姿を現して歓迎してくれました。
 







<撮影データ>
  撮影月日:2009年10月8日(木)
  撮影場所:静岡県富士市中丸

実りの田圃に浮かぶ富士山

2009年08月28日 | 富士山
 8月29日(金)の今日は、朝から天気が良くて1日中富士山が姿を現して歓迎してくれました。
 早生の田圃の稲穂はだいぶ実ってきて、まだまだ暑いものの秋の訪れを感じた1日でした。 


①朝の通勤散歩で歓迎してくれた富士山




②昼休みの散歩で歓迎してくれ実りの田圃に浮かぶた富士山
 
<撮影データ>
  撮影月日:2009年8月28日(金)
  撮影場所:静岡県富士市中丸

3日連続姿を現してくれた梅雨明け間近の富士山

2009年07月15日 | 富士山
7月15日(水)の今日も、好天気の夏らしい1日で、昨日に引き続き富士山が姿を現してくれ、梅雨明け間近を感じさせてくれた1日でした。

 今日は、3日連続して姿を現してくれた富士山の写真をアップします。

 明日から岡山の山仲間と毎年恒例の夏山登山で久々の北アルプスを訪れる予定で、携帯の電波が届けばモブログで写真をアップします。


①7月13日の夕方姿を現してくれた富士山


②7月14日の朝姿を現してくれた富士山


③7月14日の昼休みに姿を現してくれた富士山


④7月15日の朝姿を現してくれた富士山


⑤7月15日の昼休みに姿を現してくれた富士山

<撮影データ>
  撮影月日:2009年7月13日(月)~7月15日(水)
  撮影場所:静岡県富士市中丸

梅雨の合間に姿を現した富士山

2009年07月10日 | 富士山
 7月10日(金)の今日は、久々に1日中雨が降らず、夕方帰り際に富士山方面を見ると富士山が全容を現しており、19時を回っていたので、暗くなる前に大急ぎで恒例の田圃の撮影ポイントに出かけギリギリセーフで富士山撮影を楽しむことが出来ました。

 今日は2日前のすっぽりと雲に覆われた夕方の富士山と、今日の夕方の撮れたての富士山をアップします。


①7月8日夕方の富士山


②今日の夕方の撮れたて富士山

<撮影データ>
  撮影月日:2009年7月8日(水)、7月10日(金)
  撮影場所:静岡県富士市中丸