9 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 お返事です (しろいたちさんへ) 2012-07-13 23:36:38 何年か前のバイク雑誌の記事に記載されていたのですがスーパークロスやXゲームに出ている選手達の中には自分の名前ぐらいしか書けない・・・!?十代の選手が結構いるとかその時は本当かなぁ~とも思いましたが今、この例え話を読むと 本当だったのかと!思います識字率が低い国って案外多いらしいですね 返信する Unknown (しろいたち) 2012-07-13 21:45:40 情報ありがとうございます。今は雑学もライトノベルなのですね。たしかにカルチャーギャップは面白いです。先日「ウェイバリー通りのウィザードたち」というドラマのエンディングで、子供たちに「皆もっと読書をしよう」と言う趣旨のメッセージビデオが流れたのですが、「読書をしているとこんないいことが」の例え話が「非常口の看板が素早く見つけられて安心」とか「賞味期限の表示を読めば期限切れの牛乳を飲む事が無くなってラッキー」みたいな内容でしたw 返信する お返事です! (しろいたちさんへ) 2012-07-13 00:10:36 最近のライトノベルはミステリーものが流行っています探偵が出てきて 謎を解き 解決!と言ったものでなく日常の疑問?のようなミステリーものが多いです参考になる 作品があるかも!です帰宅すれば手洗いとうがい 日本人なら大抵の方が習慣のようにしますが 外国の方ってしないそうです文化が違えば習慣も違う 面白いですね 返信する Unknown (しろいたち) 2012-07-12 22:14:42 それは申し訳ありませんでした。火事場泥棒がいたのは本当ですが、場所が閉鎖区域ですから窃盗団は無いですよw本当は問題の家は犯人達の家だったとオチを付けて、小さい子向けの怖い話にするのはどうかな?という練りかけのネタです。もちろん放射能がどうこうではなく、泥棒はいけないよ話がメインです。放射能は帰宅したら「必ず手洗い・うがい」の習慣を付けさせるのに役立ちました。 返信する お返事です! (しろいたちさんへ) 2012-07-11 23:35:01 この話が 事実だったと考えたら検証する価値はあるのかな・・・う~ん意外に検査でするCTやMRIなどの被爆の方が多かったりしてコンプライアンスでよく言われることに検査をしないかするかどちらのリスクをとりますか?これと同じなんでしょうね余震は確かに怖い!神戸の時も2年ほど 頻繁に、しかも強めのものがよく起こりましたこのトラウマは辛いですが消えません未だにドキッとしますそれとTV画面に出る 地震のテロップ(音も)あれも あまり気分のいいものではありませんね・・・ 返信する Unknown (しろいたち) 2012-07-11 23:01:16 ねんのため。↑で書いた盗品うんぬんは冗談ですから。 返信する Unknown (しろいたち) 2012-07-11 02:36:05 本題の怪談話を書くのを忘れてましたw当時は西日本の方から窃盗団が来ていたのですが~盗んだ貴金属・ブランド品・家電・ソフト等の実は高レベル放射能汚染物をどうしたのでしょうか?回収した話は聞いた事が無いし、新品だったり見た目キレイならきちんと掃除しないだろうし・・・やっぱり作り話より現実の方が怖い!しかも「ただちに影響が出ない」らしいので、何年後かには「住むと家族全員がガンで早死にする呪いの物件」みたいなのが日本中で発生しているかもしれません・・・。僕は放射能自体は言うほど気にしていません。(地球規模で一蓮托生だと思っているので)それより今も続いている余震が怖い。余震のダメージが蓄積して後から家がダメになるケースが出てきているのですよ。さすがに一年以上続くと揺れに驚きはなくなりますが、それでも平気にはならないです。 返信する お返事です! (しろいたちさんへ) 2012-07-10 23:43:11 NO核!それは無いのが 一番いいのですが銃が無くならないのと同じでパワーバランスがある限り ムリなんだろうなぁ~人類が全員一度 宇宙から地球を眺めれば考え方も変わるんだろうけど・・・それまでもつかどうか 返信する Unknown (しろいたち) 2012-07-10 22:11:23 でも一番怖いのは人間ですね。山菜取り・釣り・家庭菜園が趣味の人たちは今も気軽にご近所に収穫物を配ることができません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
スーパークロスやXゲームに出ている選手達の中には
自分の名前ぐらいしか書けない・・・!?
十代の選手が結構いるとか
その時は本当かなぁ~とも思いましたが
今、この例え話を読むと 本当だったのかと!思います
識字率が低い国って案外多いらしいですね
今は雑学もライトノベルなのですね。
たしかにカルチャーギャップは面白いです。
先日「ウェイバリー通りのウィザードたち」というドラマのエンディングで、子供たちに「皆もっと読書をしよう」と言う趣旨のメッセージビデオが流れたのですが、「読書をしているとこんないいことが」の例え話が「非常口の看板が素早く見つけられて安心」とか「賞味期限の表示を読めば期限切れの牛乳を飲む事が無くなってラッキー」みたいな内容でしたw
探偵が出てきて 謎を解き 解決!と言ったものでなく
日常の疑問?のようなミステリーものが多いです
参考になる 作品があるかも!です
帰宅すれば手洗いとうがい 日本人なら大抵の方が
習慣のようにしますが 外国の方ってしないそうです
文化が違えば習慣も違う 面白いですね
火事場泥棒がいたのは本当ですが、場所が閉鎖区域ですから窃盗団は無いですよw
本当は問題の家は犯人達の家だったとオチを付けて、小さい子向けの怖い話にするのはどうかな?という練りかけのネタです。
もちろん放射能がどうこうではなく、泥棒はいけないよ話がメインです。
放射能は帰宅したら「必ず手洗い・うがい」の習慣を付けさせるのに役立ちました。
検証する価値はあるのかな・・・う~ん
意外に検査でするCTやMRIなどの被爆の方が
多かったりして
コンプライアンスでよく言われることに
検査をしないかするかどちらのリスクをとりますか?
これと同じなんでしょうね
余震は確かに怖い!
神戸の時も2年ほど 頻繁に、しかも強めのものが
よく起こりました
このトラウマは辛いですが消えません
未だにドキッとします
それとTV画面に出る 地震のテロップ(音も)
あれも あまり気分のいいものではありませんね・・・
↑で書いた盗品うんぬんは冗談ですから。
当時は西日本の方から窃盗団が来ていたのですが~盗んだ貴金属・ブランド品・家電・ソフト等の実は高レベル放射能汚染物をどうしたのでしょうか?
回収した話は聞いた事が無いし、新品だったり見た目キレイならきちんと掃除しないだろうし・・・やっぱり作り話より現実の方が怖い!
しかも「ただちに影響が出ない」らしいので、何年後かには「住むと家族全員がガンで早死にする呪いの物件」みたいなのが日本中で発生しているかもしれません・・・。
僕は放射能自体は言うほど気にしていません。
(地球規模で一蓮托生だと思っているので)
それより今も続いている余震が怖い。
余震のダメージが蓄積して後から家がダメになるケースが出てきているのですよ。
さすがに一年以上続くと揺れに驚きはなくなりますが、それでも平気にはならないです。
それは無いのが 一番いいのですが
銃が無くならないのと同じで
パワーバランスがある限り ムリなんだろうなぁ~
人類が全員一度 宇宙から地球を眺めれば
考え方も変わるんだろうけど・・・
それまでもつかどうか
山菜取り・釣り・家庭菜園が趣味の人たちは今も気軽にご近所に収穫物を配ることができません。