幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

JR大阪環状線(7)鶴橋駅へ

2022年09月08日 | JR大阪環状線・一駅巡り 探歩記

9月8日(火)26/35℃

<JR大阪環状線・一駅 探歩記>

(7)玉造駅から鶴橋駅へ

(写真をタッチすると拡大します)

今日は続いてJR玉造駅から ②鶴橋駅へ向かう  玉造駅と鶴橋駅間は約0.9km、電車で僅か1分ほどだ

真田山公園を経て鶴橋駅前へ

  

鶴橋駅前の高架下には雑多とした店が並ぶ  大阪環状線の高架下は何処の駅前も似たようなものだが、ここは特に庶民的だな!?

  

②JR鶴橋駅前に着く ここは言わずと知れたキムチに焼き肉の街と言った感じだ  ガード下の店から鶴橋駅構内へその匂いが漂う 

 

  

豚足やキムチ専門など、普通見慣れない店が自然と並び韓国・朝鮮語が飛び交う異国ムードだ  周辺の店を散策する

   

鶴橋駅前の商店街は朝は静かだが、夜はごった返すとか

 

大阪鶴橋市場へ ここは天王寺区、東成区、生野区をまたぐ6つの市場からなる巨大な食のマーケットだ  一般客も入れるが卸店の為  昼12時で閉まるが、周辺一般店と入り乱れどこがどこだか迷う

 

JRと近鉄線や地下には大阪メトロと各線が交差し入り混じる 路地は迷路だ

  

鶴橋駅のガード下と改札、プラットホーム

JR鶴橋駅(JR04) 1932年9月開設 一日の乗車人数約14.5万人 発車メロディーは ヨーデル食べ放題(桂雀三郎とまんぷくブラザーズ) 

乗換は近鉄・大阪線、奈良線、大阪メトロ・千日前線 (玉造駅―鶴橋駅間は約0.9km、電車1分)

② 9/6 am11.30 ~1.30 歩約5km

続いて 桃谷駅へ歩く

2020年9月8日


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR大阪環状線(6)玉造駅へ | トップ | JR大阪環状線(9)寺田町駅へ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい鶴橋 (Maria)
2022-09-10 21:31:23
こんばんは。
とても懐かしい鶴橋のお写真を拝見しました。
お恥ずかしい事に今気がつきましたが、環状線だったんですね
だいぶ前娘が大阪にいた頃、娘と二人で韓国の味が恋しくて初めての鶴橋へ行ってみました。
たくさんのお店と元気なおばちゃんたちの声、そしてキムチの匂いがしてくるようです〜
とてもおいしかったです。

数年後、韓国人の友人と東京の新大久保に行きましたが、大阪とは全然違う感じでした・・・

コメントを投稿