幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

JR大阪環状線(6)玉造駅へ

2022年09月08日 | JR大阪環状線・一駅巡り 探歩記

9月8日 26/35℃

<JR大阪環状線・一駅 探歩記>

(6)森ノ宮駅から玉造駅へ

今日は先日歩いた森ノ宮駅から ①玉造駅 ②鶴橋駅 ③桃谷駅へ歩き、周辺の大阪の探索を楽しむ。

*写真をタッチすると拡大します 

JR大阪駅に次々と入線する列車をみる

  

森ノ宮駅 改札口から玉造通りを歩く

    

玉造稲荷神社へ  ここは紀元前12年の秋に創祀され由緒ある神社とか  豊臣家ゆかりの神社でもある   

  

    

由来を読んだりすると歴史的で面白い

    

三光神社へ  ここは戦国・大坂の陣の際、真田幸村が大坂城からの抜け穴を設けたことで有名な神社だ  

 

史跡と真田幸村の設けた抜け穴を覗いてみた いかにも抜け穴だ

   

近くに旧陸軍の墓地があったが、墓碑をみると明治時代からの戦死者名も多くあり 、戦後平和な日本の為に戦った人々に感謝の手を合わす

心眼寺へ  ここは1622年、大坂夏の陣で戦死した真田幸村とこの子大助の冥福を祈り真田丸跡に創建した寺

    

この界隈はお寺や史跡が多い

  

①玉造駅前に着く ここは賑やかだ

  

街道史跡を少し歩いてみる

  

玉造駅プラットホームと駅下のキッチン

  

JR玉造駅(JR05) 1895年5月開設 一日の乗車人数約2.5万人 発車メロディーは メリーさんのひつじ(アメリカ民謡) 

乗換は大阪メトロ・長堀鶴見緑地線(森ノ宮駅から玉造駅への駅―駅間は約0.9km、電車1分)

① 9/6 am9.00~11.00 約5km

次の ②鶴橋駅へ歩く

2020年9月8日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR大阪環状線(5)森ノ宮駅へ | トップ | JR大阪環状線(7)鶴橋駅へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿