goo blog サービス終了のお知らせ 

山走人 やまをはしるひと

YOGA&トレイルランニング&仏教
逆境を味方に!

金曜日のハタヨガ

2010-01-22 23:33:42 | ヨガ
今夜のヨガは、呼吸にフォーカスしてみました。
呼吸をしっかりやると、身体がどんどん熱くなるのにはビックリ。

ハタヨガO先生のお話・・・

「このヨガに長く参加されている方、また、初めての方、始めて間もない方、
いろいろな方がいらっしゃるかと思いますが、どの方にも共通して言えることは、
ご自分に合ったヨガをしていただきたいということです。

レッスンの途中途中で、このポーズは肩こり緩和につながっていくポーズですよとか、
二の腕や背中のシェイプにつながっていきますよ、というご案内をしております。
そこでちょっと二の腕引き締めようと、そのポーズを頑張ろうとする余り、
どこかに力が入って、それが少しずつ苦痛になったり、
身体や精神面においてストレスを与えたりする可能性が出てくるかもしれません。

ぜひご自分に合わせてリラックスして、ヨガが終われるように、
ひとつひとつのポーズを丁寧に、そしてストレスがかからないように、
ご自分で調整しながら行っていきましょう。

最後に、毎日食べている朝ご飯や昼ご飯や夕ご飯、
毎日浴びているシャワーやお風呂など、そういった日常生活で、
何気なく自分のことを支えてくれるものがヨガであるといいなと思います。
そこに近づけるようにやっていきましょう!」

今夜もよいお話を伺いました

金曜日のハタヨガ

2010-01-16 17:23:45 | ヨガ
今週は、月曜と金曜の2回O先生のハタヨガができて得した感じです。

レッスン前のお話・・・

「このレッスンは、アサナ(ポーズ)とウジャーイ呼吸で
心と身体を繋いでゆくレッスンになっています。

初めての方や、やり始めて間もない方は、
呼吸や手の位置、足の位置が前回とどれくらい違うかを
見ていただければと思います。

慣れている方は、ハタヨガの流れとか、次に何を行うかということは
もう頭に入っていると思いますので、今度は、自分がポーズをとったときに、
どれだけ心地いいな~って感じられるか、それもたくさん、
この45分間しっかりと感じられると、今日のアサナの意味がありますので、
ぜひ少しでも長く、自分の心が穏やかでいられる時間を
増やしていけるようにしましょう。

あとは、右左、上下のバランスをとるときに、
慣れている方は、右を見た瞬間に左手の位置もいっしょに考えられるように、
右だけ左だけにならず、両方でひとつと思って
バランスコントロールをしていきましょう。」

今夜はバランスのお話が出てきました。
心のバランスは、身体のバランスに現れ、
身体のバランスは、心のバランスを整える。
まだまだ奥は深いです!

祝日 O先生ハタヨガ 特別レッスン

2010-01-11 23:14:25 | ヨガ
今日は祝日で、特別のスケジュールが組まれます。
O先生のハタヨガが17時45分の最終レッスンにあるというので、
それだけやりに出かけました。

金曜日のハタヨガで身体のバランスを確認し、
土曜日に7時間余りのトレイルラン、
月曜日にハタヨガで身体の状態を検証する。

上手い具合のスケジュールになりました。
結果は、合格、今日のハタヨガもとてもいい感じでした。
トレイルランの疲労も、偏った疲労は残っていないので、
きちんと走れていたようです。

では、今夜のO先生のレッスン前のお話・・・

「心と身体を繋いでゆくというのが、
ハタヨガの一番のポイントになっています。

ポーズ(アサナ)を通して身体の調子、ご自分の今日の調子を見ていく。
ご自分にとって、今日のポーズがどうであるか、
ということを確認していただきます。

今日初めて参加される方は、まずはこんなポーズかなと思いながら、
いつも参加されている方は、ポーズのいつもと違うところ、
あとは、そのときの心の状態、波を打っていないかとか、
すごい大波になっていないかだとか、
同じヨガの45分の中でも、
心の波がいろいろ出てくると思います。

どのポーズのときに自分の心は落ち着いているかとか、
そういったものも探してみてください。

あとは、最後に呼吸もどのような状態になっているかですね、
だいたい心と呼吸も繋がっていますので、
心地いいポーズのときは呼吸も自然と深くなっていると思います。

ご自分の今の状態をより深く内側から覗いてみましょう。」

今夜もいいヨガでした。 合掌。

金曜日のヨガ

2010-01-10 23:05:44 | ヨガ
楽しかった昨日の心地よい疲れを楽しむ間もなく、
今日は仕事で休日出勤でした

昨日のスノートレイルランは、
実はかなり厳しいコンディションでした。

金曜日はヨガレッスンがあるので、
どうしても帰宅が10時近くになってしまいます。
それから食事・準備をして寝て、翌日始発で出るとなると、
睡眠時間は3時間半ほどしか取れません。
したがって、昨日も頭痛に悩まされましたが、
眠らないで走ることも大切な練習なので、
頑張りどころです。

さて、金曜日のヨガは、
M先生(男性)のパワーヨガ、
O先生(女性)のハタヨガ、
の2レッスン。

M先生は、身体の遣い方について詳しいので、
今回のレースでは、ここの筋肉を使ってみたいとか、
レース中にそこの筋肉をストレッチしたいんだけど、方法は?
など、レッスン前にいろいろアドバイスをいただいています。

O先生は女性らしく、レッスン前に心の問題を含めて、
心と身体を繋ぐ視点から、いつもいいお話を伺っています。

さて、先週のレッスン前のお話は・・・・

「去年までは、身体の観察をして、
今日はどうかな、ひねって痛くないかなとか、
今日は先週よりも少し曲げられたかなとか、
そういったところを見ていきましょう、というお話をしてきましたが、
今年はぜひ身体といっしょに心も観察していきましょう。

心をペットボトルにたとえてみましょう、
ペットボトルの中に、砂と水を入れて振ると濁ってきますよね、
ちょっといらいらしたりして心が乱れてくると、
心はそのペットボトルの中の濁ってざわざわしている状態と同じです。

でも、心は不思議なもので、だんだんと落ち着いてくるんですね。
落ち着いてくると、ペットボトルの中の砂が落ち着くように、
クリアーな状態になります。

いつでも、人の心は、波もありますけれど、
クリアーな状態に戻ると言われております。

今日一日を通してざわざわしたなという方は、
よりクリアーになるように、
今この状態で落ち着いている方は、
ヨガを通しても最後まで落ち着いた状態を作れるように、
していただけたらと思います。

今日は、ヨガのポーズをしていく時、ぜひその心も見てください。

ポーズをとった時に、まだまだ心が落ち着いていない状態であれば、
今のポーズというものが自分に合っていない可能性もありますので、
少し緩めたりとか、少しひねりを大きくしてみたりとか、
ご自分の心と対話しながら進めていただけたらと思っております。」

昨日の写真のように、白い雪の彼方の青空のような、
クリアーな心でいたいものです。

土曜日のパワーヨガ

2009-12-26 18:31:41 | ヨガ
ヨガレッスンは、木曜日と金曜日なのですが、
昨日は、仕事で出られませんでした。

そこで今、ジムがプール改修工事で、
他店の利用が可能なことを利用して、
蒲田のジムへ行ってきました。

お目当ては、Tインストラクターのレッスン。

Tインストラクターは、
今のジムがオープンしてから1年ほど、
パワーヨガと自律訓練法を習っていました。

1年以上お会いしていなかったのですが、
ちゃんと覚えてくれていました。
「久しぶり~」が第一声。

今日は、
マットピラティスリセットと
パワーヨガのレッスンを受けてきました。

Tインストラクターの身体の使い方は、
自分にとても合っているので、
また、今のジムに戻ってきてくれるといいのですが・・・