O先生のお話を少しお休みしてしまいましたので掲載します。
その1
あぐらですとか、脚を伸ばしていただいて、
楽な姿勢をとっていただきましょう。
今日も、こころと身体を繋いでいけるように、
ポーズと呼吸を連動させていきます。
少し骨盤を立てていただいて、背骨をまっすぐに伸ばして、
エネルギーが深くいきわたるように、
身体全体に取り込めるように、まっすぐにしていきましょう。
手は落ち着くところに置いておきましょう。
軽くあごを手前に引きましょう。
最初に、ご自分の呼吸に耳を傾ける時間を作っていきます。
今日の呼吸は、いつもとどう違うのかということを問いかけながら、
確認していきましょう。
いつもより長いのか、逆に短いのか、
深くできているかどうかを確認していきます。
上半身がリラックスした状態で行っていけると、
より呼吸がしやすくなりますね。
肩周り、首周り、あとは胸の辺りが、
リラックスしているか確認します。
その辺が大丈夫な方、みぞおちはどうでしょうか?
確認してみましょう。
背中を少し立てた状態で呼吸を見て、
少し波のある方は、今日ポーズのなかで、
呼吸を改善していけるようにしていきましょう。
今の状態で呼吸が整っている方は、
そのまま最後まで呼吸をしていけるようにしましょう。
***************************************
いつもながら、役に立つお話でした。
ここに走ることへのヒントがたくさん隠れていますね。
その2にはもっと重要なテーマが出てきます。
その1
あぐらですとか、脚を伸ばしていただいて、
楽な姿勢をとっていただきましょう。
今日も、こころと身体を繋いでいけるように、
ポーズと呼吸を連動させていきます。
少し骨盤を立てていただいて、背骨をまっすぐに伸ばして、
エネルギーが深くいきわたるように、
身体全体に取り込めるように、まっすぐにしていきましょう。
手は落ち着くところに置いておきましょう。
軽くあごを手前に引きましょう。
最初に、ご自分の呼吸に耳を傾ける時間を作っていきます。
今日の呼吸は、いつもとどう違うのかということを問いかけながら、
確認していきましょう。
いつもより長いのか、逆に短いのか、
深くできているかどうかを確認していきます。
上半身がリラックスした状態で行っていけると、
より呼吸がしやすくなりますね。
肩周り、首周り、あとは胸の辺りが、
リラックスしているか確認します。
その辺が大丈夫な方、みぞおちはどうでしょうか?
確認してみましょう。
背中を少し立てた状態で呼吸を見て、
少し波のある方は、今日ポーズのなかで、
呼吸を改善していけるようにしていきましょう。
今の状態で呼吸が整っている方は、
そのまま最後まで呼吸をしていけるようにしましょう。
***************************************
いつもながら、役に立つお話でした。
ここに走ることへのヒントがたくさん隠れていますね。
その2にはもっと重要なテーマが出てきます。