
たまに、ハチに間違えられるらしい。
これを見かけたときも、はっとして身構えました。
昼間飛んでいるし、ホバリングのような飛び方だし、おまけに花の蜜を吸うのだそうで、スズメガの仲間です。
どこからやって来たんだろうと、図鑑で調べてみると、幼虫はクチナシの葉を食べて成長するのだそうです。
体毛のような緑色は、クチナシの葉の色なんですね。
挿し木のクチナシが今年たくさん花を咲かせるくらい大きく育ったので、やはり、オオスカシバは見逃さない。
外出自粛すると、身近にいろんな自然と出会えます。
たまに、ハチに間違えられるらしい。
これを見かけたときも、はっとして身構えました。
昼間飛んでいるし、ホバリングのような飛び方だし、おまけに花の蜜を吸うのだそうで、スズメガの仲間です。
どこからやって来たんだろうと、図鑑で調べてみると、幼虫はクチナシの葉を食べて成長するのだそうです。
体毛のような緑色は、クチナシの葉の色なんですね。
挿し木のクチナシが今年たくさん花を咲かせるくらい大きく育ったので、やはり、オオスカシバは見逃さない。
外出自粛すると、身近にいろんな自然と出会えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます