調べものをしていて、ちょっと休憩しようとパソコンの前に座ったら、どっぷりTVer.とYoutubeを見始めました。たまたま「新しい学校のリーダーズ」をクリックすると、関連動画の中に「シンクロムービー」というものを見つけました。メタ坊も自分のお気に入りの音楽に、動画ソフトを使って画像や動画を貼り付け編集して、ダブレットやスマホに入れて、作業BGMにしていますが、シンクロさせるまでの技術は持ち合わせて . . . 本文を読む
以前、日テレ公式ホームページのスッキリに、新型コロナで外出自粛となって、活動制限された高校生のダンス動画を取り上げました。それを見ていると元気をもらえた気がする訳ですが、Youtube検索すると、関連付けでダンス動画が次々に現れるようになりました。その中で、背景も衣装もおしゃれだなぁ!と感じたので、ポチっとしたのが次のダンス動画です。【みこ×GMP】さよーならまたいつか!踊ってみた【オ . . . 本文を読む
今なら「推しの子」というのでしょうが、サユリスト=吉永小百合ファンか、コマキスト=栗原小巻ファンか、メタ坊の兄上(昭和24年生まれ)世代では、天下を二分しかねないほど、日常会話の話題になり、仲間づくりにも多大な影響を及ぼしたようです。吉永小百合さんは今でも映画で活躍されていますが、栗原小巻さんは映画から舞台へシフトしています。【公式】日活フィルム・アーカイブ(ここをクリック!)では、アンコール無料 . . . 本文を読む
受け入れスタッフのあまりの少なさに、集まりはじめた参加者の多さにうれしくもあり、悩みも尽きないイベント(見出しが散策テーマ)開催となりました。受付時間は、9時から15分間にもかかわらず、8時30分には、ちらりほらりと「受付はいつから?」と確かめる人が現れ、受付開始15分前には、以前なら10人編成3グループで出発やむなしという状態。受付前にいらっしゃる方は、ほぼ常連の方たちで、スタッフの少ないことも . . . 本文を読む
テレビっ子だったので、テレビ放映されていたイタリア映画「道」「鉄道員」「自転車泥棒」は、何度も観たことを覚えています。ザンパノとジェルソミーナの名を忘れられないほど「道」は、特に印象的でした。La Strada Part 1
La Strada Part 2 *****Yahooブログが閉鎖になるとき、引越し先をgooブログにした際、どうしようか迷ったものに、exciteブログがあって非常に使い . . . 本文を読む
今、大国の覇権の論理?で、小国の命運が翻弄される世の中になってきました。テレビドラマにも、戦争が引き起こす悲惨な状況を描くものが放映されるのも、ひとつの危機感への表れなのかもしれません。ミサイルやドローンの進化により「窮鼠猫を噛む」の例えではありませんが、核爆弾が現実的に飛び交うことも絵空事ではなくなるかもしれないとなって気づいたところで、大衆の力をもってしても、一部の独裁者一味の力に対抗できない . . . 本文を読む
現役で仕事をしていたときには、昼間は仕事で、風呂から出て寝る前までが趣味時間でした。それがまったく仕事らしきものがなくなって、断捨離と趣味に四六時中時間を充てられるようになると、医者通いのほかは決められた時間もないので、とりあえずボケ防止のためにボランティア活動に本格的に参加し、それ以外は気分次第で趣味のあれこれに時間を費やすようになりました。雨の日などは、パソコンの前に座って、動画を見たりする訳 . . . 本文を読む
「小さな恋のメロディ」の中で、ダニエルとメロディが墓地でデートするシーンが登場します。大人たちにとって墓地は近寄りがたいところだけに、若者にとって自由な場所として描かれているわけで、今の感覚では考えられないことかもしれません。同様に墓地が遊び場所として登場するのが「禁じられた遊び」です。どちらにしても、大人が子供たちを抑圧するのが当たり前だった時代です。半面、いわゆる悪ガキとして今は定義されてしま . . . 本文を読む
「小さな恋のメロディ」を観て、気持ちの整理をつけてから、ブログの移行作業を試みました。gooブログの引っ越しデータのダウンロードは、本当に20Mもない、テキストファイルがzip圧縮ファイルされたものですが、ダウンロードできるまでに時間を要するため、PCを立ち上げっぱなしで買い物に行き、戻ってきたらダウンロードできるようになっていました。gooブログが推奨する「Ameba」にするか「はてな」にするか . . . 本文を読む
新型コロナ感染症のために、生活習慣が変わってしまったものがあります。映画館で映画を観ることも、メタ坊にとっては、そのひとつ。おかげで、もっぱら、ネット動画専門になってしまいました。例の「ダンスONEプロジェクト」の動画を、作業中のBGMのようにしていたら、メタ坊の中高生のときがオーバーラップしてきて、そういえば当時、アルバイト代が入ると映画館によく行ったなぁ・・・って懐かしくなりました。印象に残る . . . 本文を読む
Youtube「メタ坊」チャンネルに作ったYOASOBIの再生リスト(ここをクリック)を聞きながら、パソコン作業をしているうちに、どうしても「群青」という曲のメッセージが気になり始めました。この楽曲は、新型コロナの感染拡大で外出自粛が声高に叫ばれた2021年に、映画「ブルーピリオド」の主題曲になると同時に、日テレ朝の情報番組「スッキリ」の【ダンスONEプロジェクト'21】のダンス課題曲にな . . . 本文を読む
タイトルだけを見ると、ナインなので野球が関係するのかと思っていました。ところが、配役を見た限りでは、畑芽育さんが大庭八海19歳、川口春奈さんが大庭七苗29歳、木南晴夏さんが成澤六月39歳という各年代のラストイヤー“9ボーダー”の3姉妹を演じるというのです。特に放映後の悲劇をもたらした「セクシー田中さん」で主演を務めた木南晴夏さんの演技に注目していたので、どんな展開なんだろう . . . 本文を読む
漫画が原作で、アニメーションになっていたのは知ってはいたのだけれど、観る機会がなかったままでした。それが今回、TVer.で検索していたら、実写版ドラマの見逃し配信(ここをクリック!)されていたので、何気なく観ているうちに、メタ坊の中学生時代が少しずつ思い出されてきました。その第5話「バレンタイン」は、今日の23:55まで。ところで、メタ坊が中学生時代を暗く過ごしていたのは、1970年の大阪万博前後 . . . 本文を読む