人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ!▽みんなのギモンを調べます!第1弾
10月5日(木) 午後7時30分
◆地切(じぎり)
岩手県・青森県レア名字
①ブリを運ぶ時に腐らないよう内臓を抜き血を塗る→血切→地切
②地切地区より
地滑り地帯
享和3年(1803年) 盛岡藩郷村仮名付帳


◆名字の7割は地名 似た読み方の名前を調べる
◆草刈
岩手県紫波町 草刈一族 宮城・山形にめ
◆泊り
富山県氷見市「泊り村」(江戸時代まで“り”あり)より

◆平仮名が含まれる名字
上り浜・反り目・下り藤・茂り松
◆鳥の下に山→島・嶌・嶋
小高い山・丘も島
◆五十嵐
新潟・山形・福島県で40%
新潟県が圧倒的に多い 7割以上
新潟県がルーツ
新潟県三条市 五十嵐(いからし)神社
五十日帯(いかたらし)日子命

垂仁天皇の第8皇子
新潟を開拓し稲作を伝えた
いかたらし→いからし→五十嵐
新潟県胎内市 75% いからし
新潟県村上市 80% いからし
山形県鼠ヶ関 55% いがらし
山形県温海 90% いがらし
鼠ヶ関が境 東北方言で濁って聞こえる
◆山崎 やまさきとやまざきの境 姫路あたり

◆高田
広島に高田郡(たかたぐん)

◆實藤(さねとう)
1位 福岡県 さねふじ 2位 広島県 さねとう
祖父 安芸高田市出身
さねとう城

城主不明だがさねとう 實任氏

伊勢神宮奉納メイホ 実藤

★★★★★
NHK公式ホームページより
自分の名字の由来はどうやって調べるの?「やまさきさん」「やまざきさん」は東西でわかれる?番組に寄せられた疑問から、多くの人が抱くあるある疑問を解決する特別編!
これまでさまざまなお名前の「あるある疑問」や「意外な謎」を調べてきたこの番組。放送開始から半年、番組には2000通の“おなまえギモン”が寄せられた。「名字の由来はどうやって調べるの?」「なぜ珍しい名字になったの?」「五十嵐さんは“いからし”?“いがらし”?」…。すべて解決すべくお調べしました!そこには多くの人がギモンに感じ、知ればナットク、意外な結末に驚くことが満載!
10月5日(木) 午後7時30分
◆地切(じぎり)
岩手県・青森県レア名字
①ブリを運ぶ時に腐らないよう内臓を抜き血を塗る→血切→地切
②地切地区より
地滑り地帯
享和3年(1803年) 盛岡藩郷村仮名付帳


◆名字の7割は地名 似た読み方の名前を調べる
◆草刈
岩手県紫波町 草刈一族 宮城・山形にめ
◆泊り
富山県氷見市「泊り村」(江戸時代まで“り”あり)より

◆平仮名が含まれる名字
上り浜・反り目・下り藤・茂り松
◆鳥の下に山→島・嶌・嶋
小高い山・丘も島
◆五十嵐
新潟・山形・福島県で40%
新潟県が圧倒的に多い 7割以上
新潟県がルーツ
新潟県三条市 五十嵐(いからし)神社
五十日帯(いかたらし)日子命

垂仁天皇の第8皇子
新潟を開拓し稲作を伝えた
いかたらし→いからし→五十嵐
新潟県胎内市 75% いからし
新潟県村上市 80% いからし
山形県鼠ヶ関 55% いがらし
山形県温海 90% いがらし
鼠ヶ関が境 東北方言で濁って聞こえる
◆山崎 やまさきとやまざきの境 姫路あたり

◆高田
広島に高田郡(たかたぐん)

◆實藤(さねとう)
1位 福岡県 さねふじ 2位 広島県 さねとう
祖父 安芸高田市出身
さねとう城

城主不明だがさねとう 實任氏

伊勢神宮奉納メイホ 実藤

★★★★★
NHK公式ホームページより
自分の名字の由来はどうやって調べるの?「やまさきさん」「やまざきさん」は東西でわかれる?番組に寄せられた疑問から、多くの人が抱くあるある疑問を解決する特別編!
これまでさまざまなお名前の「あるある疑問」や「意外な謎」を調べてきたこの番組。放送開始から半年、番組には2000通の“おなまえギモン”が寄せられた。「名字の由来はどうやって調べるの?」「なぜ珍しい名字になったの?」「五十嵐さんは“いからし”?“いがらし”?」…。すべて解決すべくお調べしました!そこには多くの人がギモンに感じ、知ればナットク、意外な結末に驚くことが満載!