
最初なんで飲料ケースにシャンプーが入っているんだろう(Sだけ見えた)と思って近づいたら・・・。
このボトル可愛い。
made in Chinaだと買わないけど made in Hong Kongだと大丈夫かなと思わせるマジック(笑)。
★★★★★
日上商事ホームページより
日本における果汁飲料は「濃縮還元」、「果汁100%ストレートジュース」がありますが、近年フレッシュジュースとして果物や野菜をそのままの搾りたてジュースの提供する店舗販売が増えてきており、その人気が高まってきております。フレッシュジュースをご家庭で飲む場合、スーパーなどで購入した果物をミキサーやジューサーで搾って作りますが、果物をスーパーなどに買いに行ったり、皮をむいたり、使用したミキサーやジューサーを洗浄する手間と、ジュースとして飲めるだけの果汁を搾る果物の費用を考えると、決してお手軽とは言えません。また、スーパーなどで売っている果物の品質にはばらつきがありますので、苦労して作ったジュースの味が必ずしも美味しく出来るとは限りません。
Shine & Shine果汁飲料は、香港のストレート果汁の市場占有率の80%を占めている、高級ホテルなどとの取引もある圧倒的人気商品です。世界各地から良質な果物を厳選して調達し、長年のノウハウで培ったブレンド技術によって、上質な味を安定的に供給することが可能となっております。
"Shine & Shine" LINE UP
Grapefruit
グレープフルーツジュース(ストレート)

原材料名:100%グレープフルーツ(アメリカ、イスラエル)
内容量:350ml
原産国名:香港
<栄養成分(100ml当たり)>
エネルギー:23kcal、たんぱく質:0g、脂肪:0g、炭水化物:5.5g、ナトリウム:0mg
グレープフルーツについて:
グレープフルーツに含まれている栄養成分は、ビタミンC、クエン酸、リモネン、ペクチン(食物繊維)、ビタミンB1、葉酸、ナイアシン、カリウムに加えて、リコピンなどです。グレープフルーツはたった一つで、さまざまな栄養を一度に摂ることができ、その相互作用で美容、健康維持、ダイエットを多方面からサポートします。
Kiwifruit
55%キウイフルーツ果汁入り飲料

原材料名:キウイフルーツ(ニュージーランド、チリ)、水
内容量:350ml
原産国名:香港
<栄養成分(100ml当たり)>
エネルギー:29kcal、たんぱく質:0g、脂肪:0g、炭水化物:7.8g、ナトリウム:0mg
キウイについて:
キウイフルーツにはビタミンC・ビタミンE、カリウム、食物繊維、クエン酸、リンゴ酸などの栄養素を豊富に含みます。特にビタミンCを豊富に含んでおり、疲労回復や風邪などの感染症の予防・回復に効果があると言われています。
便秘・むくみ解消に、美容、抗酸化にも非常に効果的であり、風邪の予防に、心臓病や糖尿病など、また消化を助けることができます。免疫力を高め、血液中の不良コレステロールを抑制できます。
Banana Strawberry
65%混合果汁入り飲料

原材料名:バナナ(ベトナム)、ストロベリー(チリ、アメリカ)
内容量:350ml
原産国名:香港
<栄養成分(100ml当たり)>
エネルギー:50kcal、たんぱく質:0g、脂質:0g、炭水化物:12g、ナトリウム:0mg
バナナについて:
バナナにはオリゴ糖やペクチンが豊富に含まれていて腸内のビフィズス菌を元気にして腸内環境を整える働きがあります。さらに、ポリフェノールの一種のタンニンの働きで便秘や下痢の解消にも効果があります。その他、糖質やビタミンB群がバランスよく含まれており疲労回復効果もあります。更には集中力を高めるトリプトファンやむくみ予防・改善に効果のあるカリウムなども含まれており、まさに女性のための果物と言っても過言ではありません。
ストロベリーについて:
ストロベリー(イチゴ)はビタミンCが豊富に含まれており、風邪の予防や美肌効果が期待できます。また、血糖値の上昇やコレステロールの吸収を抑制する食物繊維のペクチンも含まれています。更には、血を作るビタミンといわれている「葉酸」も豊富に含まれているので、貧血予防にも効果があると言われています。
意外なところでは、ぶどうでは有名なポリフェノールの一種「アントシアン」という色素成分も僅かながら入っていて、発がん抑制作用にも期待できます。
Berries
65%混合果汁入り飲料

原材料名:ストロベリー(チリ)、ブルーベリー(チリ)、水
内容量:350ml
原産国名:香港
<栄養成分(100ml当たり)>
エネルギー:39kcal、たんぱく質:0g、脂肪:0g、炭水化物:9.8g、
ナトリウム:5.0g、ビタミンC:62mg、 葉酸:90mcg、食物繊維:1.4g
ストロベリーについて:
ストロベリー(イチゴ)はビタミンCが豊富に含まれており、風邪の予防や美肌効果が期待できます。また、血糖値の上昇やコレステロールの吸収を抑制する食物繊維のペクチンも含まれています。更には、血を作るビタミンといわれている「葉酸」も豊富に含まれているので、貧血予防にも効果があると言われています。
意外なところでは、ぶどうでは有名なポリフェノールの一種「アントシアン」という色素成分も僅かながら入っていて、発がん抑制作用にも期待できます。
ブルーベリーについて:
ブルーベリーは、ビタミンや食物繊維などがバランス良く含まれる果実ですが、最大の特長は目に良いとされるアントシアニンというポリフェノールを多く含んでいることです。アントシアニンは、視力の回復や眼精疲労に良いとされる一方で、強力な抗酸化作用により体に有害な活性酸素を抑え、生活習慣病の予防や老化防止にも良いと言われています。