goo blog サービス終了のお知らせ 

めご の ひとりごと

ほぼ ひとりごと と おぼえがき

トランヴェール2019年8月号

2019-08-18 | えきべん・とらんう゛ぇる


◆EKIBENギャラリー
千葉ご当地弁当 JR千葉駅 万葉軒

まぐろ煮
銚子産秋刀魚の蒲焼き
香取産佐原水郷赤鶏
佐原味噌漬焼
千葉県産豚しゅうまい
匝瑳産鶏つくねけしの実添え
千葉県産卵の玉子焼
房総産ひじき金平
菜の花の落花生和え
あさりの生姜煮 など

◆特集 荒俣宏妖怪探偵団、東日本へ
奇想の冒険旅行へようこそ
アラマタ的、新七不思議の旅

秋田県男鹿半島 ナマハゲ
ヨーロッパのクリスマス(古代ゲルマン民族 冬至を一区切りとする年越行事)やハロウィーン(古代ケルト人の秋の終わりの10月31日を節目とする行事)な通じる来訪神。
霊界の門が開き、家族の霊が戻るぎ、悪しき聖霊や魔物も出てくる。
ゲルマン民族はお供えをし、ケルト人は仮面をかぶり、魔除けの火をたいて身を守る。
ドイツ・オーストリアではクリスマスにサンタもくるが、クランプスていう悪魔が悪い子には罰を与える。
山形県鶴岡市 常念寺「念仏吉蔵蘇生物語絵巻」

山形県鶴岡市 湯殿山大日坊瀧水寺
開祖が弘法大師と伝えられる。

山形県村山市「熊野観心十界曼陀羅」
熊野比丘尼が配り、全国で58点確認されているうち4点が同市の長学院、大円院、松念寺、蓮化寺にある。
そのうち2寺が元は時宗。
時宗は熊野三山と関わりが深い。平野部は浄土宗などに席巻されていたため、山間部へ行くため熊野修験ネットワークを使う。

山形県酒田市 光丘文庫
「両羽博物図譜」松森胤保 動植物図鑑
平賀源内が久保田藩に鉱山開発技術指導のかたわら西洋画の描き方伝授

岩手県奥州市水沢出身 高野長英
シーボルトに弟子入りしていた時代に「鯨ならびに捕鯨について」という卒業論文を書いた。他の弟子入たちの論文からも得たシーボルトの鯨の知識はシュレーゲル「日本動植誌 海獣部」としてヨーロッパで発表。
これに着目さしたアメリカが黒船を。

宮沢賢治
地質や鉱物、山の神やザシキワラシといった民俗学、心霊学
「楢ノ木大学士の野宿」で恐竜登場→国内最初の恐竜化石が岩手県岩泉町で発見。

・妖怪捕まる!幽霊に会う!探偵団驚く!

青森県立郷土館「御画男人魚」
栃木県大田原市大雄寺「枕返しの幽霊」
岩手県平泉町峯薬師寺堂「カラス天狗頭骨」
岩手県花巻市雄山寺「雷獣のミイラ」

・河童座談会
・東日本怪奇スポット

青森県新郷村 キリストの墓
岩手県二戸市 ザシキワラシと亀石
山形県鶴岡市 一つ目の怪物
山形県鶴岡市 ケサランパサラン←鶴岡市立加茂水族館
宮城県村田町姥ヶ懐地区 鬼のミイラ←村田町歴史みらい館
宮城県仙台市 降毛←東北大学総合学術博物館
福島県会津若松市 老媼茶話
茨城県神栖市 うちろ舟 UFO伝説

◆旅のつばくろ
書物の行方 沢木耕太郎
◆駅たび
栃木県の旅
◆地・温泉
「栃尾又温泉」<新潟県> 自在館
「新玉川温泉」<秋田県>新玉川温泉
◆みちのく 食の名店に行こう
この町を知るために、よそものであり続けたい 角田光代
相馬 報徳庵
◆江戸・東京グルメ物語
「ランチョン」のビーフパイ
◆いいコト、駅から
「立川駅」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彼女はキレイだった | トップ | 宝塚GRAPH2019年9月号 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。