goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松市で縮毛矯正がうまいと口コミで評判の美容院・サロン・ド・グリーン ~メガネ店長のひとり言~

縮毛矯正が評判の美容院。M301電子トリートメントアルマダ正規取扱美容院。高難易度縮毛矯正認定サロン

分け目なしで前髪を自然におろすスタイリングの仕方

2008年05月01日 00時09分02秒 | ★スタイリングについて

 

昨日、お知らせしました

 

分けめなしで

 

前髪を自然におろすスタイリングの仕方

 

を説明します

  

             分かれてしまうところを→こうしたいわけです

 

 

 手順としては・・・・・

 

1・分かれてしまう根本をしっかり濡らす

 

2・ドライヤーで真ん中に寄せるように乾かす

 

3・上の毛を自然に落ちる位置で乾かす

 

4・スタイリング剤をつける

 

 

 

では、順番に説明していきます

 

 

1・分かれてしまう根本をしっかり濡らす

 

分け目の線のに沿って、幅2センチずつぐらいをぬらします

ポイントは毛先ではなく,、根本をしっかりぬらすことです

 

 

 

 

2・・ドライヤーで真ん中に寄せるように乾かす

 

この2がとても大事ですのでくわしく説明します

 

何故前髪が分かれるかというと

はえぐせ、

つまり、根本から毛の生えてる方向が分かれてしまってるんです

 

 

右にわかれる根本と

左に分かれる根本で生えてる方向が違います

 

右は右に、左は左に

 

後ろに立った状態で写真を撮っています

 

これがわかれてしまう原因・・・

 

ですので、1のとき毛先ではなく根本を濡らします

 

自然に落ちる位置にもってくるために、

両方を真ん中に寄せるように乾かします

 

 

1度に両側やらないで、片方ずつやりましょう

 

 

まずは左から

 

普通に乾かすと落ちてしまう位置の真逆に乾かします

根本の方向を直したいので

ドライヤーは根本に当ててください

 

 

このとき、おろしたい位置で乾かすと、

元に戻ろうとするので、やはり左寄りに落ちてしまいます

 

 ですので、

普通に乾かすと落ち着く位置の

真逆90°~120°ぐらいの位置で根本を乾かしてください

 

   

 

左に戻ろうとするので、丁度いい位置になります

 

 

 

このとき、毛束を少しひっぱて乾かすと、

癖がつきやすくなります

 

まとめると

  

分かれているいる方向の逆に乾かす(90°~120°の方向)

手で毛束を引っ張る(テンションかける)

根元にドライヤーを当てる

 

 

 

逆も同じです

 

 

 

 

3・上の毛を自然に落ちる位置で乾かす

 

2で、顔周りの1番、はえぐせの強いところは乾かしました

 

 

その上にかぶさってくるところは、比較的くせが弱いので

放射状に乾かしていただければ

ほとんどの方は、大丈夫かと思います

 

 

 

このときも

根本を濡らす

手で毛束を引っ張る(テンションかける)

根元にドライヤーを当てる

 

の原則は忘れないように

 

 

 

 2と3は慣れると同時に出来るようになります

なれないうちは練習のつもりで1つずつやってみてください

 

 

 

4・スタイリング剤をつける

 

スタイリング剤をつけたほうが、持ちがいいかと思います

やや固めのWAXがいいです

 

指でちょっとだけとって指先に伸ばしてください

白いのがなくなるまで、よく伸ばすこと

その後、

手ぐしを通すように、根本近くからつけてください

 

  このぐらいで大丈夫です

 

※スタイリング剤については、waxやスプレー、

また、面にするのか束感を出すのかで、いろいろやり方がありますが、

また、つぎの機会に、詳しく知らせします

 

 

以上

 

長くなりましたが、いかがでしたか???

 

みなさん、ご自宅でもやってみてください

 

「うまくいかな~~~い」

というかたは、コメント欄やお店で、ご遠慮なくご質問くださいね

 

長い文章読んでいただき、ありがとうございました