メガヒヨの生息日記

メガヒヨ(観劇、旅行、鳥好き)のささいな日常

オペラ『プラテー』

2009年06月22日 | メガヒヨの本棚・CD棚
6月といえば、じめじめした天気、カエルの鳴き声、そして花嫁の季節…。
そんな今月にぴったりのオペラがある。

1745年初演のオペラ、ラモー作曲『プラテー』。
メガヒヨは2006年公演をパリ・オペラ座ガルニエ宮で観た。
蛙の女王として君臨する沼の精プラテーをタイトルロールとするこのオペラ。
音楽、演出、キャスト全てが好みに当てはまり、とっても気に入った。

【あらすじ】
大神ジュピテルは妃ジュノンの嫉妬に悩まされていた。。
そこで周囲の提案により、一芝居打ち彼女の頭を冷やさせようとする。
それは醜い女性と結婚の真似事をするというもの。
そのターゲットに選ばれたのは、自惚れ屋の沼の精、プラテー。
蛙の様な容姿の彼女は自分には千人の崇拝者がいると信じ込んでいた。
ジュピテルの詐欺も疑うことなく乗ってくる。



その結婚騒動に嘲笑の神モミュスや、から騒ぎの精フォリーも加わり、場は大いに盛り上がる。

 


しかしながら、愛の神も結婚の神も現れないどころか、怪しげな美の三女神なども登場し、うさんくさい雰囲気が漂う。

 

それでもプラテーは幸せの頂点に上りつめる。
 

ところがそこに怒り狂った妃ジュノンが登場。プラテーのベールを引き剥がした。
露わになった蛙の女王の姿を見て、驚き笑い出す。
ジュピテルは「全ては冗談だった」と妻の機嫌を直し、プラテーをそっちのけにして天界に帰っていった。
取り残されたプラテーは居ても立ってもいられず、その場から逃げ出そうとする。
しかし先ほどまで祝福していた人々に捕らえられ、引きずり回されて嘲笑される。
プラテーは怒りを爆発させ、恨みの言葉を残して沼に帰っていった。


18世紀の初演の際には単なる喜劇として上演された様だけど、
現代のオペラ座では笑いを含ませつつ、哀愁も漂わせる演出となっていた。

タイトルロールのプラテーはご覧の通り、男性。
テナーのポール・アグニューが演じている。
写真だとかなり迫力のあるメイクだけど、実際に動いているところを見ると愛嬌があり、なんとも可愛い。

この作品のプリマドンナはフォリー役のミレイユ・ドゥランシュ。
メガヒヨは「舞台で壊れまくる」美人に弱い。
クリスティン・チェノウェス様などもそうだしね。

YOUTUBEを検索したら彼女のお宝シーンがいっぱいあった。是非ご覧あれ。

第二幕より "Aux langueurs d'Apollon"
指揮者のミンコフスキ氏との遣り取りが最高!


第三幕より "Amour, amour"
ミレイユ様、最強!!



このオペラはとにかく、演出が面白かった。
装置も豪華でお金に糸目をつけていない。
特にプロローグのバッカスを讃えるシーンで出てきたこのワイングラス!!

 

中味は本物かな~。何杯か手にとって飲んでたし。
うらやましいな~

衣装はフォリーの楽譜ドレス、プラテーの蛙のタマゴ付きウェディングドレスが楽しかった。
男性陣は蛙くん含めてスーツが多かったのだけど、ブリーフも重要なアイテムとして使用されていた。
トランクスにしないところに、演出のこだわりが伺える。

アリアも合唱も、ダンスもコメディパフォーマンスも盛りだくさんのこのオペラ。
メガヒヨの大好きな着ぐるみだって出てくる。

滅多に行けないオペラ・ガルニエで、丁度上演していたのがこの作品だったことは本当にラッキーだと思う。
オペラを敬遠している方にも楽しめる作品だと思うので、是非このDVDを観ていただきたい。

ラモー 歌劇《プラテー》ロラン・ペリー/ミンコフスキ (パリ・オペラ座) [DVD]

TDKコア

このアイテムの詳細を見る

メガヒヨ、株主総会に行く 2009

2009年06月21日 | メガヒヨの日々つれづれ
メガヒヨは本日、某化粧品会社の株主総会に行って来た。
同じく株主の母が用事で来られないので、会計の専門家である友人に付き合ってもらった。

朝からあいにくの雨。
新宿の某ホテルのホールで開催された総会は、少々空席もあった。
余分に席を用意しているおかげかも知れないけれど。

社長さん自らが読み上げた事業報告内容はなかなかいい数字で、メガヒヨは大事な虎の子がちゃんと運用出来ていることに安堵した。
実はここ一年経済の勉強をしていて、この総会が終わった後も学校の予定が入っていた。
老後は刻一刻と近づいてくる。投資へ向けるまなざしは年々真剣味を増してくる

写真は今年のお土産。
4000円相当のダイエットクッキー。
職場の健康診断が一ヵ月後に控えているので、おやつはこれを食べて減量に励むつもり。

2009王家の紋章祭り~王家が土ワイで放送されたら~

2009年06月17日 | メガヒヨ様のご妄想
連載が30年以上の年月を誇る『王家の紋章』。
ジャンルとしては少女マンガとなるが、読者の年齢層はかなり高いはず。

そこでメガヒヨ様は『王家の紋章』が、「土曜ワイド劇場」で放送された場合のキャストを考えてみた。
これも妄想なので、一切苦情は受け付けません(笑)

タイトル「シリーズ王家の紋章 湯けむり道中聖なる島殺人事件」

シリーズ第○作目。
エジプト王国の若女将王妃が温泉地サントリーニ島にて殺人事件に遭遇!!
持ち前の二十一世紀の叡智で見事に事件を解決!!

キャロル…東ちづる
メンフィス…宅間伸

アイシス…片平なぎさ
ラガシュ王…船越栄一郎

イズミル王子…京本政樹
ルカ…及川光博

ミヌーエ将軍…高橋英樹
ウナス…風見しんご
テティ…山村紅葉
イムホテップ…大村 崑

ミノス王…城島茂
ユクタス将軍…六平 直政
ミノア王太后…岡田茉莉子

このキャストで行くと、犯人は岡田茉莉子でほぼ確定の模様。
この方はどの作品でも同じだけど、「息子のためだったのよ~!!」の自白のセリフで決着しそう。

そして事件解決後は若女将王妃とその旦那のイチャイチャシーンかと思いきや、番頭大臣と仲居頭侍女がそこに割り込んでオチとなる。

王家キャラって、若手俳優より土ワイ世代の俳優さんの方が違和感ないかも


2009王家の紋章祭り~キャスティング編~

2009年06月16日 | メガヒヨ様のご妄想
なんやかんやいいつつ、「王家の紋章」が好きなメガヒヨ。
ありえないと思いつつも、日本人俳優によるキャスティングをしてみた。
あくまで妄想なので、苦情は一切受け付けません(笑)

メンフィス…松山ケンイチ
メンフィスといえば、奇行!!
そして奇行が日本一サマになる俳優といえば松山ケンイチでしょう。
あのブルマみたいな変な戦闘服姿、
お風呂からあがってザザザザー (赤面する侍女付き)、
第30巻で毒を盛られてゲェゲェ吐く所、などなど。
どのシーンをとってもかっこいいなぁ…(うっとり)

アイシス…小雪
松ケン絡みというのもあるけど、美しさ、威厳を考えるとやっぱりこの方でしょう!!
衣装もメイクもとても似合いそう

キャロル…北乃きい
選ぶの難しいけどねー。小柄で目が印象的なのでこの子かな??
いじめられても打たれ強いし。
でも大きさ的には、矢口真理くらい小さくないと説明つかないかも(笑)

ウナス…溝端淳平
テティ…柳原加奈子
ミヌーエ将軍…阿部寛
ナフテラ…市原悦子

イズミル王子…水嶋ヒロ
ルカ…佐藤健
ハザズ将軍…藤村俊二

ラガシュ王…豊川悦司
アリ…鷲尾真知子

アマゾネスの女王…天海祐希

ミノス王…冨浦 智嗣
ミノア王太妃…浅野ゆう子
ユクタス将軍…ガレッジセール・ゴリ
フォティア…福田沙紀

サソリ男ズアト…バナナマン・日村

あ、メガヒヨの大ひいき細田よしひこ君が入ってない…。
イズミル王子にしたかったけど、ちょっと違うかな。
作品は違うけど、同じく細川智栄子氏の『伯爵令嬢』のリシャールに推したい。
このキャラクターは長髪巻き毛な美形貴族なんだけど、盲目なのに馬車で暴走して、しょっぱなからヒロインに逆切れする。
よっしーなら最高のキレ演技を見せてくれそう

2009王家の紋章祭り~第54巻発売~

2009年06月16日 | メガヒヨの本棚・CD棚
メガヒヨは細川智栄子氏作「王家の紋章」の読者である。
本日は年に一回となったコミックスの発売日だった。

1976年から連載が続いているこの作品。
ご存知ない方のために説明すると…
現代の女子高生キャロルが、エジプト王家の呪いによって3000年前の新王国時代にタイムスリップする。
タイムトラベラーの鉄則「歴史に干渉しない」をことごとく無視して現代の知識を披露する彼女。
「神の娘」として崇められ、挙句の果てはエジプト王妃の座にまで就いてしまう。
そんなキャロルを古代の諸外国が見過ごすはずは無く何度も敵国にさらわれて、
夫である王メンフィスはその度に彼女の救出をするハメになるのであった。

このような話が30年以上も少女マンガ雑誌で繰り返されているのである。
作者の細川智栄子氏はすでに70歳代半ばとのこと。

さて、本日発売の第54巻。
内容は、主人公キャロルの何度目かの誘拐の決着編。
第49巻で拉致されて、ようやく旦那のメンフィスの元に戻った。
ちなみにこの誘拐事件に物語本編の進展を促すものはなく、連載は一向に終わる気配は無い。
同時期に連載開始された『ガラスの仮面』でさえ「紅天女」の試演に入っているというのに。
いや、雑誌に定期連載されているだけ王家の方がマシか…?
(どっちもどっち…)

ところで、こうも連載が長くなると色々つっこみ所も多くなる。
最初はアイシスがタイムトラベラーだったんじゃないかとか、
メンフィスは18歳で死ぬはずだったのではとか、いちいち取り上げていたらきりが無い。
でも一番気になるのはキャロルのキャラクターそのもの。
「こんな16歳いないってば!!」

連載開始後30年以上も経っているので、キャロルの言葉遣い、振る舞いが時代にそぐわなくなっているのである。
何かを食べて、「んんんんん…おいしい!!」
象を見て、「うわ~~っ び、びっくりしたわん」
サソリに襲われ、「わたしのお袖にへばりついていたのよ」

現役女子高生にはない可愛げと、おばさんっぽさが同居したこの言動。
メガヒヨの従姉(50歳)が丁度そんな感じで話している。
いっそ1970年代の女子高生という設定そのまんまでよかったのにね。
(現在、コミックスでは21世紀の娘という設定にスライドしている。)

この第54巻も突っ込み甲斐のある一冊だった。
でも一番突っ込みを入れたいのは、さんざん文句いいながらも新刊を買い続けるメガヒヨ自身になのかも知れない(笑)

王家の紋章 54 (プリンセスコミックス)
細川 智栄子
秋田書店

このアイテムの詳細を見る

メガヒヨ、あの世について知りたがる

2009年06月14日 | メガヒヨの本棚・CD棚
メガヒヨは、UFO、未確認生物、心霊などの超常現象に興味を持っている。
自分自身は一切その類のものは見たことはない。
なので身近な人々がそれらの目撃体験をしたと知ると、根掘り葉掘り聞きたがる。

中でもマイブームは臨死体験。
よく聞くのが、あの世とこの世の境で亡くなった身内に出会い、彼らから「まだ早い」といわれてこの世に戻って来るという話。
これは世界さまざまな地域の人々も、共通して似たような体験をしているらしい。
ちなみに、メガヒヨの遠縁の人も死線を彷徨った際、枕元にご先祖様が大勢並んでいるのを見たと語っていたとのこと。
これは相当びびっただろうなぁ…。

臨死体験には興味があるけれど、自分が体験するには死の淵に立つ必要がある。
もちろんそんなのはイヤだ(笑)。
では人様の話を聞いてみましょうということになる。

それらの体験談を多く掲載している本があると聞いたので、早速読んでみた。
その本は「決定版 生きがいの創造」。

福島大学の飯田史彦教授が書いたこの本。
教授は心理学の先生なのかなぁと思いきや、経営学の方。
様々なケースを、筋道を通しながら論じている。
そして数々の例を検証し、死後の生命の存在を裏づけている。
さらにそのことを通じて、生きる姿勢にまで言及している。
死後に意識があったとすれば、生き方も変わるものね。

メガヒヨが一番納得できたのは、
「死後にも意識があった場合、否定論者は自分の誤りを知るが、
死後に意識が無い場合、肯定論者は自分の誤りを知ることはない。」という話。
確かに「死んだらおしまい」と言い張っていたのに続きがあったら「間違えてた」と思うだろうけど、
死後生命が無い場合は「正解」だったことを知る術もないものね。

この本に書かれている死生観は、「人生は修行の場」とするメガヒヨのものとほぼ一致したので、確認しながらの読書となった。
まぁ今の人生で死んだことは無いので、実際にそうなったらどうなるかは分らないけど、
同じことを考えている方々がいると知っただけでも心強いかも♪

補足すると、この本は死後生命について語っているけれど、それは生きていることの意義を肯定する根拠に過ぎない。
つまり、生命を長期的視野でとらえましょうというために、臨死体験や過去世への退行催眠の体験が用いられている。
決して死んだら楽ですよと言っている訳ではない。。
あの世が一番とか、今回はさっさと終了して次の人生に行きましょうってなことになったら、自殺する人がいっぱい増えちゃうものね
もちろんこの本では自殺してはいけない理由についても触れている。

ところで、きわめて論理的に書かれているこの本。
一か所だけオカルト的なことが書かれている部分があった。

それは死後の生命との通信の方法。
暗い部屋にてある一定の条件で鏡を使うと、死んだ身内と話が出来るらしい。
その成功率は、300人の人が試して一回目では半数、四回目までにはほぼ全員が故人の意識体に出会えたとのこと。

何かハリポタの鏡のシーンにそっくりなこの話。
古代ギリシャでも似たようなことが行われていた史実がある。
でもメガヒヨはやってみようとは思わない。

なぜなら、それは怖いから。
大好きだったおじいちゃん、おばあちゃんでも、ユーレイはやっぱり怖い!
(ゴメンナサイ!!)
いつかは会いたいけれど、それはメガヒヨがあの世に行ってからでも決して遅くはない。

死んだ後の世界と普通は連絡が取り合えないのは、理由があってのこと。
今の人生の間はこの世界で精いっぱい生きるのが一番と、常々思っている。
ただ興味や好奇心はあるので、この本は大変役に立った。


[決定版]生きがいの創造
飯田 史彦
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

歯医者通いの日々

2009年06月11日 | メガヒヨの日々つれづれ
メガヒヨは最近歯医者通いをしている。

このところ残業がほとんど無くなったので、平日の終業後に予約を入れても大丈夫だからだ。
長期的に通えそうなのでこの際、昔かぶせた銀歯を白い歯に変えようと思っている。
計画を立ててみたら、ちょっとした貴金属くらいの予算がかかりそう…

でもまぁ装飾品も魅力的ではあるけれど、まずは口元の身だしなみからでしょ。
と自分に言い聞かせて口腔内改修工事事業を行っている。

それにしても虫歯が無い人ってうらやましいなぁ…。
メガヒヨの歯の歴史といえば、
幼児期はみそっ歯、思春期は矯正、そして成人後に至ってはモグラたたきの様に虫歯を退治する日々が続いている。
体質的に虫歯が出来やすいというのもあるけれど、小さい頃にミュータンス菌に感染してしまったというのも大きいかも知れない。

よく子育て中の友人達に聞く話だけど、5歳までにその菌に感染しなければその後は抵抗力がついて一生虫歯にはならないのだそうだ。
つまり5歳までの間、箸など食器の共用、キス、口うつしなどを避ければいいとのこと。

今の子供達はいいなぁ。
医学が発展してそんな情報が手に入って。
メガヒヨの昭和な乳幼児期なんて下手すると、「もぐもぐ…ぺっ」的な離乳食を食べさせられていた可能性だってあるよ。

ところでミュータンス菌感染が虫歯の原因と知らない、もしくは認めようとしない姑世代との攻防で、お母さん達は大変なのだそうだ。
確かに自分のお箸でお孫さんに「あ~ん」と食べさせている祖父母の方って多いかも…。

ちょっと前の東京新聞にも、祖母と孫が一緒に同じソフトクリームをなめているという絵手紙が投稿されていた…。
微笑ましいものとして採用されたのだろうけど、こんな光景を母親が見たら悲鳴ものだろうなぁ。

お孫さんに愛があれば、ミュータンス菌がうつる行為は絶対やめるべきだよね。
来年は医療費控除の確定申告が必須なメガヒヨは、他人事ながらそう強く思うのであった。


『Billy Elliot the Musical』 トニー賞おめでとう!!

2009年06月08日 | 国外・舶来エンタメ
米トニー賞、「ビリー・エリオット」が10部門制覇(トムソンロイター) - goo ニュース

世界中のミュージカルファンが注目するトニー賞。
本年度の作品賞は大方の予想通り、「Billy Elliot the musical」が勝ち取った。
日本では「リトル・ダンサー」として公開された映画を元として制作された、ロンドン・ウエストエンド産の作品である。
メガヒヨも3年前にロンドンで観て来た。
笑いと涙ありの感動作だったので、ブロードウェイ版は未見なれど受賞はとっても嬉しい。

受賞は作品賞のみならず、ビリーを演じた三人の子役に主演男優賞、
お父さん役に助演男優賞、演出、脚本、振付などなど10部門に輝いている。
強力なライバル作品が無かったのも一因かも知れないけれど、この作品は時代に合っているし、多くの人の琴線に触れたんじゃないかな。

早くも授賞式でのパフォーマンスがyoutubeにupされていたので、貼らせていただいた。
てっきりナンバーは「ELECTRICITY」かと思っていたのだけど、「ANGRY DANCE」だった。
どちらも見ごたえあるけどね(^-^)


トニー賞パフォーマンス「ANGRY DANCE」


こちらはロンドンオリジナルキャスト「ELECTRICITY」



ところでこの作品を劇団四季が上演しようと狙っているとのこと。
四季を否定するわけではないけれど、上演権を持っていかれるとツアー・カンパニーが日本に来なくなっちゃうので正直あんまり嬉しくない…。
「オペラ座の怪人」のワールド・ツアーだって香港には来るのに、日本は素通りだものね。

まぁ四季にもいい役者さんはいるので、上演することになったら観に行くけどね。
必ずオープン後一ヶ月以内という条件で。
オリジナルキャストならハズレは無いものね。

そういえばこれもライオンキングみたいに方言で上演するのかな?
となると、東北弁??
もし実現となれば日本語上演も面白いかな~と思ったりする。
(ツアーカンパニー、日本人キャスト、両方選べるのが観客にとって一番なんだけどね☆)

小説『ノルウェイの森』を読んでみた

2009年06月05日 | メガヒヨの本棚・CD棚
メガヒヨは俳優の松山ケンイチさんのファンである。
すこし前に彼が映画『ノルウェイの森』の主役・ワタナベを演じるという発表があったので、この機会に原作を購入した。
そしてつい先日に読み終わった。

20年以上前に発表されたこの作品。
姉が文庫本を持っていたので、メガヒヨも昔に目を通した記憶がある。
しかしながら自殺した友人の恋人との関係をつづった内容は、趣味に合わなかった。
ちゃんと読んだのは今回が初めてである。

以下ネタバレ警報!!
OKな方は下の空白部分をドラッグしてね♪


昔読んだときは、自死などの内容が受け付けられなかった。
若いときは潔癖だったからね。
時代は変わりメガヒヨも年を重ねて、メンタルな病気が引き起こす自死は罪ではないことも解るようになった。
でもやっぱり作品に感情移入できないかも…。

しかし描写力は優れていて、状況や心情が読み手に上手く伝わってきた。
レイコさんが音楽の才能について語る箇所は、よく描かれているなぁと感心した。
頭で理屈は解っていても、言語化って難しいからね。

それとワタナベが緑の父を見舞ったときに、キュウリを食べるシーンが良かった。
その部分は生きているというか、みずみずしい感触があった。
映画ではぜひこの場面を再現してほしい。

構成されたモチーフはそれなりにいいと思うのだけど、どうしても作者が作品を通じて伝えたいことがよく分からない。

終盤でワタナベがレイコさんとも関係を持つあたりから、さらに混乱してくる。
永沢さんとの女遊びはまだ作品の構成において有りだと思っていたけれど、ここまでくると節操が無さ過ぎる。
「アンタらは猿ですか?」と問い詰めたくなる。
なんかオチに詰まった映画って、唐突に音楽が鳴り、脈絡の無いラブシーンに突入したりするけれど、それと同じニオイを感じた。



てな訳でメガヒヨの趣味には合わない作品だった。
十数年前、ななめ読みして読むのをやめた勘は正しかった。
正直、人の趣向なんて長いことかかっても変わることはない。
この度はワタナベを松ケンに変換したからこそ、上下巻を読破することが出来たのかも知れない。

小説としてはあまり好きでは無いけれど、出てくるシーンの映像化には興味がある。
特に前述のキュウリのシーン、日本縦断放浪の旅などはまるで松ケンのために書かれた様にも感じる。

映画の脚本は小説とはまた違うとの話を聞いた。
それも含めて公開を楽しみにしている。



ノルウェイの森 上 (講談社文庫)
村上 春樹
講談社

このアイテムの詳細を見る

ノルウェイの森 下 (講談社文庫)
村上 春樹
講談社

このアイテムの詳細を見る