Brothers Blog

日常の出来事からいろんなテーマについて考えます。
趣味はバス釣り、猫、映画、興味のあるもの全て。
見てね(^_^)

政治は身近にある。政治って何?

2013-11-25 22:34:50 | 真面目な話

政治って何?

皆さんは『政治』って何だと思いますか。あまりに当たり前のようにあって
でも、よくわからない。雲の上にあるようで、でも選挙権は持ってる


では政治ってなんなんだろう??


僕はね、政治とは社会のルールや仕組みをできるだけ多くの人々が救われる
形に正常化するものだと思う。


よく大阪維新の会が『自立した個人』というワードを使いますが、これは何
個人にムチを打つような考え方ではないんですよね


あくまで行政に民意を汲み取って改善を求めるもの、それが政治です。です
から今の現状で合法的に頑張る個人を悪くは言わないんです


生活に困った!生活保護を申請したい。だったら個人で役所に普通に申請
できる。これが普通ですよね。


どうしていいか分からない。まだそこまで行っていないならば、役所の民生
委員に相談。役所が本来の仕事と機能を果たし、個人を自立に導く。


これが理想的です。でも現状はどうですか?申請は個人でいくと通らず、門
前払いで餓死して亡くなる方も出ていますよね


かと思えば、議員さんに相談することで一発で申請完了という事もあったり
しますよね。生活保護でパチンコ、なんていうのも聞きます


この流れっておかしいですよね。なんで議員に相談しないとダメなんでしょ
。議員が出てきてなんとかなるなら、窓口は入りませんよね


議員さんはなぜ議員になるんでしょうか?こうした流れはおかしい。それが
言えなくて、議員と言えますか?


「それが仕事」というのなら、地方議員なんていらないとは思いますね


行政に行政の仕事をさせる。必要な窓口や仕組みを作ることが議員の仕事
はないでしょうか?


仕組みが機能不全なわけですから、議員さんに頼る個人が悪いわけではあり
ません。個人は法の下、生きることに必死なのですから。


でも、それが知り合いに議員さんがいるとか、こうした役所の実状を知って
るかどうかで、結果が変わってくる。こういうのは不平等じゃないでしょうか?


政治は常に身近にあって、生活に必死な僕ら市民、国民のために、法や制
度、仕組みを常に正常化に導く存在であるべきだと僕は思いますね!


少なくとも大阪維新の会というのは、それを実践しようとしている

 

仕組み作りと悪い流れを変えることを目標として個人を貶める集団ではない。




おしまい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿