goo blog サービス終了のお知らせ 

最近、見たこと、読んだこと、気になったこと

行ったぞ! 見たぞ! 発見したぞ! 読んだぞ! 調べたぞ!

カンブリア宮殿「小沢一郎」と新年会

2010-01-11 16:38:19 | テレビ番組
新年最初のカンブリア宮殿で、放送されていた「小沢一郎」特集。
民主党の首相である鳩山氏を差し置いて、小沢を選択すること自体、この国が本当の政治の実力者は「小沢」だ、と認めているようなものだ。

で、その番組の進行していた村上龍氏が、収録を終えてまとめた小沢一郎評。

日本の政治家には珍しく
論理的だが口下手で、
経済から外交まで
三次元的な構想と戦略を
持っていながら演説は苦手で、
頭は切れるが社交的ではなく
基本的にはシャイな人だ。

本当は政治家には
不向きかもしれない

きっと孤独なのだろうが、
決して孤立はしない
「最後の政治家」だと思った。

一方で、正月には鳩山首相は静養していたが、一方で小沢氏は私邸で新年会。しかも、民主党の議員の過半数が参加するという大賑わいだった模様。いくらシャイだと言われようが、何だと言われようが、影のドンなんだなあと思わされる一幕でした。

小沢幹事長、自宅で新年会 閣僚・議員166人参集
http://www.asahi.com/politics/update/0101/TKY201001010103.html


アニメ「サザエさん」40周年記念

2009-12-14 17:25:00 | テレビ番組
11月のことだが、フジテレビ開局50周年記念 アニメ「サザエさん」40周年記念スペシャルドラマ『サザエさん』をみた。

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2009/09-268.html

ブログのタイトルとかで「サザエさん 50周年」という書き込みも結構みたのだが、微妙に間違い。フジテレビが 50周年で、サザエさんは 40周年なのであった。テレビはまだまだ若いメディアなのだ。

この特番は2つに分かれていて、一つは、「昭和45年」に放映された「サザエ万博へ行く」と、ドラマ「我が家にカラーテレビがやってきた」他2編だ。いずれも、当時の世相を表した内容になっていて、…もっとも前者は当然だが、面白い。

ということで、自分が面白かったポイントだけ。

■ 昭和45年6月14日放送 「サザエ万博へ行く」

・サザエさんの口紅が変です
・タラちゃんのしつけマンガになっている
・「世界最大のエレベータ」なるものが登場する。
・「テレビ電話」
・「不作法を謝る」あたりもしつけ漫画。
・外人っぽい外人が登場

■ ドラマ 我が家にカラーテレビがやってきた

・初めてカラーテレビのスイッチをつけるのは?
・近所の人にカラーテレビを自慢
・カラーテレビの音がやかましい
・アンテナが動いただけで、テレビ壊したー

・アポロのおかげで、テレビの注文殺到で、

・天気を新聞 で知る。

・ぬかどこからキュウリ
 ぬかどこ臭い という話題。

・タラちゃんの夢は、電気屋さん
 これは東芝がスポンサーだから?

・駅前での飲み屋
・ピンク電話
・公衆電話
・キャバレー

・肝油

なんていうか、どれも知っているけど、最近はみないし、意識もしない。
それを見せられると時代を感じるって言う意味ではよくできた脚本だなあと、ちょっと関心しました。結構、練ったんじゃなかろうか。

こういう番組にお金と多くの人の知恵をつぎ込んで、2時間、3時間と楽しませてくれるテレビっていいなあと思える特集でした。
高いコンテンツ制作力 = テレビ局 というイメージを再度思い起こさせてくれるものがあって楽しかった。



2009年ヒット商品ベスト25

2009-12-07 00:27:00 | テレビ番組
・マクドナルド
 今年が過去最高の業績なんだそうな。
 アップル・ジャパンから転職した原田社長も名をあげたなあ。
 ちなみに、9月までには特定の店舗で、朝無料のコーヒーを配布していた。
 全部で 200万杯ほど配布したらしい。
 その後、マクドナルドでは、マックカフェを開始。
 こちらのプロモーションとして行ったとしたら十分元はとれたのではないか。
 だって、200万杯配ったと言っても、販売価格ベースで、1杯100円として、2億円。テレビCM のスポットを1ヶ月打てば消えてしまうくらいの金額だが、このマクドナルドのキャンペーンは、雑誌や、新聞、インターネットなどでも話題になった。おまけに、その話題がテレビのワイドショーなどでも取り上げられたので、トータルでみれば十分な宣伝になっていると思われる。

・LED電球
 調光機能付きのシャープのLED電球。
 何気に、これってシャープはやっぱり特許取ってるんだろうなあ。
 既存のソケットだけあるところに、リモコン受講機能付きの電球をつけるというのはすごい発想だと思う。

・格安ジーンズ
 劇団ひとりが、880円のやつを履いて、テレビに出演中。
 週刊アスキーに、日経トレンディを読み、流行ものに強いらしいぞ。

・番組の下のテロップに、投稿結果を表示する機能を付けている。
 すごいな。



値下げの裏側

2009-12-06 22:47:00 | テレビ番組
「情報 7days ニュースキャスター」で紹介されていた値下げの裏側。

・小僧寿司チェーンでは、290円のお寿司弁当を開始。
 こちらは、お寿司だけだと利益がでないが、顧客のほとんどである奥様方は、もう一品買ってくれるので、そちらで利益が出るらしい。
 確かに、焼きそば 200円とかあったが、そりゃこっちで利益が出るだろう。

・松屋で牛丼を 60円値下げ
 定食だったら、アルバイトの調理に 5分かかるところが牛丼なら 1分以下。
 時給 900円のアルバイトの 4分分の節約を金額に直すと 60円なので、60円下げて、回転を速くして、収入をキープしたいらしい。
 さらに、それ以外にも米の仕入れをかえて、自社で精米したり、牛肉の輸入も世界から行ったりするらしい。ふむふむ。

・スーパーのお魚詰め放題
 こちらは、セリで残った魚を安く仕入れて使う。
 チラシを減らして、お客さんへの連絡にはメルマガを使う
 さらに、文具は売る
 降格人事も日常茶飯事、と様々なコスト削減を積み重ねているらしい。