goo blog サービス終了のお知らせ 

最近、見たこと、読んだこと、気になったこと

行ったぞ! 見たぞ! 発見したぞ! 読んだぞ! 調べたぞ!

DIME 2010.8.27 / 9.7号 アニメ絶対主義 アニメビジネスの変遷

2010-09-04 08:51:47 | DIME
アニメビジネスの変遷
・1970年代は、玩具会社のスポンサー
 - 超合金
 - ガンプラ
・1990年代は、映像ソフトで制作費が回収できるようになった
 「製作委員会」システムの成功
 - 深夜放送枠
 - UHF放送への移行
・2005年
 - 971億円 が映像ソフトの出荷高
・2007年
 - 劇場版連作による収入を得る
  - 空の境界
   7作で 3.6億円の収入
・2009年
 - 映像ソフトの出荷高 737億円
 - ワンピース フィルムストロングワールド
  コミック第0巻をプレゼントで、前作の5倍 47億円の興行収入
・2010年
 - 劇場版連作の普及
  - 機動戦士ガンダムUC
  - 劇場版 ブレイク ブレイド
  - マルドゥック・スクランブル
 - 特典とのセット
  - 借りぐらしのアリエッティ
   前売り券に特典のミニ本で、5.4万枚の売上
   興行収入 100億円を狙う
 - クオリティーで勝負
  - 京都アニメーション
   - けいおん
    ヘッドホンや文房具のモデルが判別できる高いクオリティ
  - その他の地方都市アニメスタジオ
   - ピーエーワークス 北陸富山
   - ufotable 四国の徳島スタジオ
   - スタジオジブリ 愛知県豊田市トヨタ本社内 西ジブリ



サンクトガーレン社長・広報

2008-09-05 03:12:52 | DIME
DIME 2008年 No.18号のUN DON COM。
いわゆるヒット商品開発物語だ。
今回は、地ビールのヒット商品を作っているサンクトガーレン社というところで、社長と広報の女性が紹介されていた。
この広報の女性、中川美希さんの言葉。

・タイトルだけがおもしろい企画は人は呼べても結局、底が浅い。
・一方、歴史を調べ、技術を知り、その上で考えた企画は
 『納得できるストーリーがある』からこそ、お客様の満足度も高い。

この中川さんは元・カレー博の広報担当。サンクトガーレン社に出会うきっかけとなった「日本の地ビール100種を集めカレーとともに楽しむ」から、地ビールの会社とつきあいはじめ、サンクトガーレン社に転職するまで2年。別に転職しなくても、成功するまでには、ある程度の期間はかかるものなんだなあという例として、何となく、心の支え的に気に留まったのでした。



DIME 2004.10.21(No.20)

2004-10-09 23:43:23 | DIME
p505i0013893888.jpg


1.幸せの「松茸弁当」厳選 No.1はどれだ!?
2.新・絶叫系アトラクション
- ゾーブ 赤城高原牧場クローネンベルク
- ジャンプゾーン DECKS東京ビーチ
3.「萌え」系ビジネスに燃える「ネオオタク」熱風録
- ネオオタクの特徴は、
 - さっぱりした髪型
 - 携帯を首からかけている または胸ポケットに IN
 - ノートPCが入っている手持ち鞄
 - 靴下は短いものを着用
 なんだそうだ。
 後おもしろいなあと思ったのは、「ガンダムハラスメント」。上司のつぶやく「ファーストガンダム」の台詞に反応できないと“気が利かない”といわれる、らしい。
 ちなみに一見嗜好がおかしそうな萌えオタクは、順法精神が高い。だから、コミケなどで女性が露出の大きなコスプレをしても性犯罪に走ったりしないんだそうだ。そういう着眼点もあるんだなーと納得。
4.サントリー「伊右衛門」 “急須で淹れた日本茶を竹筒型のペットボトルにそのまま詰めた緑茶飲料”
5.「DIGA」 ブルーレイディスク DVDレコーダー
6.庶民の夢「弾けるオーロラがみたい!」
 カナダ、イエローナイフに訪れる外国人の99%が日本人らしい。(^^;
7.モバイルAVで番組を外に持ち出せ
8.DVカメラ広告に、ヨン様が起用された理由がわかる
 「子供がいるまたは妊娠中の男女」の 90.5%がペ・ヨンジュン、パク・ヨンハを認知。人気の韓流ドラマの中でも「冬のソナタ」がダントツ人気なわけですな。別の雑誌でソニーのビデオカメラCMの採用は、松下電器が同じ客層に受け入れられやすい商品を開発、市場に投入したところへ、手っ取り早くソニー製品をぶつけるためだという話も読んだ。それで成功したとしたら、ソニーマーケティングはすごいな。
9.東京都・新宿区 鳥やす支店@高田馬場 「スタミナ丼」


こだわり本格派のお茶漬け

2004-09-05 13:41:31 | DIME
同じくDIME 2004.9.16号から。
個人的に大好きなお茶漬け店の特集。

八十八楽 銀座コリドー店(東京・銀座)
http://www.komeraku.com/040719.html

お茶づけバーZUZU(東京・歌舞伎町)

さらさら(大阪)

お茶漬けバァー英楽(京都)

個人的に好きなお店は、新宿にある、とんかつ茶づけ すずや
http://www.toncya-suzuya.co.jp/
いつの間にかホームページなんぞできてました。



DIME 2004.9.16

2004-09-05 13:21:15 | DIME

p505i0008126703.jpg

最近新しい「モノ」にすっかり興味がなくなった私。
ということではあるが、ひとまず、DIMEとか買ってみたりはしている。

特集1は「今日から整理の達人になる」。
DIMEらしいのが、整理といっても、いちいち整理グッズが紹介されているところか。オフィスワーカーな人で整理に興味があるなら、一読してみるのもあり。いろいろ面白いものが紹介されている。

特集2は「DVDの迫力を手軽に倍増!フロントサラウンドって何だ!?」。
バリバリに気合の入ったホームシアターと、いわゆるPC向けのオーディオグッズの中間を狙ったような内容。

特集3は「世界の中心に『名古屋』あり!」。
ちなみに、トップの「気がつけば美女はみーんな名古屋生まれ!」、「山根一眞のスーパー書斎の遊戯術【特別編】」も名古屋に関する記事。名古屋とタイアップなんでしょうか。(^^; でも、あんまり名古屋に馴染みのない私にも面白かった。