goo blog サービス終了のお知らせ 

最近、見たこと、読んだこと、気になったこと

行ったぞ! 見たぞ! 発見したぞ! 読んだぞ! 調べたぞ!

ソフトバンク孫社長、「分割払い完済端末のSIMロック解除を検討する」

2009-05-13 00:43:59 | ケータイ
ソフトバンク孫社長、「分割払い完済端末のSIMロック解除を検討する」

と、ぱっと見ると驚くようなタイトルなのだが、これ、実は2006年の記事。
ボーダフォン買収により、ケータイ事業に参入したばかりの孫社長がプレス向けのリップサービスで言った言葉だ。
これが2006年11月8日。
この発表から約2.5年。

当時、販売された端末はもう2年を迎えるわけだが、SIMロック解除に関する報告はない。
実際、ユーザーの気持ちとしても、SIMロック解除と言われても、うれしくないことの方が多いかも。

ただ、海外渡航などでアジア方面に頻繁に行くユーザーの場合には、現地で SIMカードだけを買えば済むというのは結構ありがたい話かも。全体から見るとあまりにもニッチですが。

ただ、孫社長のようなキャラクターの場合、こうやって過去の発言がいとも簡単に掘り出せてしまうインターネットというのは、過去の問題もすぐに指摘されちゃったりしますね。

(関連記事)
ソフトバンク孫社長、「分割払い完済端末のSIMロック解除を検討する」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/253092/



CM放映費の方が10倍以上高い? KDDI、「Green Road Project」で400万円分の種を配布

2009-04-07 18:45:59 | ケータイ
テレビで、このKDDIのCMをみる度に、
「これは最終的に KDDI としていくら寄付することになるんだろうか?」
と、特に気にもせずにみていたのですが、その総額が発表されたようです。

KDDIの全ユーザー 2,500万人くらいが、毎日歩いた距離の総和とかだったら、結構な金額になるんじゃないか、と思ったりもしていたのですが、実際のところ CMをみると、「au Smart Sports」の利用ユーザーに限定されること、走った分のカウントのみっぽいことから、仮に 10万ユーザー × 2ヶ月 (60日) = 600万人日 だったわけで、一人あたりにすると、1日 1km も異動していないのかよ~みたいな結果になってます。

自分と同じくらい毎日通勤していると仮定すると、1日でどう考えても 4km くらい (往復で 45分) は歩いている気がするので、そう考えると、au Smart Sports ユーザーがもっと少ないってことなんでしょうか。

何はともあれ、このCM期間中は、結構流れているのをみたので、それらを考えると、全国CMだったと仮定すると 4,000万円以上は、テレビ局に支払って、緑の種にはその 1/10 の 400万円しか払っていないようにも見えてしまう。

KDDIの社会貢献って微妙ですねえ。

KDDI、「Green Road Project」で400万円分の種を配布
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44816.html



オークローン買収:「携帯と親和性高い」――“通販”に注力するドコモ

2009-04-07 03:43:46 | ケータイ
携帯電話業界も、端末を作っている家電メーカーは大赤字だったり、各社値下げ競争で、ARPUがどんどん下がっているような気がするのですが、この会社は相変わらずお金いっぱい持っているようですね。テレビ局作ってみたり、通販会社買ってみたり。なんかすごいコングロマリットだ。

(関連記事)
オークローン買収:「携帯と親和性高い」――“通販”に注力するドコモ
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0904/06/news103.html
ドコモ、「ビリーズブートキャンプ」ヒットのテレビ通販会社を買収
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/06/news095.html
ドコモ、「ショップジャパン」のオークローンを子会社化
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44817.html



充電用のACアダプタは同梱でないことに注意

2007-11-24 14:02:27 | ケータイ
WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es] 卓上ホルダ CE-DH2WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es] 卓上ホルダ CE-DH2
価格:¥ 1,980(税込)
発売日:2007-07-19

あくまでも充電「ホルダ」であって、ACアダプタは同梱されていないことに注意。このホルダには、付属のACアダプタを差し込む
口がついている。その上には、Advanced/W-ZERO3[es]を立てるだけで充電できる (本体下のゴムカバーの左右に金属端子がでているところと接触するようになっている)というもの。
価格の割に、チープな作りで高く感じるのは事実だが、買うと意外と便利だったりする。持ち運んで家と会社で充電したいと言う場合には面倒だが、オフィスは USB充電で、自宅はこのホルダとか、またはその逆という使い分けができるならゴムカバーを外してつけなくていいのはほんと一瞬便利です。
ちなみに同じホルダ機能に、外部スピーカーがついた「Advanced/W-ZERO3[es] 専用AudioStation」というものもあります。
こちらもあわせて検討しましょう。



パケット定額制のARPU

2007-11-08 01:11:00 | ケータイ
ソフトバンクの孫さんの業績発表の中で、3G契約者の「パケットし放題」加入比率、ARPUという話がでていた。ざっとこんな感じ。イメージとしては、そんなにみんなバリバリは使っていないのねー、という印象です。この点、スマートフォンユーザーに限るともっともっと大きいのではないかと思うわけで、キャリアにとって「スマートフォン」ビジネスは、実はおいしい商売なのではなかろうか。

(引用)
ちなみに3G契約者の「パケットし放題」加入比率は約56%。3Gの定額ユーザーに限ると、データARPUは2000円前後だったという。全体のデータ ARPUは1400円前後なので、3Gユーザーはより多くのデータ通信を行う傾向が強く、3Gユーザーが増え、さらにARPUが高くなると予想する。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0711/07/news032_2.html