goo blog サービス終了のお知らせ 

最近、見たこと、読んだこと、気になったこと

行ったぞ! 見たぞ! 発見したぞ! 読んだぞ! 調べたぞ!

DMC-FX40で使えるPanasonic LUMIX用 バッテリーパック DMW-BCF10 価格比較

2009-04-05 20:56:02 | デジタルカメラ
Panasonic LUMIX用 バッテリーパック DMW-BCF10Panasonic LUMIX用 バッテリーパック DMW-BCF10
価格:(税込)
発売日:2009-02-20

楽天で、安価なのを探してみたところでは、4,618円で送料別。
それで送料が 100円以上かかるなら、amazon で、4,725円で送料無料で買った方が賢い気がする。
価格.com で検索してみると、4,369円で、送料が 498円というのが安いようにみえますが、実際には、4,421円で送料無料がもっとも安価かと。
ちなみに、ビックカメラでは、5,250円で 10% 還元なので、amazon と同一価格になります。

本体の価格はどんどん下がるのに、こういう価格はなかなか下がらないですな。



Flickr Proを契約した

2009-02-27 01:33:00 | デジタルカメラ
ハードディスク内の写真が気がつくと 113GBになっていた。最もビデオも含まれているので写真だけだと 60GB程度といったところ。この写真の中には、すでにインターネットで公開済みのものも多いのだが、プライベートな写真も、12GBほど。これらの写真をバックアップしたいと考えた。

というのも、昨年2008年は、自宅のパソコンの HDDが 2個破損。
引っ越しなどのイベントがあったとはいえ、夏の暑さでやられたようにも思う。今年の夏も不安が残る。

その上、バックアップ用の 3TBの NASストレージも、HDDの一つがエラーを出して故障した。
交換用のHDDを購入しようと思って、メーカー純正品をみたら、約4.5万円。いくら保守部品相当だからと言って、750GB HDDを、市販の5倍以上の価格で売られるというのは、納得がいかない。

というところで、ふっと思ったのだが、本当にバックアップしたい自分のデータは、写真、ビデオ、テキスト。
このうち、写真は 12GB。ビデオもその中に含まれる。
テキストは、ほとんどがブログや、公開しているサイトの原稿なので、事実上バックアップされていることになる。
その他、サイトの企画書みたいな PowerPointファイルがあるが、これは、オンラインストレージにすでにアップロードされている。

とすると、やはり写真とビデオがバックアップできればいい。

と考えたのが、Flickr。1年間 $25ほどなので、今なら日本円で、1年間 2,500円である。これで容量は無制限。
10年使っても、2.5万円ほど。これなら、1TBのRAID HDDを買うのと同じだ。おまけに、1TBのHDDは、何年使えるかわからないが、10年はぶっちゃけ厳しいだろうが、その点 Flickr なら、Yahooが倒産しない限りは大丈夫だろう。もちろん、ローカルのバックアップをやめるわけではないが、万が一の保険としてこのくらいの価格なら惜しくないかなあと思った次第なのだ。

他にも、もっと安価なホスティングなどにアップロードしておくという方針もあるのだろうが、写真を扱うという目的に特化していて、アップロードも楽ちんな Flickr にしてみたというわけだ。というわけで、これから毎晩少しずつアップしていくぞー。



デジタルワイド撮影に対応したペンタックス 「Optio Z10」

2007-11-27 03:54:22 | デジタルカメラ
PENTAX デジタルカメラ OPTIO (オプティオ) Z10 ブラック OPTIOZ10PENTAX デジタルカメラ OPTIO (オプティオ) Z10 ブラック OPTIOZ10
価格:(税込)
発売日:2007-10-20

最近の1,000万画素超えも少なくないデジカメの中では、少なめに感じる800万画素ですが、1年前、2年前で考えると実は各社の最高機種に相当する画素数です。

よい点としては、レンズが飛び出さない光学7倍ズームを搭載していること。
また、パノラマ写真を撮影する要領で、2枚の撮影から、広角撮影っぽい写真を合成するデジタルワイド機能が面白い。ドーム上の建物の中や、東京タワーを見上げたりする場合に効果的な写真が撮影できます。

また、他社の最新デジカメと横並びという意味では、SDカード対応はもちろん、上位の大容量 SDHCメモリカード対応、メモリカード容量いっぱいまで音声付き動画を撮影する機能、音声録音機能、フレーム合成や、日付写し込み機能、動画編集機能などを搭載しており、機能性で見劣りすることはないと思います。

一方で、唯一弱点といえるのが手ぶれ補正がない点。ISO3200の高感度撮影対応になっていますが、撮影した印象では写真の高解像度感が劣る印象。やっぱり光学手ぶれ補正がほしかった感じです。



ペットのかわいい表情を撮影できるデジタルカメラ

2007-05-06 02:06:49 | デジタルカメラ
表題の「ペットのかわいい表情を撮影できるデジタルカメラ」だが、実際に発売したらどの程度売れるだろうか。
デジタルカメラの被写体として、多いのは、人物、風景、ペットらしい。
すでに、人物については、顔ナビといった人の顔の位置を判断して自動的にピントを集める機能や、顔が綺麗に写るように明るさを調整したり、フラッシュを焚いたりする機能が搭載されている。
風景を撮る場合であれば、28mm広角レンズ搭載みたいなのが、それにあたるだろう。また、ISO1600などの夜景撮影機能なども、それに該当する。
いずれも、すでに市場に複数機種がでている状態だ。

そこで、今回提唱するのが「ペットのかわいい表情を撮影するデジタルカメラ」である。
ペットの種類によっても、かわいい表情の撮影の仕方は異なるようだが、ここでは日本人の飼っているペットトップのワンちゃん(犬)の表情をかわいくとるための工夫を詰め込んだカメラを考えてみたい。

ペットの表情をうまく撮影するために必要なのは、まず、ペットにカメラの方を向いてもらうことだ。
ペットによっても方法は異なるようだが、犬の場合には、音に振り向く習性を利用する。
シャッターを切る直前に、音を鳴らすと、そちらを向いてくれるらしい。
なので、シャッターを押すと、犬が振り向くような音を出してから、シャッターが切れるデジカメっていのはどうだろうか。
犬も、毎回同じ音を鳴らしてしまうと反応が鈍くなってしまうらしい。
なので、デジカメに内蔵する音の種類は多い方がいい。が、特に写真を撮りたい、子犬の期間とデジカメのライフタイムを考えると、30種類くらいあればいいのかも。


デジタルカメラの買い換えサイクルは、3.2年

2007-05-01 01:51:00 | デジタルカメラ
デジタルカメラの買い換えサイクルは、3.2年
上位機種への買い換えが主な理由。
ちなみにパソコンは3年
富士通では2世代前のものをホームページ上でアウトレット品として販売。
しかし、富士通のパソコン売り上げの2割を占めているという。
※ さすがに2割がアウトレットというのは多すぎる気がするので、ネット販売の2割かもしれませんね。

パソコンの買い換えサイクルは、昔よりも長くなっているが、デジカメは短くなった。
キーは、消費を促す画期的さがあったかどうか、だろう。