フジテレビ株で稼いだライブドアが大資本を投入してインフラを整備!ということで話題になったライブドア公衆無線「livedoor Wireless」だが、ブログや、各種のインターネットニュースを見ている限り、今のところ成功しそうな勢いは感じられない。
アクセスポイントは1つで 100m四方程度をカバーという話のようだが、実際に 100m距離というのは、かつて「つながらない」と不人気だったPHSよりさらに少ないカバーエリア。(当時のDDIポケットは500mセルだった) 実際に、試したインターネットニュースの記者でも、落ち着けるところでは使えないというようなコメントもでている状況のようだ。
同社のホームページ「ライブドアの公衆無線LANサービスは、ここが違う、すごい」によると、こんなところが売りらしい。
1.カバーエリアが広い
2.月々525円
3.快適な高速接続サービス
ところが、一消費者の視点で捉えると、こんな感じである。
1.カバーエリアが広い
→ FOMAや、携帯電話に比べると遙かに狭いカバーエリア。移動時に使えない。メールチェックや電話というコミュニケーション手段は、FOMAや携帯電話使えばいいや。特に各種記事でも指摘されているが、都内の電柱を使うと言いつつ、都内にはすでに電柱自体が減ってきているという事情もあるようだ。ぜひ、EZナビとかで、ライブドア公衆無線LANスポットまで、ナビってくれるサービスをつけてほしいものだ。
2.低料金 月額525円
→ いつ使えるか分からないものに月々300円でも払いたくないよ。私の場合、NTTコミュニケーションズの「HOTSPOT」サービスを契約していたのだが、やはり使う場面が少ないことから、月額367円+従量制の「cocoa」プランに変更し、現在は遂に月額無料+従量制の「OCN」に切り替えてしまった。(^^; 都内や、主要JR駅構内などで使える「HOTSPOT」サービスを最終的に、OCN IDで使えるようにしてしまったのは、かなりユーザーから見ると納得感の強いサービスである。
3.快適な高速接続サービス
→ で、何やんの? メールなら FOMAや携帯電話で十分だと言ってるじゃん。添付ファイルは会社で見ればいいんだから。
ホテル内のブロードバンドサービスの場合は、逆にその場所で使いたいというニーズがあるので、1日1,000円でも、FOMA通信料より安いので使おうかなと思うのだが、どうも、この手の公衆サービスは厳しいよなあ。
p.s.
ちなみに、これを書くために同社のホームページに行ったら、10/1開始サービスが、11/1からに延期されていた。
http://wireless.livedoor.com/
事業計画も若干狂うだろうから大変だなあ。
アクセスポイントは1つで 100m四方程度をカバーという話のようだが、実際に 100m距離というのは、かつて「つながらない」と不人気だったPHSよりさらに少ないカバーエリア。(当時のDDIポケットは500mセルだった) 実際に、試したインターネットニュースの記者でも、落ち着けるところでは使えないというようなコメントもでている状況のようだ。
同社のホームページ「ライブドアの公衆無線LANサービスは、ここが違う、すごい」によると、こんなところが売りらしい。
1.カバーエリアが広い
2.月々525円
3.快適な高速接続サービス
ところが、一消費者の視点で捉えると、こんな感じである。
1.カバーエリアが広い
→ FOMAや、携帯電話に比べると遙かに狭いカバーエリア。移動時に使えない。メールチェックや電話というコミュニケーション手段は、FOMAや携帯電話使えばいいや。特に各種記事でも指摘されているが、都内の電柱を使うと言いつつ、都内にはすでに電柱自体が減ってきているという事情もあるようだ。ぜひ、EZナビとかで、ライブドア公衆無線LANスポットまで、ナビってくれるサービスをつけてほしいものだ。
2.低料金 月額525円
→ いつ使えるか分からないものに月々300円でも払いたくないよ。私の場合、NTTコミュニケーションズの「HOTSPOT」サービスを契約していたのだが、やはり使う場面が少ないことから、月額367円+従量制の「cocoa」プランに変更し、現在は遂に月額無料+従量制の「OCN」に切り替えてしまった。(^^; 都内や、主要JR駅構内などで使える「HOTSPOT」サービスを最終的に、OCN IDで使えるようにしてしまったのは、かなりユーザーから見ると納得感の強いサービスである。
3.快適な高速接続サービス
→ で、何やんの? メールなら FOMAや携帯電話で十分だと言ってるじゃん。添付ファイルは会社で見ればいいんだから。
ホテル内のブロードバンドサービスの場合は、逆にその場所で使いたいというニーズがあるので、1日1,000円でも、FOMA通信料より安いので使おうかなと思うのだが、どうも、この手の公衆サービスは厳しいよなあ。
p.s.
ちなみに、これを書くために同社のホームページに行ったら、10/1開始サービスが、11/1からに延期されていた。
http://wireless.livedoor.com/
事業計画も若干狂うだろうから大変だなあ。