goo blog サービス終了のお知らせ 

最近、見たこと、読んだこと、気になったこと

行ったぞ! 見たぞ! 発見したぞ! 読んだぞ! 調べたぞ!

自然食バイキング はーべすと

2006-06-10 22:48:00 | 食べ放題(バイキング)
 横浜西口のヨドバシカメラ・マルチメディア横浜地下にできた「自然食バイキング はーべすと」だ。似たようなコンセプトのバイキングとして、自然式食堂「餉餉 (ke-ke: けけ)」や、柿安 三尺三寸箸(さんじゃくさんずんばし)II ~お薦めバイキングがあるが、ここ「はーべすと」もほぼ同様のコンセプトのお店だ。

 平日は70分で、\1,480というランチプランを提供しており、財布にも優しいのが嬉しい。

 お店の看板とポスター、料理例は、こんな感じ。






 実際に食べた食事。
野菜は美味しいし、玉ねぎのステーキもいい感じ。


魚系より、肉系のメニューが充実しているような気がする。


タコ。


野菜の煮物にパスタ。


レタスの肉みそ。ちなみに上の方にあるサツマイモ揚げが、スパイシーで美味しかった。
右上のゴボウの唐揚げも美味しい。


抹茶のデザートが美味。ごまプリンにケーキ。


食べられなかったメニューの味見。


おかゆ。トッピングも十分あってぐー。


抹茶のデザートを再度。


豚汁とチャーハン。


チャーハンとパスタ。


ちなみに店内光景





自然式食堂「餉餉 (ke-ke: けけ)」

2006-04-02 18:04:27 | 食べ放題(バイキング)
昨年夏に出かけてきた自然式食堂こと、ブッフェスタイル(バイキングスタイル)の店「餉餉 (ke-ke: けけ)」に行ってきました。

前回は、デジカメを持たずに行ったので、実際に食べられるものがよく伝わらなかったような気がしますが、今回は写真もバッチリです。

自然式食堂餉餉(ke-ke) 横浜ランドマーク店
http://www.nagatanien.co.jp/food-service/restaurant/007/menu.html









自然式食堂餉餉のコンセプトは「あんぜん」「おいしい」「たのしい」ということで、有機、無農薬の食材を中心に、化学調味料、合成保存料等を一切使用せずに、添加物も排除。食材の中には生産者名を明記したものまであった。結構オススメしている 「柿安 三尺三寸箸(さんじゃくさんずんばし)」に比べると、食材そのものの味を追求する傾向にあり、料理自体は割と地味。でも、そのシンプルなサラダが美味しい、みそ汁が美味しい、んでもって、ただの白いご飯が美味しい、という点がすごいのだ。特に野菜を使ったメニューが優れている。

横浜ランドマーク店は、取り皿が木で出来たお皿という点も特徴的。だから、美味しいというわけではないのだが、餉餉というお店の特徴を際だたせているような気がする。


野菜てんぷらが美味しかった。から揚げも、ジャガイモも、キムチも美味しい。
大根の煮物もぐー。ちなみに鯖の塩焼きは結構脂っぽかった。


野菜のてんぷらが美味。
オススメといわれたパスタは2種類あったが、こちらはそれほどの感動はなし。
左のオリジナル炒飯が美味しかった。から揚げもぐー。


具だくさんな中華スープとビワミン(左のピンク色の飲み物。すっぱい。)


中央の大根ときゅうりの薄切りは“野菜ヌードル”と名づけられた一品。その手前の生のみず菜も、生のまま食す。こうした食材そのものが餉餉の特徴的なメニューだろう。


リンゴジュース、手前はお茶漬け少量。お茶漬け用の出汁も用意されています。
左に醤油皿のようなものが見えるのは、利き酢用の小さな入れ物。少量でも咽喉から腹まで染みます。これで、ぐいっとやると、さらにもう一回お替りができます。
一方、右側はみずなともやしの辛子あえ。結構同じ食材の使い回しが多いのも、餉餉の特徴。


お茶漬けが美味しかったので、追加で作ってきました。
キムチと梅干、鯖ブシをのせて、お茶漬けだしをかけてます。ご飯のベースは、六穀米。他にも黒米や、赤米、もちろん白米、玄米なども選べます。


満腹になる前にデザート。
冷たいぜんざいに、コーヒーゼリー、中央は、パイナップルジャムをかけたヨーグルト。そしてカットフルーツ少々。


デザートとから揚げをおかわり。で、しめのつもりで、おかゆ。


食べてなかったポトフとスープカレーをぱくり。


味噌汁と薬草茶。


おかゆと抹茶緑茶。


デザートとビワミン、野菜ヌードル。それにから揚げをお替り。


わかめときゅうりの酢の物。昆布。


エスプレッソとカプチーノ。


有機麦茶とりんごジュース。



柿安 三尺三寸箸(さんじゃくさんずんばし)II ~お薦めバイキング

2006-02-12 20:19:15 | 食べ放題(バイキング)
昨年、夏に行った柿安 三尺三寸箸(さんじゃくさんずんばし)に行ってきた。昨年行ったときと比べると、グレードはそのままに、メニューも代わり、気のせいかも知れないが、席数も増えていたような気がするぞ。

盛りつけが汚いが、ベトナム風唐揚げ、春巻き、海鮮サラダ、おから、ミニハンバーグ(肉団子にみえるやつ)、上海風焼きそば、チキンライスなどなど。




ピザに、豆のサラダが新しい。でもって、パスタのストロベリーソースもすばらしい。




ごま団子、ほうじ茶サブレ。




2種類のチャーハンに、ごま団子。ピザ、ゴボウのサラダに、ホイコーロ。




ピザに、焼きそば、パスタ。左側に見えるのはグラタンだ。




上海焼きそば。肉じゃが、黒米のおいなりさん、醤油豆、鶏の煮物、大根の煮物、大根の酢の物、わらび餅。




チョコレートケーキ。




ジャージャー麺に、ウインナーが新しい。後はリピート。




わらび餅にケーキ2種類。




シェフの気まぐれスープ。ミネストローネ風だが具が大きいのだ。




ごま団子にサブレをリピート。




定番のフルーツカクテル。




出てきてすぐの時には、イチゴやベリーがたくさん載っている。







3杯目。




ケーキのおかわり




最後はカプチーノ。ファミレスでもこれくらいのものがでてくるといいのに。




さらに2杯目。




もう一度おかわり。
こんにゃく5種類のサラダと串揚げが登場したのでもらってきた。





ご飯食べちゃったので、もう一度3杯目のカプチーノ。





世界チャンピオンの味 皇朝

2005-12-30 03:31:55 | 食べ放題(バイキング)
オーダーバイキング、テーブルバイキングの2種類が選べる中華バイキングのお店。
ポスターの通り、「中国国家高級技師 特一級点心師」の資格を持つ料理長のお店だ。







今回はテーブルバイキングを選択した。テーブルバイキングの価格は、平日は \1,080。休日は \1,780だ。
テーブルバイキングのメニューの種類は、20種類以上。
しかも、トレイが空になると別のメニューも出てくるというサービスぶりだ。
けど、お店は休日の正午だというのに、並ばずに入れたのは意外。空席が空くこともないけど、行列もできない。さすが競争の厳しい中華街と言うところか?










「とっても旨いコーンスープ」という名前のスープ。
一さじ食べると、微妙に味が薄いのだが、全部飲みきる頃にはちょうどいいぞ。






点心がお薦めということもあって、餃子もうまい。いくらでも食べられるが、あんまり食べ過ぎると、他のメニューが食べられなくなることに注意。ちなみに餃子は無添加らしい。






白い小さな容器は、杏仁豆腐。容器は異なるのだが、どちらも同じ味だ。















柿安 三尺三寸箸(さんじゃくさんずんばし)~お薦めバイキング

2005-09-18 21:13:12 | 食べ放題(バイキング)
2005年6月オープンの日比谷シャンテ B2Fにある「三尺三寸箸(さんじゃくさんずんばし)」。結論から言うと、ここは同じバイキング(食べ放題)チェーンの中でもいいぞ! オススメだ。




オススメの理由は、下記の通り。
1.素材的に結構いいものであるということと
2.料理の味が結構まとも。
3.店の雰囲気も、飾りつけもいい感じ

ってことで、オススメできる。

外から店内をみたところ。




中央の料理テーブル。ちょうど反対側にはデザートコーナーもある。




ここでも食べたものを一挙公開。



出来立てのから揚げ。ライスボール。はさみ揚げ。パスタ。ニョッキ。魚の揚げ物。




わかめのサラダ。




大根と牛スジ。




シューマイ、ピザ、ライスボール、他。




ここは魚もいいのです。




卵のスープ。




細いうどん。




大根に、焼きそば、から揚げ。煮物。でもって、わらびもち。このわらびもちもうまい。




デザートはクッキー、わらびもち、ケーキ、蒸しパン。




お茶。




白玉団子。中華団子。ラスク。チーズケーキ。




おかわり。(*^_^*)

















最後にもう一度店内。
結構いい雰囲気なんです。