goo blog サービス終了のお知らせ 

最近、見たこと、読んだこと、気になったこと

行ったぞ! 見たぞ! 発見したぞ! 読んだぞ! 調べたぞ!

バンダイナムコのM&A

2006-10-01 14:40:00 | ニュース
なぜ、当時セガとバンダイの合併は失敗したのか?
1.当時は業績が悪く、社員の頭がリストラに向いた
2.持ち株会社制度もなく、以前は単にセガに吸収されるということになってしまった。
3.バンダイとナムコは、平等である。

高須社長(バンダイナムコHD社長)は、三和銀行ロス支店長。
今回の合併の話は一昨年(2004年の春)。
当時は、半年遅らせて話をしましょうという話だった。
12月のナムコの中村さんの家にケーキを持って行った。2社のロゴを載せたケーキを持って行った。

合併の目的は何か?
両社とも同じ方向を向いている。
両社とも、単独では成長モデルを描けていない。反対に、老舗のおもちゃメーカーと、ITのゲームメーカーでは、シナジー効果が大きい。子供だけをターゲットにしていたのではダメ。


トラックの省エネシステムの効果

2006-09-11 17:06:00 | ニュース
5年くらい前からか、トラック運転時に一定速度で走行する、急ブレーキが必要ないように安全運転すると、省エネにつながるという話が(一部で)注目を集めた。私はそれをPocket PCを使ったシステム事例の一つとして聞いたのだ。

さて、それから5年くらい経って、先日 NHKの朝のニュースで同様の商品を導入した運行会社の事例がでていた。

その会社では、トラックを 4001台保有。6,000万円/年のコストカットに結びついた、という。

しかし、実際、このトラック運行の監視システムは 1台 10万円とか、20万円かかるようなもの。ってことは、燃料代節約という観点からだけでは、導入効果を証明することはできないのではないだろうか。

と考えると、このシステムの導入のメリットというのは、
・GPSでトラックの場所をセンターでリアルタイムに補足できる
・ハンズフリー機能などで、センターからの指示がリアルタイムで、安全にトラックに伝えることができる。
など、複合的な要因と考えることができそうだ。

ちなみに、4001台に10万円の機械を搭載したとすると、4億円の投資が必要だ。それで、6,000万円の利益というのは、なかなか厳しいもんだなあ。



生乳1,000トン廃棄

2006-03-17 14:47:27 | ニュース
生産過剰で生乳1千トン廃棄 北海道、全国でも初めて http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060317/20060317a4670.html

何となく気になったニュースだが、 生産が順調すぎて、廃棄する羽目になったんだそうだ。 チーズかなんかにして保存できないもんなんですかねえ。 なんかせっかくの食い物なのにもったいないなあ。


感謝チョコ、世話チョコ

2006-02-10 00:21:00 | ニュース
今年のバレンタインデーで、女性が配る平均のチョコの数は8個。
昨年より2個多いのだそうだ。
さらに「義理チョコ」という、なんかいまいちな名前も変更して、「感謝チョコ」「世話チョコ」という名称をプロモーション中なんだそうだ。「義理チョコ」っていうと、あまり贈らなくていいような気がするが、「感謝チョコ」って言われると、なんか贈らないといけないような気すらしてしまうなあ。(^^;

さらに、男性からもチョコを贈らないといけない気がしてくるのが、ネーミングの妙だなあ。


旧・社長日記

2006-01-26 00:21:33 | ニュース
ホリエモンが逮捕されてから、「社長日記」はすっかり更新されないし、今日になったら「堀江貴文日記」に変わっているし、なんだが、やはり留置所に入れられると、携帯電話も手元にはないし、更新できなくなってしまうもんなんですねー。まあ、当たり前か~。
時間があればいろいろ書くこともあるだろうだけに野次馬根性的には残念。