goo blog サービス終了のお知らせ 

最近、見たこと、読んだこと、気になったこと

行ったぞ! 見たぞ! 発見したぞ! 読んだぞ! 調べたぞ!

事業仕分けで、増える失業者

2009-11-20 00:18:14 | ニュース
2009年11月18日だったか、のニュース速報で、民主党が始めた国の事業仕分けで、1兆円の削減を達成したと流れていた。

ヘッドラインだけみると、この1兆円削減というのは驚く金額だ。
これが削減されるというのは、いったい何人の食い扶持が飛んだんだろう、と考えてみた。
予算の内訳は様々なのだろうが、調査などを行ったり、団体の維持だったとしたら、基本は人件費だ。道路を作ったり、町を整備したりしても半分は人件費だろう。仮に、別の事業者への発注が 8割あったとしても、その発注先で、セメント買ったり、工事機械を買ったりしたとしても、残りは人件費でしょ。

と考えると、少なく見積もっても、1兆円削減されたとすると、5,000億円分の人件費がカットされたことになる。5,000億円というと、一人の人件費が年間少なく見積もって、500万円/年として、10万人分の年収になる。

統計局ホームページ
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm

をみると、完全失業者数は、363万人。1年前に比べて92万人増えたという。
ということで、さらに、この事業仕分けで 10万人失業者が増えたという訳だ。
このまま、10兆円削減すると、100万人ほど失業者が増えることになるわけだ。
ありゃまー。

とはいえ、本日のNEWS ZEROによると、要求されている予算が 95兆円、それに対して、税収が 40兆円、国債等での調達が 44兆円ということらしい。95兆円の要求自体、過去最高に近く積み上がっているものだという。そう考えると、減らされること前提で積み上げている部分もあるのかもしれない。

真実がどうなっているのかわからないが、今回事業仕分けで、予算を減らされた組織のトップは、どういう身の振り方をするんだろうか。これだけ予算が減らされること自体、売り上げが激減したことに相当する。とすると民間企業のトップであれば、普通に辞任するよなあと思う次第。



中川昭一前財務・金融担当相の落選

2009-09-02 01:23:42 | ニュース
8月30日の衆議院選挙では、民主党が単独で過半数を超える大躍進を見せ、自民党公認候補は “自民党である” という理由で、多くが小選挙区で敗北を期した。

ちなみに表題の中川昭一前財務・金融担当相もその一人な訳だが、本来、この人には日本の産業界は多くの借りがあるはずだ。というのも、2008年度末決算に向けた2009年2月末のこと。この人の「もうろう会見」のおかげで、円安になり、日本企業の決算数値は、企業によっては数百億円も好転したのだ。本人はこの期に及んでも何も言わないが、もし、これが本人が意図して行った、円安への起死回生の一手だったとしたら、私は中川氏を尊敬してしまうなあと、今でも密かに思っている。

というわけで、そうしたことに思い至らず、落選させてしまった中川氏の地元の方々にはちょっとがっかり、と言う気分もあるのであった。もちろん、単なる深読みしすぎなのかもしれないのだが、そのくらい、今年の春における「もうろう会見」のインパクトは大きく、実際のところ自民党には厳しかったが、日本企業の業績向上には貢献したと思うのだ。

(関連記事)
中川前財務相の失態、幸運にも円安を招く 日本経済、政権への失望のおかげで逆風が緩和か
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090227/187613/

今更何にもならないと思いますが、ちょっと応援してみました。



マクドナルドのプロモーション手法

2009-08-29 22:34:47 | ニュース
先日、「ビジネス的にマクドナルドが熱い、らしい」というエントリを書いたのだが、その後、2009年9月14日号の「プレジデント」の特集記事「餃子とTシャツと机、どれが一番儲かる?」の「どれがおトク!? 高コストパフォーマンス座談会」でも、このマクドナルドの事例が紹介されている。

ここで紹介されているのは、マクドナルドのクーポン戦略。
全方位にクーポンをばらまくと消耗戦になってしまうけど、新聞の折り込みチラシで中高年向け、携帯クーポンでは激安クーポンにして、金はないけど ITリテラシーの高い若者を誘い込む、んだそうだ。

下記のエントリで紹介した中でも、元々、店舗の時間帯別に確保すべき顧客と、食べさせるべきメニューを決めたうえで、プロモーションのポートフォリオを組み立てているという例を紹介したが、さらに、そのプロモーションに使うメディアも変えてきているということだ。

(関連記事)
ビジネス的にマクドナルドが熱い、らしい
http://blog.goo.ne.jp/media_saikin/d/20090721



聴衆のいない合唱コンクール

2009-08-28 22:58:00 | ニュース
年に一度の合唱コンクール。学生から、社会人までが参加する合唱コンクールでは、大きなホールを借り切って、複数の合唱団が日ごろの練習の成果を歌い、お互いの演奏を聴けるのが楽しい。歌う方も、満員のホールをみると自然とテンションも高くなってくるものだ。

--- と思っていたら、今年の合唱コンクールでは、新型インフルエンザの流行を受けて、「一般には非公開」という形式で合唱コンクールを行っているらしい。参加する団体が、ステージの上で歌うのは例年通りだが、観客席は空っぽ。1Fにはだれもおらず、2Fには父母らの親族と審査員のみがいるという異例の形式で行われたらしい。もちろん、他校の演奏を聴くこともない。

新型インフルエンザを軽く扱っていいわけではないと思うが、なんか、こういうのをみると、さびしい気持ちになりますねえ。

ちなみに、月2回販売の「プレジデント」誌の「ネットスーパー」という記事によると、新型インフルエンザの影響で、ネットスーパーの入会問い合わせは、前年比の 300%、入会者数は 150%、売り上げは 160% にも達したという。

まさに新型インフルエンザという大きなトレンドを得て、いろいろなところで、生活や消費動向が動いているような印象がある。

(関連記事)
王国襲ったインフル禍 異例の合唱コン一般非公開 福島
http://www.asahi.com/culture/update/0828/TKY200908280389.html




金正日氏は恐ろしい戦略家

2009-07-30 22:18:00 | ニュース
日経ビジネス・オンラインの記事より。

金正日を過小評価すべきではない、という論調。

- 北朝鮮だけが唯一共産主義体制を維持している。
- 金日成氏の死後、15年間に及んで体制を維持している。

体制が崩壊した独裁国家や、共産主義国家はたくさんある。それなのに北朝鮮は続いている。その事実を過小評価すべきではない、と言う論調。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090729/201273/?P=2

金正日氏の息子達もバカを演じているが、実は、金正日氏の戦略によって動いているんだそうな。
今の後継者問題にしても、米国の気を引けることが分かった上で、故意にやっている。