goo blog サービス終了のお知らせ 

最近、見たこと、読んだこと、気になったこと

行ったぞ! 見たぞ! 発見したぞ! 読んだぞ! 調べたぞ!

ホテルでランチバイキング(ブッフェ)

2005-09-10 22:22:41 | 食べ放題(バイキング)
赤坂プリンスホテルのB1Fで開催されている「ホテルのカフェ カフェ・ド・クレープ」。週替わりパスタに、ベーグル、ハム、チーズなどなどの各種総菜があって、一人 \1,260。




では、実際に\1,260円で食べた量をご紹介。









空いている時間なら、パンのワゴンサービスも。



もちろん、自分でパンをゲットすることもできます。





クレープは自分自身で作る。フルーツをたっぷり載せてみました。これ1個で 400円くらいと思えば、3個くらい食べれば十分。




おっと、具が多すぎて包めませんでした。




左端についているのは、クリームチーズ。これが濃厚でまたうまい。




このクリームチーズがうまかったので、パンに挟んでみたが、これもいい。




具がタップリのミネストローネ。




チョコバナナクレープ。




ミネストローネうまいな。ってことで、もう一杯。




サラダ。




ミネストローネの3杯目。




クリームチーズパンに、チョコパン。チョコも濃厚でうまいんだな。




みかんとキウイのクレープ。




国産イチゴではないようだが、フルーツクレープ。





サラダとフルーツ単品で。




パンのおかわり。




はぁ~ー食った~。


自然式食堂餉餉(ke-ke) 横浜ランドマーク店

2005-08-13 18:59:07 | 食べ放題(バイキング)



自然式食堂という名前の表すコンセプトにつられて、店に行ってみった。横浜ランドマークの5Fにある店だ。上品な感じの和食の店といった趣を想定して行ってみると、なんと店はブッフェスタイル。俗な言い方でいえば、「食べ放題(バイキング)」の店だった。

自然式食堂餉餉のコンセプトは「あんぜん」「おいしい」「たのしい」ということで、有機、無農薬の食材を中心に、化学調味料、合成保存料等を一切使用せずに、添加物も排除。食材の中には生産者名を明記したものまであった。

並んでいる料理は約60種類。とはいえ、料理の内容としては、いわゆるバイキングの店とはずいぶんと趣が異なっている。

まず、ご飯があった。しかし単にご飯ではない。
・特別栽培の白米ごはん
・特別栽培玄米ごはん
・特別栽培六穀ごはん
・特別栽培黒米ごはん
が並ぶ。

そして、お茶漬け用の出汁に、手作り梅干しや、鮭フレーク、イカの塩辛、細切り海苔などのお茶漬けセットが並んでいる。
このご飯がうまい。気がつくと3杯もおかわりしてしまった。お茶漬け好きなら、お茶漬けにして食べるのも絶品。

続いてインパクトがあったのは「聞き酢コーナー」。
・シークァーサ酢
・りんご酢
・ぶどう酢
おちょこのような小さなお皿に少しだけ盛って飲む。これはむちゃくちゃに酸っぱい。
あちこちの食べ放題の店に行ったことがあるが、これは初めて。なかなか刺激的である。

ご飯がこんな状態だから、料理の方も、一風変わっている。行った日に並んでいたもので少しメモしておいたものを紹介すると、ざっとこんな感じだ。

・野菜と魚介の天ぷら
・豚の角煮
・特製おでん トウモロコシが甘くてうまかった
・有機切り干し大根
・有機大豆の煮物
・有機さつまいものレモン煮
・茶碗蒸し
・有機野菜と無添加ウィンナーのスープ イタリア風
・有機栽培のトマト
・レタス
・手作りキムチ
・有機野菜のみそ汁
・有機野菜のカレー
・無農薬納豆
・茶碗蒸し
・……
その他にも、何だったか結局分からなかった変わったコロッケや、生ゴーヤと玉ねぎのサラダ、沖縄チャンプルー、青パパイヤのサラダ、など、全種類食べきれないほど続く。ちなみに料理を取るのも、木製の大きくて綺麗なお皿だ。

デザートも、有機もののオンパレードだ。
・有機コーヒーゼリー
・有機小豆のあんみつ
・ヨーグルトにブルーベリーソース
・フルーツポンチ

飲み物も、
・有機コーヒー
・黒豆茶
・有機三年番茶
・有機麦茶
・有機小豆茶
・100%りんごジュース
・100%オレンジジュース
・ビワミン健康飲料

といった具合。

ざっと一通り食べ切る前に、もうお腹はパンパン。むろん、ご飯を三杯も食べている上に、おかずもものすごい数なので、当然だ。

一方で、その料理の地味さからか、なんか、バイキング特有の「あー、喰ったー」感がないのも事実。ステーキ食べ放題もなければ、中華料理のようなくどさもない。そういう食べ放題の花はない。が、お腹はもちろんパンパンになる。

他の食べ放題と違うのは、一日経ってみると、意外なまでに、お腹もすっきりして体調も悪くないことだろうか。身体にいいものをたらふく食べる。食べ過ぎは身体にいいものではないが、どうせ食べるなら身体にいいものが良いんだなあと改めて当然のことを感じた。

そういえば、本当にジャガイモを薄切りにして油で揚げたポテトチップスが、妙に懐かしい味がして美味しかった。そういえば、昔実家で作ってくれていたのはこんな食べ物だったなあと思った。

ちなみに「餉餉」は「けけ」と読むらしい。

いわゆる俗なバイキングを期待しないのであれば、すごくお薦めできるお店と思います。
自然式食堂餉餉(ke-ke) 横浜ランドマーク店
http://www.nagatanien.co.jp/food-service/restaurant/007/menu.html
※ 今ホームページを探していて初めて知ったのだが、永谷園の経営らしい。



新横浜グレイスホテルのバイキングプラン

2005-06-26 17:22:42 | 食べ放題(バイキング)
新横浜駅から徒歩1~2分の場所にあるグレイスホテル地下レストラン ローザのバイキングプラン。ちなみに2005年6月現在で、価格はランチバイキングの場合 2,000円、ディナーバイキングだと 2,500円。品数は、アイスクリームをまとめて 1種類と数えて、25品程度。行ったときは、たまたま12:00ドンピシャの時間に行ったにも関わらず、それなりに空席あり、でした。場所がイマイチなのと、価格が高いからなのか、逆にそれがいい感じでした。

一品ずつはさすがにホテルのレストランだからか、1,000円強のバイキングメニューに比べればだいぶマシ。最高ではありませんが、食べた瞬間に「げっ」と思うようなものは少ないです。また調理も凝っているし、まあ、のんびりしながら、ちょっと高級なランチと思えば納得です。

参考までに、食べたものの写真を掲載しておきます。
詳細の場所や、公式ホームページは、記事の末尾に掲載してあります。



一皿目。一品ずつがそれなりに凝ってる感じしませんか?
串揚げは食べてびっくり。お肉じゃなくて、なすとたまねぎの串揚げです。たまねぎがまん丸く加工してあるあたりがホテルならでは。芸が細かいのです。




冷製パスタ。上に載っているのは生ハムに、イクラ。ミニトマト、オクラ。




サラダバーのメニューはオーソドックス。味もファミレスのサラダバーと大差ない。




ローストビーフと魚介の炒め物。こうしたメイン系の料理はさすがにホテルのレストランならでは。これだけ食ってればたぶん元は取れます。(味が重厚なので、それだけだとさすがに飽きるけど (^^; )




さて、もう一回おかわり。この後もせっせと食べましたが、省略です。




鶏肉のグラタン。この辺もホテルっぽい感じ。




パンの上の具も何種類かあるけれど、どれも、しっかり作り込んである。




茶碗蒸し。




こっちはマグロ。




アイスクリームは全部で5種類。抹茶、バニラ、ストロベリー、レモン、グレープの5種類。ちなみに、レモン、グレープはシャーベットでまあまあ食えるのですが、後の3品は、コンビニの50円級アイスクリームよりまずいです。何というか、粉っぽい感じで、後は人工の風味付けがしてある感じ。




手前がアーモンドケーキ。奥は単なる葡萄パン。
アーモンドケーキは甘さもちょうどよくて、さくっとした歯ごたえも最高。食後を美味しく締めくくれました。

うーん、満足。
ということで、下記に案内や地図がありますので、興味のある方はどうぞ。

■ 新横浜グレイスホテル(Grace Hotel)
http://www.gracehotel.jp/
レストラン ローザ
http://www.gracehotel.jp/restaurant/rosa/top.html



ベトナム料理食べ放題~Yサイゴン

2005-02-20 23:43:50 | 食べ放題(バイキング)
横浜・高島町から歩いて5分くらいのところにある日産ビル内 2Fにある、ベトナム料理食べ放題をやっているお店。時間は 11:30 ~ 14:00。価格は、\1,200だ。オフィス街の中で日曜日だからなのか、店内はまったく混雑していない。12時に店についても余裕で入れた。

食べ放題の対象になっているのは、およそ15種類程度。前菜に、肉料理、炒飯や、フォー、デザートなどがひと揃い揃ってます。味付けは、「辛いー」とか「ベトナムっぽい」という感じよりは、非常に日本人好みに味付けられている感じ。たまたま今日並んでいた海鮮炒飯は普通にまろやかに美味いし、辛めの味付けがしてある手羽先の唐揚げもいい感じ。牛すじの煮込みもしっかりよくできている。生春巻きや、海老揚げもいい。本格的な味より、好みの味付け重視ならオススメ。

店内は少し暗い感じで、いい雰囲気だったので、食事の邪魔になりそうな写真撮影は控えました。代わりにお店の外の雰囲気をどうぞ。




ランチバイキングは、土日でも \1,200。




お店の外観はこんな感じ。




テーブルの上では、こんなかわいい?マスコットが迎えてくれます。








nishの食べ放題 〆の逸品

2004-11-27 22:31:03 | 食べ放題(バイキング)

p505i0003276962.jpg

ニッシュでの食べ放題。本日の〆はデザート食べた後で、届いたミネストローネ。
一応メニューの名称でいうと、「無農薬野菜たっぷりミネストローネ」。味も滋味深くておいしい感じだったので、なんと本日4杯目のお代わりなのでした。また、ニッシュでの食事もこれで大体23皿~24皿って感じでした。
いやー食べた。満腹。満足。
ニッシュの今回の食べ放題企画者の方、従業員の方、経営者の方、そして、野菜等の素材を提供してくださった皆様、どうもごちそうさまでした。