goo blog サービス終了のお知らせ 

語学は「語楽」--英語を楽しく学びましょう

英語の学習をしていて、「おや?」と思われる点について、みんなで考えてみたいと思います。

第5講:「町並みが~しただけで一変する」 v.s. 動詞 change

2008-02-05 15:47:57 | 英語の学習と研究
例題 英訳せよ。

よく知っているはずの町並みが、普段とは別の方向から眺めただけで、一変することがよくある。                                  (津田塾大学)

生徒答案例

The streets which I know well often change when I look at them from a different direction.

解説
動詞 change の意味を英英辞典で確認すると to become different, or to make something become different に見られるように、「別物になる」(自動詞)、「別物にする」(他動詞)ということ。The streets ... often change.は「通りが別物になることが多い」ということで与えられた日本語とは違う。「町並みが一変する」というのは話し手(=書き手)にとって「違って見える」ということ。「別の方向から」は「別の角度から」と考える。また、一般論として述べていると考えられるので、you を使うほうがいい。

訳例
(1) The streets you know very well often look different when you look at them from a different angle.
(2) Even the streets you are familiar with often look different when looked at from a different angle.


 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。