goo blog サービス終了のお知らせ 

語学は「語楽」--英語を楽しく学びましょう

英語の学習をしていて、「おや?」と思われる点について、みんなで考えてみたいと思います。

第4講:「~を着る」

2008-02-02 16:21:55 | 英語の学習と研究
例題 英訳せよ。
 
 風邪を引かないようにセーターを着なさい。

生徒答案例
  Wear a sweater not to catch cold.

 例題を英訳させると上のような答案が数多く見られる。動詞 wear の意味を英英辞典で確認してみる。
  wear: to have something such as clothes, shoes, or jewellery on your body
 おなじみLDCEの定義だが、to have ... on your body とあることから、状態動詞であることが分かる。「セーターを着なさい」とは「これから」のことなので、状態動詞ではなく動作動詞を用いる。「(これから)~を着る」は英語では put ... on / put on ...がある。従って Put on your sweater. または Put your sweater on. が主節部分。次に「~しないように」の部分だが not to do の形はいただけない。In order not to do / So as not to do あたりで考える。

英訳例:
  Put on your sweater in order not to catch cold.
  Put your sweater on so as not to catch cold.

 逆に動詞 wear はどんな風に使われるのか確認してみよう。
  ・Susanna was wearing a black silk dress.(スザンナは黒のシルクのドレスを着ていた
  ・He wore glasses for reading.(読書の時にはめがねをかけた

 LDCEの例文から wear について次のことが分かる。
(1)一時的な着こなしには「進行形」が使われる。
(2)習慣的なことには現在形・過去形が使われる。

問題 英訳せよ。
1.彼女は化粧をすることなど全くない。
2.彼は長いひげを生やしている。
3.彼女は長い黒のドレスを着ていた。

英訳
1. She never wears make-up. *習慣
2. He wears a long beard.  *習慣
3. She was wearing a long black dress. *一時的着こなし

練習
1.靴を履きなさい。
2.めがねをかけなさい。
3.日曜日に会ったとき、彼はジーンズをはいていました。
4.ひげの男が私の担任です。

英訳
1. Put on your shoes. / Put your shoes on.
2. Put on your glasses. / Put your glasses on.
3. When I saw him on Sunday, he was wearing his jeans.
4. The man who wears (is wearing) a beard is my homeroom teacher.

*4 について。
ひげがトレードマークの担任(=習慣)ととらえるか、そのとき偶然にもひげを生やしている(=一時的着こなし)ととらえるかで、現在形か進行形かが決まる。この辺の議論がややこしければ、
4' The man with a beard is my homeroom teacher.
のように逃げ切れる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。