*Flower Garden*

主婦の気ままな日々の日記です。  

カワイイ★カワイイ★訪問客

2008-01-30 17:55:21 | 花・植物

今日は元職場の同僚三人が遊びに来てくれました 

そのうちの二人は、妊婦と5ヶ月の男の子のママ 

その5ヶ月の男の子、Kくん

何をしていてもカワイイ 

人の子でも、こんなにカワイイと思えるベイビーの存在 

もうすぐ、生まれてくる我が子は、どんなにカワイイんだろう 

赤ちゃんって、ずぅ~っと、ずぅ~と見ていても飽きないですよねぇ 

仕草全てが可愛いぃぃぃぃ 

あぁぁぁ

早く見いなぁぁ 

明日は母親学級  健診日 

どれくらい大きくなってるかなぁ



写真のお花は、同僚から頂いたもの 

こぉ~んな感じに活けてみました 

スイトピーのいぃぃぃぃ香りがしますっ 

Hちゃん、ありがとう

サイネリア

2008-01-27 21:33:54 | 花・植物

今日はとってもいい天気で朝からウキウキ 

洗濯、掃除頑張っちゃいました 

寒い日が続いていたので、お花も日光浴させてあげました 

蕾が多かった、このサイネリア 

日光浴で元気が出たのか、今朝まで閉じていた花びらがいくつも咲きました 

頑張って咲いてくれたのね 

明日、明後日にも咲きそうなお花もチラホラ 

キレイなお花を咲かせてね 


そうそう 

このサイネリアの別名・・・「シネラリア」だそうです 


名前が悪いので、お花屋さんなどでは「サイネリア」と呼ばれているそうです 

へぇぇぇ 

明日も天気がいいといいな 

もっと、もっと、お花が咲きますように・・・






玄関ガーデニング

2008-01-25 11:26:42 | 花・植物
寒い・・・  寒い・・・ 

昨日、今日と熊本はとっても寒い日が続いております 

今朝はマイナス2度 
マイナスなんて 

昨日は玄関のお花の周りに寄せ植えをしようかなぁ
思ってましたが、北風ピュ―ピュー
やる気が起きず・・・


今朝も玄関に出たものの、写真だけ撮ってお家の中へ 

又今度しよう 

ビフォー  アフター で写真をアップしたいと思います 


今度、天気のいい日にでも、ガーデニングしよう 

黄色いお花がヴィオラ 

ピンクのお花が桜草 

桜草の花言葉調べてみました  

「長続きする愛情」・・・だそうです 

どうぞ、私達夫婦もそうでありますように・・・


そうそう 
鉢に立ててある、ハチと蝶々 昨日「百均」で
買ってきました 

あのハッチ  風でクルクル回るんです 

あの蝶々  羽が上下するんです 

かわいい  しかも百円 

昨日、久しぶりに百均に行って、品揃えの良さにビックリ 

昨日行った百均は、広くて品物も100円に見えないものが
沢山あって、沢山買っちゃいました 

沢山買っても安いのが魅力的 


早くこの寒さどこかに行かないかしらぁ

ハーブなども植えてみたいなぁと思ってます 

その時は又ご紹介したいと思います 











炭の活用法

2008-01-21 14:45:35 | 暮らしの裏技

私は匂いフェチ  だと自分で思います 


ショッピングなどに行くと、よく芳香剤コーナーで立ち止まっては

クンクン してます 


寝室や玄関、クローゼットの中などには、いぃぃぃ香りの芳香剤を

入れて、毎日癒されてます 


気分に合わせて、アロマをたいたり、アロマバスにしたり・・・ 


いい香りのする芳香剤もいいですが、我が家では「炭」を脱臭剤として
利用しています 


 炭の豆知識 

炭には無数の穴があり、脱臭、除湿に適しているのです 

他にも沢山の利用法があり、とっても優れモノ 

http://www5.kiwi-us.com/~takesumi/sumiriyou.htm



我が家では、トイレ、洗面所、お部屋の片隅、冷蔵庫、靴箱、流しの下などに

置いて、脱臭、除湿剤として利用しています 


その他、新しい炭であれば、お米を炊く時に入れたり、湯船に入れたり・・・

使いこなしたものを、除湿剤とかにしています 


お風呂に入れると、水道水の塩素や湯あかをとり、溶け出したミネラルと

マイナスイオン効果で疲れがとれるそうです 


調べてみると、電磁波を遮断する効果もあるそうです 

知らなかったぁぁ 

マイナスイオンを出す効果もあるそう 

素晴らしい  「炭」


皆さんも、この天然の脱臭剤を是非利用してみてはいかがでしょう 


いい香りのする芳香剤と炭のダブル使いも 

炭の効果で「嫌な匂いなし」 「湿気なし」の

「マイナスイオンのお部屋」で快適なひとときをお過ごし下さいませ 











妊婦検診

2008-01-19 18:52:58 | 妊婦生活

今日は、妊婦検診に行ってきました 


引越ししてから、以前通院してた病院がちょっと遠くなったので、
新居近くの病院に初検診へ 



今日はちょうど30週目。


ゆうちゃんの体重 1550グラム
      身長 約40センチ



2週間前の検診に比べ、300グラム大きくなってました 


以前通院していた病院は、3Dがなかったのですが、今日行った病院では
3Dも見せてくれました 


3Dもリアルにクッキリと見えるのには時期があるらしい。

30週に入った私のお腹は羊水も少なくなってきているので、

映りにくいらしい・・・ 


でも映してみると。。。

見えたぁ  見えた  見えたぁぁぁ 


マタニティー雑誌に出てくるようにクリアではなかったけど、
ちゃんと写真に収めることができました 


どうやら、鼻が高い男の子のようです 

初めてみる映像に旦那も私も感動 

「鼻が高ぁぁ~い  これって普通ですか 」と
尋ねると、先生も「 そうみたいねぇ~。高いみたい 」とのこと。

目は閉じて、口はチューするみたいに、尖らせて子宮に
くっつけたり、離したりしていたみたいです 

ほぉぉぉぉ~~~~ 

私も、旦那も関心するばかり 


3日ほど前、時計の秒針のように1秒間隔で胎動を感じることがあり、




「もしかして、ゆうちゃん痙攣起してる


看護師さんに尋ねてみると、それは赤ちゃんがしゃっくりをしているそうです


ほぉぉぉぉぉ 

これにも、ビックリ 

よかったぁ  痙攣じゃなくて・・・

赤ちゃんもお腹の中でしゃっくりするみたいです 

ゆうちゃん、羊水でも飲みすぎちゃったのかなぁ 

「ゆうちゃん、あんなに長い時間しゃっくりして、きつかったでしょぉ~」

かわいそうにぃぃぃ 


今日の検診でも異常なく、一安心 

私の体重増加だけ指摘されちゃいました 

はぁぁぁ~~~い  気をつけまぁぁす 









 

マタニティー学級

2008-01-18 18:15:48 | 妊婦生活

今日、初めてマタニティー学級に参加しました 

今日は、妊娠後期の人対象の学級で、パパさん妊婦体験や、
沐浴練習もあったのでパパさんの参加もチラホラ

旦那にも参加してほしかったのですが、仕事の都合で参加できず残念でした 


今回は友人夫妻と一緒に参加しました 


パパさん達は、お腹の形をした8キロの重りを巻き付けて、
妊婦体験 
その重さにビックリしていたようです 


歩き回ったり、寝転んだり・・・。

まっすぐ寝れないこと、起き上がるのが大変なこと、しゃがみにくいこと。

少しは奥さんの気持ちが分かったかな・・・


そして、沐浴体験 

生まれたての赤ちゃんの人形を使っての練習 


3キロの人形でしたが、意外に重いのにビックリ 

生まれたてで、こんなに重いのに、日に日に大きくなる赤ちゃん。

私お風呂に入れれるかしらぁぁぁ 


友人の旦那さんでさえ、「重い、重い・・・。手が疲れる・・・」と
いう感じでした 

私も実際体験 

ジッとしている人形なのに難しい・・・

顔を洗ってぇ~~

頭を洗ってぇ~~

保健師さん 「はぁ~い 耳から手が離れてるよぉ 
                   お耳に水が入るからねぇ

おうっ  

忘れてた・・・

もう、すでに頭を抱えている腕が疲れて、洗っている部分のことで精一杯 

はいっ  次~~~ 指、腕、お腹~~~ 足~~~

「はいっ じゃぁ~、ひっくり返して背中を洗いましょぉぉぉ

「了解 了解 

腕でしっかり固定して仰向にしてぇ~~~ 




 ぽちゃん 


きゃぁぁぁ

頭が湯船に落ちちゃった 

背中を洗うことに夢中になって、
顔がお湯につくことのないように・・・って
あんなに言われたのに・・・ 

いやぁぁぁ 難しい  

そして、体力勝負 


3キロの赤ちゃんで腕が疲れた 
なんて言ってられない 


実際は、泣いたり、動いたり、オシッコひっかけられたり大変なんだろうなぁ


パパが帰ってきたら、今日勉強したこと、教えなきゃ 


今回、マタニティー学級に参加して、もうすぐママなんだ 
という実感が出てきた 

マタニティー学級の間、何度も手足をポーン、ポーンと動かしていたゆうちゃん 

パパとママはゆうちゃんが生まれてくるまで、沢山のことを勉強して
待ってるからねぇ 

その日まで、ママのお腹でいい子にしててねぇ 





 


小さな料理人

2008-01-16 18:09:11 | クッキング


タイトルの小さな料理人とは私のことですが、昨晩旦那に命名されました 


私達夫婦は身長差30センチ強 


なので、名前以外に「ちっこい奥さん」とか「ちびっこMayuちゃん」など
ニックネームで呼ばれることも・・・ 

昨晩の夕食時、新たに命名されたのが
「小さな料理人」
「リトル シェフ」

はい はいっ って感じです 


昨晩のメニューはと云うと・・・


 メニュー 

 豆腐の和風ハンバーグ 
 ポテトと明太子マヨネーズ
 ミネストローネ
 キャベツの千切り


どれも簡単でチャチャと出来ました 


まずは、豆腐の和風ハンバーグ 

通常のハンバーグの生地に豆腐を混ぜて焼いたもの。

 豆腐を入れすぎると、水っぽく崩れ易くなりますので注意

■ソース

 大根おろし
 醤油
 ポン酢
 カボスの絞り汁


このソースとの相性がでした 


ハンバーグのサイドディッシュは
ポテトをふかし、明太子、マヨネーズ、薄口醤油を混ぜたソースをかけただけ 

これも、簡単 簡単 

このソースなんでも使えます 
お試しあれ


 ミネストローネ

■材料 

 キャベツ
 玉葱
 人参
 ベーコン
 ジャガイモ
 エリンギ
 銀杏 (大豆)
 
 コンソメスープの素
 ハーブソルト(普通の塩でもOK)
 コショウ
 トマトケチャップ(カットトマト缶)



沸騰したお湯にコンソメを溶かす。

野菜を入れて煮込む。

味付けして終了

簡単スープ 



ベーコンや玉葱は炒めてもいいですが、私は面倒なので炒めず煮込むだけにしています 


冷蔵庫に入っている野菜を適当に使い、簡単にできて体は温まるし


今回は昨日の残りの銀杏を使いましたが、
大豆やエリンギなど、歯ごたえのあるものを入れると食感も楽しめます 

セロリとの相性も
味が引き締まります 


スープが残ったら、翌日ご飯を入れてリゾットにし、チーズをかけたら
とっても美味しいですよ 

そろそろ、今晩の夕食の準備をしなければ
今日は何にしようかなぁぁぁ


小さな料理人、今日も頑張ります 































冬野菜を使った晩御飯

2008-01-15 18:55:08 | クッキング

今日は昨日の晩御飯をご紹介しようと思います 


 メニュー 

 豚肉と白菜の中華風炒め
 ほうれん草の胡麻和え
 具沢山味噌汁
 キャベツとほうれん草とトマトの生野菜サラダ



お菓子作り以外は分量など測らず適当に味付けするので、分量とかのご紹介は
できないのですが、材料等参考までに・・・


 豚肉と白菜の中華風炒め 

 ■材料          
 
  豚肉              
  白菜
  タケノコ          
  エリンギ                 
  人参
  ネギ          
  銀杏

 ■調味料

  水
  中華の素
  醤油
  砂糖
  塩
  酒
  みりん
  ゴマ油・・・最後
  片栗粉・・・最後


 ■作り方

  ① 蓋つきのフライパンの一番下に豚肉を並べ、上に適当に野菜をのせる
    (ネギは白い部分だけ入れる)

     フライパンにもよりますが、健康を考えて
         我が家では豚肉を使う時は油は使いません。
         豚肉から出る油で十分 

  ② ボールに調味料を好みの分量入れて味を調整する。
    
     ①で野菜の水分が結構出るので、調味料を混ぜるときの水は
         少々で十分 (1/3カップぐらい?)

  ③ 野菜がしんなりしてきたら、ボールに混ぜておいた調味料を半分入れる
 
  ④ ごま油を少々入れる

  ⑤ 残りの調味料に片栗粉を溶かし、野菜となじませる

  ⑥ 最後にネギの緑の部分を入れて、余熱でしばらく置いておけば
    ネギも色鮮やかなまま仕上がります 


冷蔵庫に入っている野菜を使って簡単にできるので、是非お試し下さい 

昨日は、食感のアクセントにもなるタケノコと銀杏も使ってみましたが、なかなかいい感じでした 


お味噌汁は、白菜、人参、タケノコ、カブ、豆腐、あげ、ネギと具沢山味噌汁にしてみました 


我が家ではほうれん草の胡麻和えなど、ゴマを使った料理は頻繁に食卓に並びます 

ゴマは美容と健康にも

ゴマの効能について調べてみました 

http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/goma.htm


では、今後料理コーナーも豊富にしていきたいと思いまぁ~す 












  


出窓の癒し

2008-01-14 15:56:23 | 花・植物


今日の熊本の天気は快晴 

朝から天気がいいと得した気分 



私の趣味のひとつ お掃除 

趣味と言ってもいいのでしょうか・・・(笑) 

天気がいいとお掃除にも気合が入ります  



洗濯物を干すのも大好き 

天気がいいと嬉しくなってきます   ルンルン

でも、たたんで片すのは面倒 

旦那様に甘い言葉をかけて、頼むことももしばしば 

その甘い言葉に簡単にのってしまう単純な旦那様  


いつもありがとね 


もう一月も中旬に入るので、
お正月用のお飾りから、普通のお花に変えてみました 



そのうちのひとつをご紹介しまぁす 


名前は不明 
花屋さんに聞けばよかったぁぁぁ 

名前をご存知の方は教えて下さいな


茎を残して花瓶に飾っているものもありますが、こんな飾り方も


同じ色、同じ花をポンポンポンと飾っただけですが、なかなか 

冬はお花が長持ちするからいいですよねぇ 

お正月の松竹梅のお飾りから一転、気分も変わっていいものです 


赤ちゃんからのメッセージ

2008-01-13 15:45:19 | 妊婦生活

私の赤ちゃん、29週に入りましたぁ 

両手両足元気に動かしては、パパとママを喜ばせてくれます 



最近読んだ本を紹介します 


 おなかの赤ちゃんとお話ししようよ 

     葉 祥明


作者は熊本市出身のため、なぜか親近感があります。
以前、小さな個展を覗いたことがありますが、ホッとするような絵と共に
詩が書いてありました。


本の一部に

『ママがよろこべば、いっしょによろこび
 ママがかなしめば、いっしょにかなしむ
 ママがこわがったら、こわくかんじ
 ママがしんぱいしたら、ボクもしんぱいになる』

と書いてあった。


本当に胎児は気持ちが分かるのではないかと思う 

お腹が大きくなるにつれてそう実感するようになった 


妊娠が分かってから、お腹のあかちゃんに「ゆうちゃん」と
ニックネームをつけた 



私が感じる不思議をご紹介 



 ゆうちゃんはパパが帰ってくるのが分かるような気がする。
  「今から帰る」と電話があると、キックの連発 

  それとも、ママがパパの帰りを喜んでいるから、
  ゆうちゃんも喜んでいるのかなぁぁ



 夫婦喧嘩をすると  ゆうちゃんは背中をぐーーーっと押してくる  
 仲直りして、「さっきはゴメンね。 もう大丈夫よ。」
 と二人でお腹を撫でてあげると、お腹が柔らかくなる  

 これには、パパもビックリ 
 喧嘩しないで  と言っているのかなぁ 



ご飯を食べ始めると、元気よく動き回る。
 パパに似て食べることが大好き・・・




 パパが「ゆうちゃん、蹴ってごらん」と言うと本当にキックする



 どんなに元気に動き回っていても、初めて会う人がお腹に手を当てると動くのを止める。

警戒中 

手を離すと、再度動き始める 

ゆうちゃんは恥ずかしがりや 



 パパの方を向いて寝ていないと、真下をキックする。
 パパの方を向いてってコト 



 引越しの荷物をまとめた時、お腹がパンパンに張ってきていた 
 パパが「ママを困らせたらダメよぉ  いい子にしててねぇ」と
お腹を擦ると、少しずつ頭と背中を引っ込める。
でも、これは「ママ無理しないで」というゆうちゃんからのメッセージ 



他にも日々不思議に思うことが沢山ある。
本当に本当に不思議だ。

そして、それを一番身近に感じることができる母親って幸せだなぁと思う 

ゆうちゃん、あと2ヶ月ちょっと、お腹の中でいい子にしててね 

お腹からのメッセージ、毎日楽しみにしてるよ