*Flower Garden*

主婦の気ままな日々の日記です。  

陶芸教室

2012-05-20 20:55:11 | 家族の記録

出産まであと2ヶ月となり、産後は赤ちゃん中心の生活となるので

今日はひろ君との思い出作り・・・

今日はひろ君と陶芸教室に行ってきたよ

 

ひろ君は自分が食べるご飯茶碗作り 

初めての経験。 先生がお手伝いしてくれたよ

「ママとお茶碗作りに行く~~」と張り切ってきたのに、お茶碗=粘土遊び 

がいっぱい

 

「薄くなり過ぎたら、窯の中で割れるからね~~」先生の教えを守り、慎重に慎重に同じ厚みにしていく。

指の形がつくのが面白いみたいで、ギュとしてしまうこともシバシバ

ある程度お茶碗らしくなった後は・・・・

 

今度はママのお手伝い

ママはお皿を2枚作る予定

伸ばして。。。伸ばしてぇ~~~

粘土遊びでコロコロ得意だけど、陶芸用の粘土は力も使うし難しいみたい

 

 

人差し指で模様をつけてぇ~~

 

深みを出すため、下には残りの粘土を棒状にして固定。

ひろ君が伸ばしてくれたお皿の裏にサイン

キリで書くんだけど、力加減難しくて穴をあけるんじゃないかとヒヤヒヤしたよ

ひろ君の小さな人差し指でギュ ギュ

 

ろくろを回しながら、水をつけてヒビや凹凸修正 最終仕上げだよぉ~~

2時間ちょっとの作業にちょっと退屈気味のひろ兄ちゃん。 陶芸作家からカメラマンになってた

 

ジャッ じゃーーーーーーん 完成

 ひろ君が伸ばして指で模様をつけてくれたもの

 ママの作品

若干大きさ違う

 

ひろ君は簡単なスタンプを使っての模様にしたよ

真ん中にもぺタッ

みんなの作品。 焼き魚用のお皿を作った人。 My焼酎グラスの人。 小物入れ。 小鉢。 

残りの粘土も無駄にせず、箸置きまで作った人。 み~んな上手にできてた

 

最近、我が家で次々と食器が割れていく

「はい どーじょ」と祐ちゃん。ごちそう様をした後、後片づけのお手伝いのつもりがバリン

「祐ちゃんに食べさせたい」 「自分でするっ」兄弟バトルでバリン.

プラスチック茶碗で出さなかったことを後悔

でもねぇ~。 プラスチックは汚れが落ちにくいし・・・

食器は割れる=行儀よく食べる。大事に物を扱う。 

それを教えたい為でもある。

自分で作ったお茶碗なら大事にしてくれるかなぁ~~ 

今日食べれる状態の食器が出来上がると思っていたひろ兄ちゃんは「焼く」 「色をつける

陶芸の工程が理解されぬままみたい

今度は色付け頑張ろうねぇ~~

 

祐ちゃんとママのデートはまた後日ねっ

乗り物大好き祐ちゃんは電車デートでもしようねっ

 

 

 


ひろ画伯 ママへのお手紙

2012-05-18 07:41:07 | 妊婦生活

おはようございます  お弁当作り終了 洗濯終了

今日もいいお天気 いい季節だというのに、イネ科の花粉症で今ピーク 辛い毎日です

昨晩、お洗濯ものたたんでいたら、ひろ君が「ママへのお手紙 はい どうぞ」と渡してくれたよ

「まま ありがとう まま いつも ありがとう しゃつ よういして ありがとう

と書いてあるらしい 

ありがとネン

絵をよぉ~~く見ると、マタニティママ

お腹の中の赤ちゃんまで書いてくれてる

 

昨日は珍しく伸びかけの髪をピンでとめていたからか、髪も結んである 鋭い

マタニティー姿のママの絵なんて今しか書かないから、新しい赤ちゃんの育児日記、マタニティー日記欄に張っとこーーー

今日はリトミック ママの方が眠たかったけど、夜な夜なリトミックの宿題に付き合った

こういう切ったり、張ったりの作業とっても好きみたい

さてさて、朝ごはん食べさせて、準備しなきゃーーー