リアス式読書日記(仮)

本好きのマヨネぽん酢が、読んだ本の感想をのらりくらりと書きます。よろしく!

文庫版『どーなつ』を買う

2005年09月18日 | Weblog
ふと気付くと、最近ぜんぜんブログを更新していなかった。
そろそろ更新しないと生死を疑われるかもしれない。

と、いうわけで、ちゃんと生きていることをアピールするために更新しましょう。

今日は某IT関連の資格の問題集を買うために、近所のツタヤに行きました。ついでに文庫本のコーナーをぶらぶらと歩き回っていると、北野勇作の『どーなつ』を発見。
そういえば文庫になったんだよなぁ、なんて思いつつ何気なく手に取ってみると、西島大介氏によるカバーイラストが目に飛び込んできたわけです。

あまりのかわいさについ買ってしまいましたよ。そういえば、単行本のほうでもカバーイラストは西島大介氏でしたが、文庫版のデザインのほうが私は好きです。買い急がなくてよかった。

(ちなみに、この記事の画像は勝手にアマゾンさんから拝借してきたものです。アフィリエイトとかやってないのに、勝手に画像ぱくってよいのか分かりませんけど。)

北野勇作は『ザリガニマン』も読み終わったので、あとは『昔、火星のあった場所』を読めばだいたいぜんぶ読んだことになるかな。
そういえば、Jコレクションから新しい本が出るんだっけ? 最近「本の雑誌」読んでないから、新刊情報に乗り遅れてるんですよね……。
いまイーガンの『万物理論』を読んでいるので、それが終わったら読んでみようかな。

Book Baton

2005年07月29日 | Weblog
なんと!
くろにゃんこさんからBook Batonを回していただきました。
最近あんまり本を読んでいない、というか「R25」くらいしか活字を読んでいない私ですが、ここはひとつ頑張って書いてみたいと思います。

いま読んでいる本
『ザリガニマン』北野勇作
この本、表紙のイラストがインパクトありすぎ!
まさにザリガニマンとしか言いようがありません。
内容は北野ファンにはおなじみの、ノスタルジックでどことなく切ないものがたりです。

最後に買った本
『万物理論』グレッグ・イーガン
とうとう買ってしまいました。しかも、あえて新刊で。
それにしても……。文庫本で1200円ってどうなんですか、イーガンさん!

よく読む作家、または思い入れのある作家 5人まで
1.スタニスワフ・レム
2.飛浩隆
3.グレッグ・イーガン
4.北野勇作
5.ミルチャ・エリアーデ

エリアーデについては、よく読むというよりこれから読みたい作家です。『エリアーデ幻想小説全集』という本がのどから手が出るほどほしいのですが、図書館にないので読めないのですよ。
他にも、読みたくても事情があって読めない作家には、山尾悠子やサミュエル・R・ディレイニーがいます。

よく読む、または思い入れのある本 5冊まで
『グラン・ヴァカンス』飛浩隆
私が偏愛してやまない小説。
3部作の1作目ですが、これで終わりにしてもいいくらい完成度が高いです。
『虚数』スタニスワフ・レム
レムの天才ぶりがよく分かる作品。
これを読むと、しばらく他の本のことはどうでもよくなります。
『利己的な遺伝子』リチャード・ドーキンス
素晴らしい科学書です。
いや、科学書以前に「本」として完璧です。
高度に数学的な内容であるにもかかわらず、それを説明するのに著者は一切数式を使いません。こういう人のことを天才というんでしょう。
『月に歌うクジラ』ダイアン・アッカーマン
何気なく図書館で手に取って、何気なく借りて読んでみたら、ものすごく面白かった本。
コウモリ、ワニ、クジラ、ペンギン。生き物と自然の驚異を詩的な文体で見事に描き出した、素晴らしいノンフィクションです。
『錬金術師の魔砲』J・グレゴリイ・キイズ
歴史改変もののファンタジイ。
この小説では、科学がやや錬金術方向に傾いています。
私はこの作品の世界観がなかなか好きなのですが、あまり話題にならなかったんですよね、この本。なので、続編が翻訳されるかどうか心配です。

Book Batonを渡す人
とりあえず、指名権は辞退します。
でも、どなたかバトンを拾ってくれる方がいらっしゃったら大歓迎です。

おえかきツールですと! その2

2005年06月11日 | Weblog
きのう存在を知ったおえかきツールを使い、マウスでぐりぐりと絵を描いていたら、われながら自分の絵の下手さに悲しくなってきました。
そもそも、絵心がないというのはつまり、三次元的な構造物を二次元的な線で再構成する能力の欠如のような気がしてきました。
ということは逆に、線を使わなければうまく描けるかもしれない。
つまり、線にたいする美的センスがとぼしいのなら、いっそ線を使わなければいいわけですよ。
それで、線を使うかわりに何をつかうか?
これはもう、しかないですよ。
「線の配置」としてではなく、「色の配置」として絵を捉えてみるわけです。
アウトラインを引くような描きかたはせず、色のついたタイルを並べていくようなイメージで絵を描くわけですね。

――なんて、あれこれ理屈を考えつつ、再びぐりぐりと描いてみました。
いや、やっぱ、絵が下手なのは理屈ではどうにもなりません!

おえかきツールですと!

2005年06月10日 | Weblog
おっと、gooブログさんにまた新しい機能が追加されているではありませんか。
今度はおえかきツールですか。記事に絵をつけられると。いかにも楽しげですね。

なにはともあれ、さっそく使ってみました。
絵心? もちろんゼロです。そこはフィーリングで乗り切ります。
というわけで、記憶を頼りにイルカを描きました。
微妙にイルカらしくないような気がするけど、ヒレの数はたぶんあっているような気がするので、まあいいや。

よし、次はレッサーパンダでも描きますか。

お気に入りのスペースをつくった

2005年06月07日 | Weblog
私の本棚はスライド式で、手前側がいくつかの小さなスペースに区画されているので、それを利用してお気に入りの棚をつくってみました。
いや、やっぱり整理すると多少は気持ちがいいですよ。
いままで、奥の棚に乱雑につっこんでいただけでしたし。
とりあえず、整理しつつ記念撮影をしました。写真はクリックすると拡大したりします。

その1
いずれもSFの殿堂みたいな本ですね。
小松左京の『果しなき流れの果に』がマイベスト小説なので、心置きなく中央に配置してみました。角川文庫版ももっているのですが、あえてハルキ文庫版をチョイス。イルカのマークが好きなのです。




その2
神林長平は、『あなたの魂に安らぎあれ』よりも『膚の下』が素晴らしいです。とはいえ、3部作の始まりが『あなたの魂~』なのでした。
それから、イーガンはやっぱり短編が好きですね。というか、まだ『万物理論』を読んでないのでなんともいえないかな。




その3
オール・オブ・コードウェイナー・スミス。
スミス専用の棚を作ろうと思ったのですが……。
スミスの著作は4冊しかないため、単独で棚を形成できず。


デジタルカメラを購入

2005年06月03日 | Weblog
ついつい買ってしまいました。
性能とかよく分からないし、それほど頻繁に写真を撮るとも思わなかったので、1,4000円くらいの安いものを購入しました。もう2000円くらい安いのもあったのですが、あえて見た目が気に入ったほうを買うことにしました。
家電は見た目で選ぶ、というのがポリシーなのです。

とりあえず、試し撮りということでマイ本棚を撮影。もちろん、水色の背表紙の文庫本が多いです。



しかしまあ、購入したのはいいけど、これといって撮るものがないですね……。
多摩川に、タマちゃん来ないかなあ。来たら撮りにいくんだけど。

ほっと一息、やすらぐ飲み物は? TB練習板

2005年05月28日 | Weblog
トラックバック練習板

無類の緑茶人です。
ひとたび緑茶を飲めば、体の中でスイッチが入ったみたいにリラックスモード突入です。
本を読むときやテレビをみるとき、インターネットやゲームをやるときも緑茶は欠かせません。だから、いまこの記事を書きながらも緑茶を飲んでいるわけです。
そんなことをしていたら、先日ノートPCに盛大に緑茶をこぼしてしまい、ふき取る暇もなくキーボードの隙間に浸透してしまいました。
あれは大丈夫だったのかな。いま、正常に動いているところをみると大丈夫なのだろうけど。

そういえば、アメリカには緑茶味のコーラがあるそうで。
さすが、アメリカのひとはやることが違う(しかし、緑茶の香りは意外と炭酸系にもあうかも)。

話がかわりますが、いま読んでいるオリヴァー・サックスという人の本が面白いのなんの。
医学エッセイということで、脳神経のはなしがたくさんでてくるわけで、シロウトには少々難しくて退屈な本かなと思っていたのですが。
それが、違うんですよね。まるで良質の映画でも観ているように情景が鮮やかだし、人物があまりにも生き生きとしているんです。
こういう本を読むと、ふだん読んでるような小説が遠く感じてしまうなあ。

10段階にするか。

2005年05月22日 | Weblog
本のお気に入り度を5段階であらわしていましたが、なんとなく10段階にしてみたくなりました。
あいまいな評価基準を、さらにあいまいにしようと思っているわけです。

そんなわけで、ためしにカエルを10匹ならべてみた……。



う~ん、なかなか不気味。しかも横に長くなってしまうし。
このさい別の絵文字を使おうかな。



これなら横幅もとらないなあ。よし、これに決まり。

読前感想

2005年05月16日 | Weblog
昨日は近所のショッピングセンターに靴を買いに行きました。

革靴は高いやつほど長持ちするが、運動靴は高くても安くても一緒だ。
というのが、うちの父の名言であり、それにならってもっとも安いカジュアル用の靴を購入。帰りはものすごい土砂降りの雨に打たれつつも、ブックオフによって本を購入しました。

私の場合、買った本でじっさいに読むのは5冊のうち1冊くらいなので、かなり読まずに積む本は多いです。
そこで、ただ積んでしまうだけではつまらないので、積む前に感想を書いておきます。
本を読んだという体験の感想ではなく、本を買ったという体験の感想です。小学校の宿題の、読書感想文を思い出しますね。あれ、中身読まずに適当に書くのが楽しいんですよね。


『宇宙生命図鑑』小林めぐみ/徳間デュアル文庫
ジャンルは、ライトノベルかな? 小林めぐみは、本当は富士見ミステリー文庫で出ている短編集を読みたかったのだけど、売ってなかったので適当にこれを買いました。というか、105円ならなんだって買いますから。
あらすじを見るかぎり、ジェンダーSFかな。この本はなかなか面白そうで、期待度高いです。

『クラゲの海に浮かぶ舟』北野勇作/徳間デュアル文庫
北野勇作の本で、まだ持っていないやつを本屋で見つけたら無条件で買うことにしています。
この本は、タイトルからして不思議な雰囲気が出ています。あとがきをちょっと読んだところ、いつもとかわらぬ北野勇作のあとがき。期待度かなり高いです。

『火星の人類学者』オリヴァー・サックス/ハヤカワ文庫NF
これは、タイトルからしてSFかなと思って手にとったら、じつは真面目な医学エッセイでした。まあ、これも何かの縁だろうということで即購入。
ところがところが。
アマゾンでどんな本なのか確認したところ、かなり面白そうだ。
それで、ぱらぱらとめくってみたところ、なるほどかなり面白そうだ。
この本も、期待度高いですね。


さて。はやく次の本を読むためにも、『滅びの都』を読み終えなければ。

362文字/毎分

2005年05月03日 | Weblog
どうでもいいけど、本を読むのが遅いです。
いや、以前から自分が速読家でないことは分かっていましたが、今回その事実に確証をあたえてみました。

実力測定
あなたの読書速度を測ってみませんか


こんなページがあったので、測定してみたわけですよ。
ちなみに、日本人の平均的なスピードは「1分間速度」で400~700字程度なんだそうです。
ということは、私は平均以下のスコアを出してしまった、と……。
本読み失格。

まあしかし。
本を読むスピードは、読む本の種類にもよりますよね。
私の場合、SF小説が一番読むのしんどくて、時間がかかってしまいます。
……もはやSFファンとしても失格。