■詳細
出版社:群像社/群像社ライブラリー
訳者:佐藤祥子
発行年月:1997年3月
価格:2163円
ジャンル:ロシアSF
■感想
私のストルガツキイ体験、2冊目。
この本は前に読んだ『みにくい白鳥』より動きがある分読みやすいかなあ、なんて思っていたのだけど、読み終わるのにやたらと時間がかかってしまった。
きっと、長いからかな。でも、私としてはこっちの本のほうが好き。
おサルが町なかで暴れたり、スターリンとチェスで対戦したりで、なかなかファンタジーを感じるからね。
この本を読もうと思ったのは、作品の設定の異様さにひかれたから。
なんたって、〈都市〉というどこだか分からない世界で、万人の幸福を実現するための〈実験〉が行われているというのだ。
しかも、参加者たちは〈実験〉の目的を知らされていなかったり、定期的にランダムに決定された仕事につかされたりで、たぶんに共産主義的ないろあいの濃い〈実験〉だ。なので、参加者たちの生活は苦しく、〈都市〉には退廃的なムードがただよっている。
そんななか、ものがたりの中盤で大きな動きがある。
ファシストのクーデターで、新体制が確立されるのだ。それによってなにが変わるかというと……。
恐ろしいことに、何も変わらない!
以前の全体主義が、別の全体主義にすりかわっただけなのだ。たしかに貧困は解消されたけど、それは本質的なことではなかったのだ。
このあたりは、深く考えるとなにやら空恐ろしくなる。
さらに、ものがたりの終盤はもっと恐ろしい。
謎につつまれた〈都市〉の北方地帯を探査しに行くのだけど……。
ここにいたって、〈都市〉はもはや惰性によってしか存続できない、というような印象を受けた。
北には何もない、それを分かっていながら、〈アンチ都市〉などという幻想をでっちあげてまで、〈都市〉は存続しようとする。
恐ろしいのは、〈アンチ都市〉が存在しないと知ってしまうときだろう。
その場合、〈都市〉も、そこに住む人間も、目的をなくしてしまう。
はたして、目的を失った人間に生きる意義があるのだろうか。
いや、おそらくあるのだろうな。
主人公の友人のユダヤ人は、〈神殿〉という独自の哲学に到達する。そこに人間のあり方を見出すわけだ。
ただし、主人公はこの友人の考え方にあまり乗り気でなかった。きっと、彼は彼なりに生き方を発見するんだろうなあ。
……しかし、この〈都市〉のある世界は一体どういう形をしているのやら。
最初、リング状の構造物の内側を想像したのだけど、後半の描写から考えるともうちょっと複雑だ。
四次元トーラス状の空間の内側だろうか。
北と南、西と東が、どこかでつながっているのかもしれない。ひょっとしたら、過去と未来もどこかでつながっていて、時間線が環状に閉じられているのかも。
う~む、このあたり、立派にSFしてるじゃないか。深いなあ、ストルガツキイ。
■満足度
(6)
出版社:群像社/群像社ライブラリー
訳者:佐藤祥子
発行年月:1997年3月
価格:2163円
ジャンル:ロシアSF
■感想
私のストルガツキイ体験、2冊目。
この本は前に読んだ『みにくい白鳥』より動きがある分読みやすいかなあ、なんて思っていたのだけど、読み終わるのにやたらと時間がかかってしまった。
きっと、長いからかな。でも、私としてはこっちの本のほうが好き。
おサルが町なかで暴れたり、スターリンとチェスで対戦したりで、なかなかファンタジーを感じるからね。
この本を読もうと思ったのは、作品の設定の異様さにひかれたから。
なんたって、〈都市〉というどこだか分からない世界で、万人の幸福を実現するための〈実験〉が行われているというのだ。
しかも、参加者たちは〈実験〉の目的を知らされていなかったり、定期的にランダムに決定された仕事につかされたりで、たぶんに共産主義的ないろあいの濃い〈実験〉だ。なので、参加者たちの生活は苦しく、〈都市〉には退廃的なムードがただよっている。
そんななか、ものがたりの中盤で大きな動きがある。
ファシストのクーデターで、新体制が確立されるのだ。それによってなにが変わるかというと……。
恐ろしいことに、何も変わらない!
以前の全体主義が、別の全体主義にすりかわっただけなのだ。たしかに貧困は解消されたけど、それは本質的なことではなかったのだ。
このあたりは、深く考えるとなにやら空恐ろしくなる。
さらに、ものがたりの終盤はもっと恐ろしい。
謎につつまれた〈都市〉の北方地帯を探査しに行くのだけど……。
ここにいたって、〈都市〉はもはや惰性によってしか存続できない、というような印象を受けた。
北には何もない、それを分かっていながら、〈アンチ都市〉などという幻想をでっちあげてまで、〈都市〉は存続しようとする。
恐ろしいのは、〈アンチ都市〉が存在しないと知ってしまうときだろう。
その場合、〈都市〉も、そこに住む人間も、目的をなくしてしまう。
はたして、目的を失った人間に生きる意義があるのだろうか。
いや、おそらくあるのだろうな。
主人公の友人のユダヤ人は、〈神殿〉という独自の哲学に到達する。そこに人間のあり方を見出すわけだ。
ただし、主人公はこの友人の考え方にあまり乗り気でなかった。きっと、彼は彼なりに生き方を発見するんだろうなあ。
……しかし、この〈都市〉のある世界は一体どういう形をしているのやら。
最初、リング状の構造物の内側を想像したのだけど、後半の描写から考えるともうちょっと複雑だ。
四次元トーラス状の空間の内側だろうか。
北と南、西と東が、どこかでつながっているのかもしれない。ひょっとしたら、過去と未来もどこかでつながっていて、時間線が環状に閉じられているのかも。
う~む、このあたり、立派にSFしてるじゃないか。深いなあ、ストルガツキイ。
■満足度
(6)