2019年7月14日 雨→くもり→雨
コース
剱御前小屋(6:05)→(6:39)別山→(7:31)真砂岳→(8:20)富士ノ折立→(8:46)大汝山→(9:13)雄山(9:48)→(10:24)一の越→(11:16)室堂ターミナル
今日は立山に登ります。
朝食は5時

小雨の中、カッパを着て出発です。
出発してすぐ、小屋の上でライチョウ♂

別山山頂 標識が無いのでちょっと不安

真砂岳山頂

この頃、雨は上がりましたが、ガスの中です。
富士ノ折立

大汝休憩所

大汝山 立山最高峰です。

雄山もガスの中

お祓いを受けて山頂へ

立山雄山山頂


一等三角点 昔はこの標高2991.6mを立山の標高としていたため、立山が3000m峰になれなかった?

ライチョウ♀が足元をウロウロ


一の越のお花畑

一の越

玉殿の湧水 お土産に汲んでいきます。
この頃また雨が降り出しました。

室堂ターミナルはさすがに3連休とあって混雑していました。
外で店を広げて昼食にしようかと思ったのですが、雨が降っていたので休憩室でパンをビールで流し込みます。
風情もへったくりもありません。
12時半発の毎日アルペン号で帰路につきます。
有磯海SA で休憩。お土産に「逆さづくり ますの寿し」を買いました。
黒字に金文字で「極」いかにも高級そうです。
値段もそれなりですがますの身も厚く、とてもおいしいのです。

途中渋滞もほとんどなく、順調に進み、午後8時半頃に新宿につきました。
今回の山旅は、梅雨の真っただ中の割にはそこそこの天気で良かったです。
残る3000m峰は乗鞍、御嶽となりました。
御嶽の立ち入り規制も昨年解除されました。
年内にどちらか行けるか?
次の計画、どうしようかな~。
おわり。
コース
剱御前小屋(6:05)→(6:39)別山→(7:31)真砂岳→(8:20)富士ノ折立→(8:46)大汝山→(9:13)雄山(9:48)→(10:24)一の越→(11:16)室堂ターミナル
今日は立山に登ります。
朝食は5時

小雨の中、カッパを着て出発です。
出発してすぐ、小屋の上でライチョウ♂

別山山頂 標識が無いのでちょっと不安

真砂岳山頂

この頃、雨は上がりましたが、ガスの中です。
富士ノ折立

大汝休憩所

大汝山 立山最高峰です。

雄山もガスの中

お祓いを受けて山頂へ

立山雄山山頂


一等三角点 昔はこの標高2991.6mを立山の標高としていたため、立山が3000m峰になれなかった?

ライチョウ♀が足元をウロウロ


一の越のお花畑

一の越

玉殿の湧水 お土産に汲んでいきます。
この頃また雨が降り出しました。

室堂ターミナルはさすがに3連休とあって混雑していました。
外で店を広げて昼食にしようかと思ったのですが、雨が降っていたので休憩室でパンをビールで流し込みます。
風情もへったくりもありません。
12時半発の毎日アルペン号で帰路につきます。
有磯海SA で休憩。お土産に「逆さづくり ますの寿し」を買いました。
黒字に金文字で「極」いかにも高級そうです。
値段もそれなりですがますの身も厚く、とてもおいしいのです。

途中渋滞もほとんどなく、順調に進み、午後8時半頃に新宿につきました。
今回の山旅は、梅雨の真っただ中の割にはそこそこの天気で良かったです。
残る3000m峰は乗鞍、御嶽となりました。
御嶽の立ち入り規制も昨年解除されました。
年内にどちらか行けるか?
次の計画、どうしようかな~。
おわり。