ねずみの観察日記

山行記録を中心に、日常のいろいろなことについて書いていきたいと思っています。

芦ヶ久保-二子山

2021-04-24 16:07:57 | 
2021年4月25日 晴れ
コース
芦ヶ久保駅(9:35)→(10:57)二子山雌岳→(11:06)二子山雄岳 昼ご飯(12:00)→(12:43)浅間神社→(13:26)芦ヶ久保駅

最初は棒ノ峰の予定でしたが、イベントでもあったのか、さわらびの湯の駐車場が満杯で停められず、急遽こちらに変更しました。
歩き出しは長袖シャツ、少し歩いたらTシャツで気持ちよく歩けました。
ここの坂は濡れていても乾きすぎでも滑りやすいです。
ねずみが転んでストックを折ってしまいました。
帰りにしばらくヘリが舞っていましたが、何かあったのかなぁ?

フタリシズカ


二子山雌岳山頂


二子山雄岳山頂


そのうち登るぞ両神山


去年登った武甲山


黒山三滝-関八州見晴台 2021年6回目

2021-04-18 18:01:03 | 
2021年4月18日 晴れ
コース
黒山駐車場(9:03)→(9:36)日照水→(10:26)花立松峠→(10:51)関八州見晴台 昼ご飯(11:50)→(13:10)日照水→(13:43)黒山駐車場

今日もねずみのトレーニングです。

名残の桜


オオツクバネウツギ?


ヒメウツギ?


ウワバミソウ


クサイチゴ


イワウチワが見頃です


イワウチワの群落


山頂は標識が増えていました



黒山三滝-関八州見晴台 2021年5回目

2021-04-03 17:43:16 | 
2021年4月3日 曇り時々晴れ
コース
日照水→花立松峠→関八州見晴台→花立松峠→日照水

麓では早くも桜が散り始めです。

山は花盛り

ムラサキケマン


モミジイチゴ


キブシ


イワウチワはまだ蕾


カタクリ



ツツジとアセビの競演


山頂の桜は咲き始め(ピンぼけ)


アセビ


タチツボスミレ?


エイザンスミレ


もうヤマブキが咲いています


鎌北湖にも寄りました

ミヤマシキミ


アオダイショウ


ウラシマソウ