ねずみの観察日記

山行記録を中心に、日常のいろいろなことについて書いていきたいと思っています。

関八州見晴台 2024年3回目

2024-02-24 16:33:15 | 
2024年2月24日 晴れ

コース
黒山駐車場(9:34)→(10:14)日照水→(10:58)花立松峠→(11:32)関八州見晴台 昼食(12:17)→(12:44)花立松峠→(13:13)日照水→(13:47)黒山駐車場

今年3回目の見晴らし台です。
昨日の冷たい雨は、山では雪だったようです。
山頂付近の雪が心配でしたが、それほどでもなく、アイゼンは使わなくて済みました。
ミソサザイも囀り始め、アセビが咲き、確実に春になってきています。

山麓では梅の花が見頃です


昨日は雪だったみたいです


ぷち雪山


山頂は雪もなく、陽だまりが暖かでした


アセビが咲き始めました


越生の梅林は見頃です。道路が渋滞していました




鎌北湖-物見山-北向地蔵

2024-02-10 14:10:15 | 
2024年2月10日 晴

コース
鎌北湖P(8:50)→(9:14)宿谷滝→(9:58)物見山 山頂コーヒー(10:17)→(10:44)北向地蔵→(11:20)鎌北湖P

先日は南岸低気圧の影響で埼玉も積雪となりました。
道端にはまだ雪が残っていて、高いところは危ないので、北向地蔵でねずみのモニョ減らしです。
登山道は心配していた雪はほとんどありませんでした。
念のため軽アイゼンを持っていきましたが、使わなくて済みました。

先日の雪が少し残っています


物見山


物見山の三角点


北向地蔵


関八州見晴台 2024年2回目

2024-02-03 15:57:36 | 
2024年2月3日 晴

コース
黒山駐車場(8:53)→(9:54)役行者→(10:40)傘杉峠→(11:16)花立松峠→(11:27)関八州見晴台 昼ご飯(12:40)→(13:05)花立松峠→(13:36)日照水→(14:09)黒山駐車場

今年2回目の見晴らし台です。
朝の内は少し風もあり、寒かったのですが、山頂に着くころには風おさまり穏やかでした。
ここのところねずみは運動不足でおなかのモニョが育ってしまいました。
今回はモニョ退治の為の役行者コースです。

黒山三滝 天狗滝 水が少ない


役行者


雨乞塚


富士山


スカイツリー


見晴台


越生の梅林 早咲きの梅は見頃かも。
周囲の梅林は咲き始め、全体的には一分咲きかな?