ねずみの観察日記

山行記録を中心に、日常のいろいろなことについて書いていきたいと思っています。

宝永山

2023-08-26 19:49:53 | 
2023年8月26日 晴れ

コース
富士宮口五合目(9:40)→(9:00)新六合目→(9:25)宝永第一火口→(10:16)宝昼食(10:51)→(11:41)新六合目→(12:00)富士宮口五合目

まだまだ暑いです。
今回も涼しいところから登ります。
今年はコロナの自粛も終わってもっと人が多いと思っていましたが、富士宮口はそれほどでもありません。

スタートはいいお天気です


五合目を出発


六合目


雲の隙間から海(駿河湾)と伊豆半島


宝永第一火口縁


宝永火口


宝永火口の底


宝永山に到着 ガスっています


雲の動きは早く、あっという間に富士山頂が見えてきます

甲武信岳

2023-08-13 18:55:59 | 
2023年8月12日-13日

コース
1日目 天気 晴れ
西沢渓谷P(7:39)→(8:14)徳ちゃん新道登山口→(10:39)新道分岐→途中昼食→(13:17)戸渡尾根分岐→(13:30)木賊山→(13:55)甲武信小屋 泊
2日目 天気 晴れ
甲武信小屋(6:00)→(6:17)甲武信岳(6:28)→(6:42)甲武信小屋(6:53)→(7:13)木賊山→(7:22)戸渡尾根分岐→(8:42)新道分岐→(10:47)近丸新道登山口→(11:09)西沢渓谷P

夏の遠征第二弾です。
山梨(甲斐)埼玉(武蔵)長野(信濃)の三国界の甲武信岳に登ります。

西沢渓谷の駐車場をスタート 8割がた埋まっています


徳ちゃん新道から登ります


戸渡尾根分岐


ベニテングタケ


木賊山 一等三角点ですが、見晴らしはありません


甲武信小屋に到着


小屋横のヤナギラン


荒川水源の碑 でも小屋の水は千曲川源流の水


13日朝 国師岳、金峰山に朝日が当たります


甲武信山頂手前からの富士山 あっという間に雲に隠れました


甲武信山頂到着


南アルプスや八ヶ岳が一望できます


下山は近丸新道経由で


霧藻ヶ峰

2023-08-05 18:21:14 | 
2023年8月5日 晴れ

コース
三峰駐車場(8:00)→(8:25)妙法が岳分岐→(9:30)地蔵峠→(9:40)霧藻ヶ峰 山頂コーヒー(10:00)→(11:21)三峰駐車場

今週も暑いので、ちょっと高いところに行きました。

お天気はそこそこ。雲取山も見えます。


登山道入り口


妙法ヶ岳分岐 今回はパスします


地蔵峠


秩父宮様レリーフ


霧藻ヶ峰 快適な気温です


今日は休憩舎が営業していました


美ヶ原

2023-08-03 18:02:55 | 
2023年7月29日 晴れ

コース
山本小屋ふるさと館↔山本小屋↔美の塔↔頭↔王ヶ頭

低山は暑いので高原のお散歩です。
先週行った穂高が望めるかと期待しましたが、ガスって駄目でした。
残念。

美ヶ原 王ヶ頭 百名山です。