goo blog サービス終了のお知らせ 

Sparkring Life

旧・京都Sparkring Life
通って住んだ足掛け10年の京都生活を終え、横浜に住まい中。
書く人:maiky

冬の渡月橋

2012年02月05日 | 【京都】おさんぽきょうと




今月はもう先月みたいな連勤にはしない!!
と、よく考えてシフトを提出したので今日はお休みでございました

お昼頃にもそもそ起きて、ご飯を食べて、このまま家にいようかな~と思ったけど。
新しい自転車で少し遠出がしたかったので、15時前に出かけてみました。






一路、嵐山まで。
風と自然を感じるこの自転車道が大好きです。

そういえば、今の家に引っ越してから自転車で嵐山行くの初めてでした。
途中まで、見慣れない道を走ったので景色が新鮮で。
コーヒー屋さんも見つけた~^^

そんな収穫を得ながら、のんびり自転車をこぐこと40分。






冬の渡月橋に到着しました。
この色彩、まさに 「冬」 ですね!!

しばらく川の音と風に身を委ねながら、ぼんやりしていました。







虚空蔵さんにも行ってみたり。







今日は、渡月橋から離れなかったなぁ。
大沢池とか、広沢池の方も行こうと思ったんだけど。







正味1時間も居なかったかな。
今日はここ最近の中では気温が高めで、過ごしやすかったけど。

帰り道は自転車道ではなく、川を挟んだ反対側の道を選びました。







いつまでも、渡月橋を振り返りながら。







今日は冬の色を改めて実感しました。
次に来る時は生命力に満ちて、青々としたカラーが見られるかな。
早く見たい♪

そんなわくわくする気持ちを抱けるのも、今のうちだけですね。







ほんの少しだけの夕陽を見送って、帰宅です。



京都、初詣り

2012年01月13日 | 【京都】おさんぽきょうと





仕事がお昼過ぎに終わったので、京都での初詣に出かけました。
きしむ自転車をエンヤラこいで、平野神社へ。

桜の社である平野さん。
今の季節はモノクロームの中で、じっと時が来るのを待っているかのようです。

お正月の喧騒も過ぎて、境内はいつもの静けさを取り戻していました。
ここに来るのはたいがい、夕暮れ前の静かなひとときのような気がします。

ここへ来たのは、自分の中で色々と桜を咲かせたい1年にしたいから。
桜の花にあやかり、この1年を健やかに楽しく過ごせますようにと。


そしてもうひとつ。







りすみくじ



神様の遣いとされるりすのしっぽに、ぐるりおみくじ。
神社の片隅でくるくると紙を開いていったら・・・



 大 吉

やったー!



興奮と刺激の多い時。 幅広い交際が道の扉を開く。
今こそ積極的に出れば、大きく花開く像。
口論議論さけて賢明。 追い風を利用せよ。




だそうです。
おみくじは家に持ち帰ってきました。
幸先の良いスタート。
やはり運というものは、人の動きによって生まれてくるもんなんだな、ウン。







境内のすみっこでひっそりと咲く十月桜。
小さな花びらに挨拶をして、平野神社をあとにしました。







桜は梅に姿を変えて。
こちら、北野の天神さん。



 



ひと足早い春を告げる蝋梅が、やっと咲き始めたところでした。



 



灯籠ずらり、好きなアングル。
ぴーんと肌寒い空気、木々の匂いのする神社の境内。
何だか懐かしさがこみあげてきました。

そういえば、1月は私にとって記念の月。
5年前の1月に京都へ越してきて、あの時もここへ来たっけな。
間もなくまるっと5周年を迎えます。



さて、大吉もひいて気持ちもホクホク。
帰りに美味しいコーヒーとケーキを食べていこう!と思い立ち。







窓辺のちゃぶ台でしばし喫茶。
ごちそうさまでした。


そういえば、JR二条駅の駅前に大型スーパー「ライフ」がOPENしましたね!
食料品をちょちょっと買って、2Fの生活フロアを冷やかしにいったら。







ヘンケルスの三徳包丁、どこよりも安い1980円でした!
楽天で買おうと思ってたけど、思いがけず、まさかのライフで楽天より安く買えるとは。
ちょうど包丁を買い換えようとしていたので良かったです。
今日はちゃんと晩ごはんを作ろう。


 

  ということで、晩ごはん。

  ・韓国風 まぐろの漬け丼
  ・黒豆
  ・具沢山味噌汁 卵とじ


  半額のまぐろがとっても美味しく変身!
  ごはん炊いてる間に出来ちゃうので、
  これはとても好きです。
  久しぶりにお味噌汁も作りました。


やはりきちんと作ったご飯は、パワーの源。
最近休みの日はコンビニ飯でさぼってたので、もう一度気を引き締めました。

ムリはせず、出来る時はちゃんとするようにしよう。



マザーウォーター、ときどき「マザーウォーター」 その3

2011年09月28日 | 【京都】おさんぽきょうと





『 水は流れているんだよ 』





『 ときどき、流れていること忘れちゃったりするけどね 』







かもがわとは別の場所だけど、ここでも水は流れています。

春は桜の並木道、白川の流れ。







ハツミさんと、マコトさんがすれ違った場所。
マコトさん、おうちへの帰り道。







マザーウォーターの気分で過ごし、ときどき、ロケ地をめぐった1日の終わり。
日暮れ前、水の流れが蒼く染まりました。







『 明日へは、ダイジなことだけ持っていく―。 』



そして、水はいつものように流れていきました。







日が変わりまして、本日。
「マザーウォーター、ときどき『マザーウォーター』」な日、第2弾!

かもがわで待ち合わせ。
目の前の大きな木が、比叡山を隠しちゃってます・・・イジワル。


そうそう、待ち合わせの前に、私ひとりでちょろっと寄り道してきました。



 


御所西、イノシシ神社こと「護王神社」
ここも、マザーウォーターのとある場面に登場します。





もたいさん演じるマコトさんが、みんなの絵馬を見てた場所(笑)


周りの人より長く生きてきたことによって享受したモノを、
これから始まる人達の幸せに還元できないかと密かにたくらみつつ散歩する人。



それが、マコトさん。
ここでも、「幸せのヒント」を探していたのかもしれません。



さて。
待ち合わせのあとに向かったのは喫茶店。
時刻は16時をまわりました。





烏丸鞍馬口、喫茶「Prangipani」。
ここは、セツコさんが経営するウイスキーしか置かないバーだった場所です。
お店の前を、ポプラを抱っこして散歩するオトメさんがよく通ってました。



 

 
  実際映画で使ったのは、店の前と、
  入口を入った窓側の部分。
  壁の色も調度も異なるので、
  ここはセットが多く使われた模様です。

 

 





私たちは、窓側のソファ席に腰掛けて喫茶タイム。



 
 

(OLYMPUS PEN、アートフィルター “デイドリーム”)


ここはのんびりくつろぎたい時にうってつけ。
お店の本棚も好みだし、音楽も心地良い。
今日は、軽食をいただきました。

厚切りトーストに、タマゴサンド。






一瞬、人が途切れたとき。
映画の反響はまだまだ継続中のようで、お店のおかあさん、くるくると大忙し。
素敵な空間、守っていってくださいね。






お店を出る頃にはすっかり日が落ちてしまいました。



京都にはまだまだ、マザーウォーターなスポットがたくさん。
また、いつの日か。



マザーウォーター、ときどき「マザーウォーター」 その2

2011年09月25日 | 【京都】おさんぽきょうと





『 お豆腐屋さーーん 』







『 タマゴサンド、食べる? 』







ポプラとのんびりしていたマコトさんが、お豆腐屋のハツミさんに声をかけた場所。







その、「タマゴサンド公園」にやってきました。







カラフルな遊具と、の~んびりした雰囲気の公園でした。
ちょうど、お孫さん2人と遊ぶおばあちゃんが。
ちょっともたいさんに似たはるなぁって思ったりして^^







私たちは、このベンチで。



 



コーヒーと、ベーグルドック。
LOVES BAGEL のヒット商品です。
ソーセージを、カレー味のベーグル生地でうねうねぐるりと巻いたもの。
タマゴサンドじゃないけど、私たちもこれをおやつにマザーウォーター気分♪

あ、前出のハツミさんとマコトさんのシーンを再現したりもしてましたw


 
 



ここは「玉岡児童公園」。
タマゴサンドと “タマ” がおそろい^^


 
 



遊んだり、撮ったり、おしゃべりしたり、黙り込んだり。
蚊の攻撃に耐えられなくなって、公園を後にしました^^;


次の目的地まで、走ったことのない道を行けるところまで走ってみました。
途中、やっぱり分からなくなったけど、叡電の線路が大きなヒント
京都のソコココに潜む迷路を抜け出し、「ここに出るのか~」と馴染みのある道に^^
だから自転車めぐりはオモシロイ。


つづきます。
次回で最終回!