~背番号25に魅せられて~

【全てに気合で全力、野球大好きタケ】

通算98回目

2007-05-20 21:43:24 | 献血
5月の中旬過ぎというのに、風邪ではなく、気温が低くて寒くてしょうがないタケです。
寒くてもファンヒーターも毛布も収納してしまったので耐えるしかないんですが…。

さて今日は月1回の献血に行ってきました。
今日は市内各地の小学校単位の地区で運動会が開催されてためか、献血に来ている人も少なく、待ち時間なく採血してもらいました。
採血後には、今月ワシの誕生日月ということでエコバックをもらいました!ラッキー♪

あと、複数献血クラブ主催の映画試写会(妻夫木聡主演の『憑神』)が6月にあるらしく、その応募申し込みもしてきました。
申し込みの欄に「1人or2人」をあってワシは何のためらいもなく「1人」に丸。
よく地元テレビ局が募集している映画の試写会に応募するんですが、「ペア○組をご招待」ってあるけど、ワシ当たっても誘う人おれへんからこういう「1人」応募って嬉しい(笑)
今回の試写会に当選するかはわかれへんけど、当選するといいなぁ。

さて今日はマリーンズの試合を『Yahoo!動画』で、カープの試合を『RCCラジオ インターネット放送』で応援してたんですが、両チームともエースに勝ち星がつきました!
清水投手は開幕から2ヶ月経っての今季初勝利。
スタートをつまづいた分、これからせっせと借金返済できるようなピッチングを期待したいと思います。

カープは借金返済、5割3位で交流戦突入。
交流戦後の貯金と順位アップ、そしてダグラスとフェルナンデスの一日も早い復帰が待たれるところ。
くれぐれも大型連敗だけはしないように。

--------------------------------------------------------------------

楽3-8ロ(20日) ロッテが着実に加点(共同通信) - goo ニュース

 ロッテは1回に福浦の適時打で先制し、3回にベニーの2点適時打などで3点を追加。5回にも2点を挙げ、8回には青野の8号2ランで突き放した。清水は6回3失点で今季初勝利。楽天は有銘が3回途中で降板したのが誤算だった。


広5-2ヤ(20日) 黒田が今季初完投勝利(共同通信) - goo ニュース

 広島の黒田が今季初完投勝利で4勝目を挙げた。早めに追い込んで打たせて取る余裕の投球で、7安打2失点だった。打線は3回に東出の先制打など5長短打3四球で5点を先取した。ヤクルトは先発の館山が試合をつくれなかった。

【幸一ヒット】
今日不出場 今季6本 通算1,747本

【前田ヒット】
今日2本 今季44本 通算1,950本

【今日のマリーンズカープ
ロッテ・清水、今季8試合目で勝利「もう負けたくない」(サンスポ)

ロッテ・ベニーが来日初の4安打!家族をパワーに不振脱出へ(サンスポ)

ロッテ12点毎回15安打…7回降雨コールド(スポーツ報知)

広島・黒田、これがエースの投球術! 89球で2失点完投(サンスポ)

広島佐々岡“魔”の3回5失点(ニッカンスポーツ)

通算97回目

2007-04-22 20:46:49 | 献血
家の前を流れる田んぼ用の細い用水路に水が満たされるのを見て、春を感じているタケです。
今日は春を通り越して暑さすら感じて、半袖のTシャツで一日過ごしました。

さて今日は、月1回の献血に行ってきました。
来週にしようかとも思ったけど、今週金曜日は会社の飲み会があるので、お酒に弱いワシにとって体調面からして今週を選びました。

血液センターに行くには、桜の名所足羽川を越えて行くんですが、さすがにもう桜は散ってしまい葉桜になっていました。
福井に来て今年で16年、まだ一度も足羽川の桜を見てないワシって…。

今日の血液センターは結構混んでいて待ち時間は約1時間。
待ち時間の間はいつもセンター備え付けの福井のタウン誌や、車の雑誌を見ているんですが、今日も時間つぶしにタウン誌を読んでいると、ワシと高校三年間同じクラスやった友人がインタビューを受けている記事を発見!
これにはちょっとビックリしました。

採血が終わって帰宅してからは、マリーンズとカープの試合をネット観戦しようとしていたんですが、マリーンズは雨天中止。
と言うわけで、カープの試合を『goo スポーツ NumberWeb』を通じて応援観戦していたんですが、マリーンズとカープを応援してきてある程度敗戦に対する免疫は出来ているはずなのに、さすがに二日続けてのサヨナラ負けは辛いです…。

ただそんなどんよりとした気持ちの中、今日FA権を取得したマリーンズ高木投手の言葉が癒してくれました。
高木投手のコメント:『長くやってこられたからかな。(権利行使は)全然考えていない。今はロッテで投げるのが一番

涙が出そうなくらい嬉しいコメント。
こんなコメントをしてくれる高木投手をこれまで以上に応援していきたいと思います。

さて、この後は『特捜最前線』のDVDを見て日曜最後の時間を過ごそうっと。

【幸一ヒット】
今日雨天中止 今季1本 通算1,742本

【前田ヒット】
今日0本 今季20本 通算1,926本

【今日のマリーンズカープ
21年目の左腕、ロッテ・高木がFA権取得(サンスポ)

ボビー、中止にも前向き 渡辺俊はスライドで中9日に(サンスポ)

兆治超えだ!ロッテ・小宮山が球団史上2番目の年長勝利(サンスポ)

広島・永川、また救援失敗「打たれた僕が悪い」(サンスポ)

広島、練習生・ソリアーノを四国リーグに派遣(サンスポ)

広島フェルナンデス、初勝利ならず(ニッカンスポーツ)

通算96回目

2007-03-21 20:01:44 | 献血
今日は昨日のブログでも書いたように、月1回の献血に行ってきたタケです。

今日採血された種類は血漿のみだったので、前回のような唇が痺れるクエン酸反応はありませんでした。
今日の血液センターはかなりすいていたので受付から帰るまで1時間ちょっとで終了。
献血終了後には、全国規模でやっている献血に関するアンケート調査に記入しました。
初めて献血した年齢や献血カードのこと、今後の献血に関してなど20問ちょっとの設問に答えてきました。

そう言えば、採血中にNHKスペシャル「延長17回・横浜vsPL学園・闘いの果てに」の再放送をNHKBS1でやっていて、この試合に出場しているメンバーの中に、現在プロ入りしているメンバーが多くいたので、高校生当時の姿が懐かしくも感じました。
が、この番組、本放送された98年にビデオ録画したんですが、テープの劣化でめっさ見づらいものに…。
なので今日の再放送は献血しながら楽しめたけど、DVD録画を逃したことは失態。
次回はいつ再放送されるかわかれへんけど、ビデオに替わりDVD保存をしたいと思います。

ところで昨日掲げた今日の目標達成度ですが、
・スーツはお気に入りがなく購入せず

・献血と洗車は終了

・昨日の目標に加えて草むしりを終了

とこんな具合の春分の日でした。

【今日のマリーンズ&カープ
1年前を思い出した!?ロッテ・里崎が“WBC優勝記念日”弾(サンスポ)

ロッテ決起集会 8291人集結(スポーツ報知)

広島・横山、抜群の安定感 4回を1安打無四球無失点(サンスポ)

広島・栗原、2戦連発&2試合連続マルチで調子は上向き(サンスポ)

前田智不在緊急オーダー!1番中東3番梵(ニッカンスポーツ)

献血者500万人割れ

2007-03-10 21:22:14 | 献血
献血:初の500万人割れ 若者離れ加速(毎日新聞) - Yahoo! ニュース

 1年間の献血者数(延べ人数)が昨年、初めて500万人を下回ったことが厚生労働省の調べでわかった。少子化などで若者による献血が減少する一方、安全対策の強化で献血対象者を一部制限していることも影響。このままでは、将来、必要な献血量が確保できなくなる恐れもある。厚労省と日本赤十字社は、献血可能な年齢(16歳以上)に達していない小学生から献血への関心を高める取り組みをするなど、献血者の確保に躍起になっている。

 厚労省によると、献血者数は漸減傾向にあり、昨年は約498万8000人(速報値)と、前年の約532万人を大幅に下回った。特に減少が著しいのが10~20代の若年層。20代は94年に206万7500人で、献血が最も多い世代だったが、昨年は119万人となり、30代の136万人を下回った。10代も94年には96万2500人だったが、昨年は38万人まで落ち込んだ。少子化に加え、寝不足や食生活の偏りが目立つ高校生の健康を心配し、集団献血に消極的な学校が少なくないことが背景にあるという。

 安全対策の強化も結果的に減少の要因となっている。変異型クロイツフェルト・ヤコブ病を巡り、日本人初の感染者の渡航歴をもとに80~96年の間、英国に1日以上滞在していた人の献血制限を05年6月から実施。この制限の影響で1年間に献血者が推定約14万人も減少したとみている。

 厚労省は減少傾向を食い止めるため、05年度から将来の献血を支える「献血構造改革」を開始。5年先をめどに▽10~20代の献血者数を40%に増やす(05年度33%)▽集団献血協力企業の倍増(同2万4220社)▽年に複数回献血するリピーターを全体の35%まで増やす(同27.5%)--目標を立てている。【北川仁士】

--------------------------------------------------------------------

妹がソフトバンクからドコモに携帯を変えたので、来月からファミリー割引が適用されることになったタケです。

さて今日は、昨年1年間の献血者数(延べ人数)が、初めて500万人を下回ったことについて。

     

上のグラフを見てもらうと一目瞭然、2000年に600万人を割込むと、02年に前年比1万人増したのを除くと減少傾向に歯止めがかからない状況に。
記事にあるように、10~20代の若年層の献血者の減少が著しく、05年度から5年後の10年度までに10~20代の献血者数を40%に増やす(05年度33%)としているものの、現状維持していくのも厳しいかも。

ワシも来年は三十路に突入するので、若年層からおさらば。
若年層の拡大には、学校での集団献血で献血というものを経験することがワシは有効やと思うんやけど、最近は寝不足や食生活の偏りによる生徒の健康に配慮して集団献血が減っているとのこと。
初めて献血するのに、日頃通っている学校なら血液センターに一人で行くのと比べて敷居は低いと思うんやけどなぁ…。

献血できる年齢の引き上げも含めて考えないと、献血者の確保は難しいかもしれないけど、この対策は一時的に献血者は増えても長くは続かない。
やっぱり、二十歳ぐらいから献血者を確保し、その後50年近くは献血に協力してもらえるリピーターとして囲い込みしないと、血液不足から医療にも影響を及ぼしかねない。

とは言っても、献血は強制するものでもなければ、強制できるものでもない。
結局は、献血しようとしている人が下す気持ち次第。
やっぱ、あの針に抵抗を感じる人が多いのが、献血に踏み出す壁を高くしているんかなぁ…。

【今日のマリーンズカープ
ロッテ・清水、4失点も収穫を強調「打たれるのも勉強」(サンスポ)

ボビー陽動作戦!?「うちは全員ジャイロボーラー」(スポーツ報知)

広島・長谷川、先発枠入りへ前進「うまく詰まらせられた」(サンスポ)

広島尾形外野争い参戦!復帰後初フル出場(ニッカンスポーツ)

起死回生!広島天谷1発&猛打賞アピール(ニッカンスポーツ)

広島フェルナンデス、開幕ローテ決定(ニッカンスポーツ)

低い弾道、井生流 右狙いだけじゃない(中国新聞)

通算95回目

2007-02-25 15:40:22 | 献血
朝起きるなり、右側の首から肩にかけて寝違いの痛みに襲われたタケです。
たぶん寝てる時に、寒くて丸まって寝ていたので寝違えたんやと思います…。

さて今日は、月末最終日曜日ということで献血に行ってきました。
ワシの行った少し後の人から待ち時間が出始めたみたいやったけど、ワシはすんなり採血してもらえました。

で、いつも血小板プラス血漿の成分献血をしているんですが、今回は血漿は返血されて血小板のみの献血。
採血前に今日はカルシウムのサプリメントを看護師さんが勧めてくれたので、それを噛んでから採血してもらいました。
何で、カルシウムのサプリメントを勧めているか気になったので看護師さんに聞いてみたら、返血時に血液が凝固しないようにクエン酸を混ぜて返血しているそうで、そのクエン酸はカルシウムと結合する性質から一時的に体内のカルシウム濃度が下がり唇とかに痺れをもたらすとのこと。(←クエン酸反応というそうです。詳しくは静岡県赤十字血液センターのHPに書かれていたので読んでみて下さい。)
その痺れを軽減するために、カルシウムのサプリメントを勧めているとのことでした。
これでまた一つ、献血に行って勉強になりました(笑)

帰宅後、マリーンズとイーグルスとのオープン戦を楽しみにしていたのに雨天中止で、明日練習試合をするとのこと…。
テキスト形式ながらPCでオープン戦を楽しもうとしてたのに残念。
今日は何も予定がないので、これからゆっくり風呂に入ってリラックスしてきます。

【今日のマリーンズカープ
田中と大嶺 26日スライドで先発(スポニチ)

ロッテ・大嶺、仕切り直しにも淡々「スライドも不安ない」(サンスポ)

“幕張のマーくん”上々デビュー(スポニチ)

渡辺俊“新魔球”…里崎が太鼓判(スポーツ報知)

西武、広島ともに新戦力もうひとつ(スポニチ)

やっぱり4番!広島新井「07年1号」(ニッカンスポーツ)

遅刻の広島天谷が10分刈り(ニッカンスポーツ)

宮崎147キロ開幕アピール(中国新聞)

通算94回目

2007-01-28 15:51:47 | 献血
日曜昼のブログ更新が定番化しつつあるタケです。
裏を返せば、日曜日にあまり出歩かなくなってきたのかも(笑)

で、今日は1月最後の日曜日という事でいつものごとく献血に行ってきました。
最近は待ち時間もあまりなく(それだけ献血する人が少ないということかも…)すんなり採血してもらえてたのに、今日は1時間待ち…。
これは、『冬から春まで献血キャンペーン』の影響か、それとも献血リピーターが増えたのか。
前者であれば今後リピーターになってもらいたいです。

そんな待ち時間も、待つことが苦にならないワシは、新聞や地域情報誌を読んで時間つぶし。
献血はいつもと変わらず無事終了。

ただ、近頃偏頭痛で右後頭部が痛むのと右肩がだるい…。
この偏頭痛と右肩のだるさがなければ、体調100%バッチリやのに…。
とりあえず日曜の午後、これからまったりと入浴してリフレッシュしたいと思います!

【今日のマリーンズ(記事なし)&カープ】
嶋、体重4キロ減も筋肉量8キロ増で進化!(スポーツ報知)

永川、シュートで内角勝負へ(中国新聞)

栗原、米国自主トレで軽快(中国新聞)

広島永川“必殺シュート”黒田から盗んだ(ニッカンスポーツ)

広島横山、ルーキー意識(ニッカンスポーツ)

広島梵、無念の無休断念(ニッカンスポーツ)

通算93回目

2006-12-29 22:54:43 | 献血
22時現在、福井市の積雪8センチ(前日比+5センチ)。
寒さと相まって今朝目が覚めてからの積雪を見て、タイヤ交換を昨日にしておいてよかったと改めて思ったタケです。

で、今冬初のスタッドレスタイヤでの運転で美容室へ。
カットと自分へのご褒美としてスキャルプトリートメントをしました。気持ちよかったぁ~♪
その後、先月予約しておいた献血に。
今日も成分献血の血小板献血をしたんですが、最後の返血の時、未だかつてないほどの違和感が…。
と言っても、『ER 緊急救命室 第17話「惨めな誕生日」』を見ながらだったので気も紛れて大丈夫でした!

帰ってからは、『ER』があるにもかかわらず睡魔から寝てしまいました(笑)
起きてから、テレビは『ER』にチャンネルを合わせながらネットを見たら眠気も吹き飛ばす記事が。

--------------------------------------------------------------------

ロッテがズレータと契約 得点力アップへ長距離砲(共同通信) - goo ニュース

 ロッテは29日、ソフトバンク退団が決まっていたフリオ・ズレータ内野手(31)の入団が決まったと発表した。契約金80万ドル(約9500万円)、年俸220万ドル(約2億6200万円)で2年契約を結んだ。背番号は42。

千葉マリンスタジアムで記者会見した瀬戸山隆三球団社長は「来季の優勝奪回は大目標だが、実現に向け心強い力になる。本塁打30本以上、打点は100近く、打率も3割近くが期待できる。打の中心になってくれると思う」と話した。

ズレータは今季、ソフトバンクでチームトップの29本塁打、91打点をマークするなど、来日後、4年間で通算122本塁打、333打点の成績を残した右の長距離打者。

ロッテは今季、得点が優勝した2005年の740から502に減少。得点力不足の解消が急務だった。(金額は推定)

--------------------------------------------------------------------

前々から各スポーツ紙上で報道されていたものの、実際にズレータ選手の入団がとなった報道を目にすると未だ信じられへん。
あの、マリーンズが他球団から選手を引き抜き、契約金80万ドル(約9500万円)、年俸220万ドル(約2億6200万円)で2年契約ですよ。
時代は変わりました。
ただその時代の流れに、暗黒時代を知りその時のマリーンズクォリティが染み付いたワシは追いつけていないのかも。
年内最後の大補強。瀬戸山球団社長のボビーへの注文、5,000千万円の助っ人補強は一体なんだったんでしょう(笑)

さ、チャングムの総集編をファンヒーターの前で見るとします。

【今日のマリーンズ&カープ】
ロッテ・今江、年俸を6500万円と“上方修正申告”(サンスポ)

ロッテ清水が1000万円増で更改、小林宏、福浦現状維持(スポーツ報知)

ロッテ小野感謝!ファンの声で1億円(スポーツ報知)

新コーチに聞く(中) 若手に基本を徹底 道原裕幸(57) 2軍バッテリー(中国新聞)

広島東出「目ヂカラ」で全試合出場志願(ニッカンスポーツ)

広島森笠がスイッチに再挑戦(ニッカンスポーツ)

200or400

2006-12-05 22:48:00 | 献血
揺れる献血、安全・効率の400か若者啓発の200か(朝日新聞)

 16歳から18歳未満の高校生らが行う「200ミリリットル」の献血からつくる血液製剤が、使われないまま捨てられる事態が起きている。感染症などのリスクから、400ミリリットルの製剤が使われることが多いためだ。一方で、高校時代の献血経験がその後に生きるとも言われる。「安全で効率的な400ミリ」か、「啓発の200ミリ」か。採血基準の見直しを求める声が出る中、日本赤十字社(東京都港区)は啓発の効用について今年度内にも調査に乗り出す。

 日赤によると、病院からの赤血球製剤の注文は400ミリが9割で200ミリは1割程度だという。

 400ミリの需要が高い理由を日赤は「複数の献血者の血液を合わせるほど、輸血による発熱などの副作用の可能性が高くなる」と説明する。検査項目にないウイルスが混じっていた場合、単純に考えれば200ミリで感染する危険性は400ミリの倍だ。

 05年度に採血から21日たっても使われず、期限切れで廃棄された製剤は、全国平均で200ミリが6・8%で400ミリは2%だった。中には山口県のように、200ミリの廃棄割合が400ミリの14倍という地域もある。

 愛媛県では昨年6、7月、200ミリから作った製剤の約6割、1524本が期限切れで廃棄された。そこで同9月からは、200ミリ献血は松山市内の1カ所で、毎日必要な本数だけ受け付けることにした。高校に献血車が出向く時も、18歳以上が対象の400ミリ献血しか行わず、採血より献血の重要性を訴えるイベントに力を入れる。

 山口県などは18歳の割合が増える「卒業記念」の時期に高校3年生に400ミリ献血を勧める。

 一方で高校生の200ミリ献血を重視する所もある。昨年度、56高校で3853人が献血した群馬県は「学校での経験が今後の献血につながる。やめるわけにいかない」。県全体では400ミリの割合が6割以上だが、高校献血では200ミリが8割以上だった。

 400ミリ推進と高校での啓発の板挟みに悩み、「400ミリ献血が可能な年齢を下げてほしい」という声も出始めた。

 400ミリ献血が増えれば、ウイルス感染を防ぐためなどに年約250億円かかる検査費用を減らせるため、日赤にとってもメリットが大きい。

 日赤の献血推進課は「若者への啓発と400ミリ推進が両立しないのはわかっている。条件が整えば400ミリの一本化が望ましい。だが、高校のころの体験が大人になってからも献血を続ける理由になっているといわれ、どの程度影響を与えているのか、調査する」としている。

 400ミリ献血を18歳以上としているのは成長期の体に配慮してのことだが、献血年齢と採血量については、厚生労働省研究班が昨年度、400ミリ採血をした17歳男性と18、19歳男性を比べ、気分不良や顔面蒼白(そうはく)などの発生率などに差がなかったと報告した。主任研究者の河原和夫・東京医科歯科大大学院教授は「男子の場合は17歳に下げてもよいのではないか。科学的根拠に基づいた採血基準全体の見直しも必要だろう」と提言している。

--------------------------------------------------------------------

ベイスターズ多村選手とホークス寺原投手のトレードについて、夕食時にオヤジと弟を交えてちょっとした編成会議をしていたタケです。
つくづく野球バカな親子(笑)
年俸差があるにもかかわらず(多村9200万円、寺原2200万円:06年推定)1対1のトレード。
ズレータの穴埋めをしたいホークスと、寺原選手の伸びしろに賭けた投手陣の補強と多村選手のケガの多さに見切りをつけたべースターズ。
ただ、地元のスター選手である多村選手を現状不釣合いと見られるトレードで放出するのはなかなか納得しにくい。

さて今日は、献血で患者さんへの感染症などリスク軽減になる400ml採血か、今後の献血リピータになるよう若者への啓発に意義のある200ml採血かについて。
ワシ自身初めて献血したのが1995年9月4日高校2年の学校祭の時に献血バスでの200ml献血。
3年のブランクはあったもののその後ワシが献血するきっかけとなった200ml献血。
ワシとしては高校生に対して200ml献血を続けて欲しい。

ただもう一方で考えなければないらいのが、輸血される患者さんへの感染症などのリスクを考えると400ml献血の方が望ましいという点。
献血するに当たっては自分自身の健康はもちろんやけど、患者さんに輸血されて元気になる血液を提供するのが大前提。
今は献血する側やけど、いつ輸血してもらう立場になるかもしれない。
その時、誰もが感染症などのリスクの低い血液の輸血を望むと思う。
そう考えると200ml献血の存在が…。
200ml献血の有効利用と、少子高齢化が進む中、現状18歳以上とされている400ml献血の年齢引き下げを医学的に検証する時期にきている。

【今日のマリーンズ&カープ】
ロッテ・成瀬は約3倍増(サンスポ)

ロッテ・戸部が楽天へ(サンスポ)

広島・黒田、開幕投手に意欲(スポーツ報知)

新人王の梵は3200万円でサイン(スポニチ)

新井の1億円は確実、5日から主力組更改(中国新聞)

広島広瀬が「護摩行」挑戦(ニッカンスポーツ)

広島が公式ファンクラブ募集要項を発表(ニッカンスポーツ)

通算92回目

2006-11-26 20:15:11 | 献血
レッズのリーグ初制覇を祈りながらTV観戦していたタケです。
レッズの試合がガンバの試合よりも2分ぐらい早く進行していたので、レッズが引き分けた後ガンバの試合を見ていたんですが、ロスタイムにマグノアウベスが勝ち越しゴール…。
こうなったら最終節の直接対決で白黒はっきりつけてもらいましょう!

レッズの試合がTV中継されることもあって、今日は午前中に献血に行ってきました。
で、今日から採血方法が少し変更されていました。【詳細記事はこちら
9月1日のブログでも触れていたように、献血時の細菌汚染を防止する目的から、最初に採血された血液をチューブから枝分かれした袋のようなところに溜めてから、その後は通常どおりの採血をしてもらいました。
袋のようなところに溜まった血液は、検査用血液として使われるそうです。

それと前々から気になっていたことを看護師さんに質問。
質問した内容は、『インフルエンザの予防接種をした後でも献血はできますか』ということ。
答えから言うと、インフルエンザの予防接種してから24時間経過していたらOKとのこと。
ただし、問診票で『この1年間に予防接種を受けましたか?』という項目に対して、『はい』と記入してから献血前のお医者さんの問診の時にインフルエンザの予防接種をいつしたかを答えるんですって。
一つ勉強になりました(笑)

そして、年末の献血予約を28日or29日としたので、来月はこのいずれかの日に献血しに行ってきます。

【今日のマリーンズ&カープ】
ボビー糾弾 国内球団も入札させろ(スポニチ)

“日本の宝”流出に激怒!ボビー、ポスティングに物申す(サンスポ)

ボビー教授の球界革命論(スポーツ報知)

広島が5巡目ホンダ鈴鹿・中東と仮契約 契約金3000万円(サンスポ)

外国人補強は厳選 開幕前まで焦らず調査(中国新聞)

検査目的×

2006-11-01 00:12:38 | 献血
HIV陽性の割合が増加 献血、04年超す最悪ペース(共同通信) - goo ニュース

 今年1-9月に献血した10万人当たりのエイズウイルス(HIV)陽性者が1・979人と、過去最高だった2004年の1・681人(年間ベース)を上回る勢いであることが厚生労働省の調べで分かり、同省の血液事業部会運営委員会に31日、報告された。

約5万500人に1人の計算。同省は感染者自体が増えていることに加え、検査目的で献血する人が後を絶たないのが原因とみている。

同省によると、1-9月の献血者数(速報値)は延べ373万8551人で、うちHIV抗体検査で陽性とされたのは74人だった。

--------------------------------------------------------------------

今日は、NHKの『ドキュメント72hours 第5回 タクシー 本音の会話~東京編~』を見終えて、Bette Midler の『The rose』を聴きながらブログ更新中のタケです。【視聴はこちら♪ YouTube - Bette Midler - The rose (Live)

さて今日は、献血された血液でHIV陽性の割合が増加していることについて。
先週の『ドキュメント72hours 第4回 新宿東口 献血ルーム』の放送の中でも肝炎、梅毒、HIV等によって廃棄される血液を選別している映像が映し出されていたんですが、その映像と今日のこの記事によって改めて廃棄されていく血液が多いことを知りました。

そして、帰宅後今日のPCメールチェックをしたら、日本赤十字社から1通のメールが。
『只今、県内で使用される「血小板製剤」が大変不足しています。
 次回献血可能日をご確認のうえ、血液センターでの血小板成分献血にご協力をお願いいたします。
 次回献血日について:献血カードに記載されている次回献血日をご覧いただくか血液センターホームページの「次回献血日のめやす」または血液センター業務課までご確認をお願いします。
 血液センター開設日:日曜から金曜の毎日、受付時間:9時から11時・13時から16時』とのこと。

日常的に不足する血液、そして検査によって廃棄される血液。
ワシの場合、平日はなかなか会社から抜け出せないからどうしても日曜の献血になってしまう…。

ワシのブログを読んでくれている人の中で、献血経験のある方ってどのくらいかなぁと、ちょっと気になったので献血経験のある方はコメント下さい!

【今日のマリーンズ&カープ】
サブロー残留へ球団軟化…FA宣言認め再契約金払う(スポーツ報知)

パ・リーグ東西対抗は今季で打ち切り(スポニチ)

広島が黒田に猛烈アタック!慰留へ必死、12日間で交渉5回(サンスポ)

黒田、残留グラリ!?チーム方針に好感触(スポーツ報知)

前ブルワーズのフェルナンデス獲得へ 3A通算74勝(中国新聞)

横山、フォーム改造 制球力の向上決意(中国新聞)

西武FA補強 黒田で一本化(スポーツ報知)