goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

変わってるよなぁ

2022-10-21 | その他日常
昨日のドラフト。
ジャイアンツが久しぶりに抽選で引き当て、浅野選手の交渉権を獲得しました。
本人も言っていたけど、身長170センチでそんなに大きくないから、
4番でホームランってよりは、足も速いそうなので、
3番でって感じになるのかなぁ。
ジャイアンツファンには楽しみですねぇ。

昨日、夕飯を食べながら、ドラフトの特番を観ていたんですが、
確か、オリックス2位指名の内藤鵬選手のエピソードで、
小学生の時、試合でホームランを打ったのですが、
それが飛びすぎたからって、相手ベンチから違反バットを使っているのでは?って
クレームが出たそうです。

番組制作の意図は、勿論、違反バットを使用しているって疑われる程
飛ばす内藤選手は凄いでしょって事なんでしょうが。

少年野球に関わっていた私としては、
違反バット、そんな事、思う?

自軍は滅多にホームランって出なかったけど、
相手には打たれましたよ
フェイスを飛び越えて、隣接する川まで飛ばされたこともあったけど、
あの子、違反バット使ってるじゃって思ったことないけど、
そもそも違反バットって発想がない

ドライバーは、非公認で競技会では使えませんよって、
飛距離に特化したのがあるけど。
バットってあるの?
仮にあったとしても、そんなの小学生に買う?使わせる?

試合前に審判がベンチにきてJSBBのマークがあるバットか、
確認していたけど、この地域にはないのか?

監督していて、会議に出ると、よくそんな事を考え付くよなぁ。
どう捻くれたら、そんな思考にたどり着くのかって
場面は多々あった。

少年野球に関わっている人って、
変わってる人が多い気がする
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは、勘違いするよねぇ

2022-10-20 | その他日常
数年前に死んじゃった先代の猫。
最後の方は、オムツをしていたのですが、
それでも、動いているとはみ出しちゃう
毛玉も吐いたりしてたので、
直ぐ、カーペットは染みだらけ。
なので、ビニールコーティングされたパネルみたいなのを
引き詰めて、汚れてもサッと拭けるようにしました。

時は流れて、コイツのボクシング熱が下がらない。
この記事の頃から、一日も欠かさずやっている。
自分の部屋でやれば良いのに、おかげでパネルのビニールはズタボロ。
お前は、荒川コーチと師弟関係があった頃の王貞治かっ

で、今度の土曜日に娘が入籍
二人で挨拶に来るそうで、
「これじゃあ、恥ずかしい」って事でニトリへ
やっぱり、パネル型のカーペットで2色を組み合わせる事に。
「白と青がいいじゃない?」って家内。
これから、冬になるのにそれじゃ寒そうって事で却下。

悩んだ末、(本当は大して悩まなかったけど)
赤と黒に決定。
家内は不満そうでしたが、私のPCがある部屋ですから。
黒って言ってもグレーに近いの色。

1枚売りの下の段に箱売りがあったので、
箱を購入。

今時のセルフレジでお会計を済ませて帰宅。
夕飯を食べ終わって、ゴロゴロしてたら家内が、
「パパ、青、買っちゃったよ。」って。
買った商品をスマホでチェックしてたら、
黒を買ったのに、そこに写っているのは青。

「ちゃんと見たの?」って言うけど、
あなたも一緒に見たでしょ。
「商品コード見たの?」
普通、商品コード見て買うか?色しか見るだろう。
でも、商品コードは合っているけど、色が合ってない。
何で?

箱のシールの色と下の赤じゃない方、
同じ色には見えないでしょ。
因みに赤の方は、同じ色のシールでした。

「明日、電話するよ。」って家内は言うけど、
試しに敷いてみることに

これはこれで、結構、イケるじゃない。
そのまま。

でも、ミンナ、勘違いしないのかなぁ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉でハイキング

2022-10-19 | その他日常
31年ぶりにソロアルバムを出す、
原由子さん。
精力的にプロモーションをしてますねぇ。

昨日は、音楽番組ではないマツコの知らない世界に登場。
鎌倉と湘南のお話をされていました。

よく、鎌倉をハイキングするという原さん
マツコさんに、幾つかのハイキングコースを紹介してました。

鎌倉でハイキングといえば、
まだ、息子も小学生だったと思うけど、
GWなのに野球の練習ばかり、最終日は練習がないので、
鎌倉に行くことに。
で、折角だからと、鎌倉の七福神めぐりする事に
パソコンでガイドブックを作って、
一日中、鎌倉を歩き回って、私は楽しかったのですが、
家族にはすこぶる不評

この夏に鎌倉に行こうってなった時、
娘が「七福神は止めてね。」って
楽しかったのになぁ。

鎌倉のハイキングの思い出、もう一つ。
昨日の番組でもチラッと映った、建長寺のライブ
私、このファンクラブ限定のライブに参加しているんです。
このライブ、フジテレビの27時間でしたっけ、1日中放送するヤツ。
ライブは、そのワンコーナー。
時間は忘れちゃったけど、ライブは夜。
でも、集合は午前中。(時間は忘れました)
で、デッカイゴミ袋を渡されて、桑田さん所縁の場所をゴミ拾いしながらスタンプラリー
あんまり、覚えてないけど、稲村ヶ崎とかゴミ拾いながら歩いたなぁ。
他の人は、知り合いなのか、その場の勢いなのか、
グループを作って楽しそうだったけど、
私は一切遮断。俺に話しかけるなオーラ全開
一人で黙々とゴミ拾いしながら、歩き回った。

鶴岡八幡宮の傍でお昼にかつ丼を食べた記憶があるけど、
夕飯は結局食べなかった気がする。

ゴミ拾いが終わって、いよいよライブと思ったら、
建長寺まで道で待ち。勿論、立って。
歩き回って、立ちっぱなし。
ライブもお寺の境内だから、勿論、立ちっぱなし。
ライブは、椅子が有っても立ってるけど

リンクしたセットリストには13曲あるけど、
ウーン、全然覚えてない。そんなに有ったかなぁ。
腰痛持ちだから、兎に角、腰が痛かった

でも、”夕陽に別れを告げて”はジーンと来たなぁ。
「色あせた校舎に別れを告げる 鎌倉の陽よさよなら」って歌詞。
建長寺の隣は、桑田さんが通っていた鎌倉高校。
情景が浮かんできた。
それに続く、「もう、会えないだろうマイフレンズ、瞳の奥で泣く」で泣いた

愛の言霊も染みたなぁ。
それまで、なんか難しい曲だなぁって思っていただけなんですが、
あの日に回った地名が出てきたりして、
お寺と曲の雰囲気がバッチリで
大好き曲になった。

後は、覚えてないなぁ

七福神のガイドブック。
印刷して、また行こうかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不公平

2022-10-18 | ゴルフ
 
これは、先週のゴルフ 天下!たい平の一場面。
この人、ゴルフをやらない人は知らないかもしれませんが、
ゴルフ番組には、ちょくちょく出ている人。
ティーチングプロで、この番組のレギュラー。

この番組は、ゲストとの対決企画なんですが、
今月はショットは曲がるし、パットは入らないの絶不調。

対決が基本ですか、たい平さんやゲストに
ワンポイントでアドバイス。
これが的確で、「教えるのは、上手なんです。」って。
頭で分かっていても、身体は思った通りには動かない?

でも、教わった人は直ぐ出きるのに。
なんか不公平

1年で100切る人もいるだもんなぁ。
世の中、不公平だなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止めとけば良かった

2022-10-17 | ゴルフ
この前買った三角先生
もの凄い違和感で、早々に使うのを止めてしまった

でも、いくら安かったとはいえ、
一回だけでは、流石に勿体ない。

夜に素振りの時に使ってみました。
箱の写真を見直したら、
嵌める位置が、悪かったみたい。
先が手首にかかっていたので、
角度が鈍角になって、腕の間隔が広すぎた
肘にかかるように装着したら

これで、腕でヒョイって上げることが減るかなぁ。
まだ、ショットの時は、肩で上げるって意識しているけど、
アプローチでは、ついついヒョイって上げてしまう。
その結果、ダフる、トップする

肩で上げて、腕の三角形をキープ。
今度の練習が楽しみ

練習メニューは、クォーター理論だけにして、
それを元に三角先生で素振りって決めたのに
タイトルに釣られて見てしまった。
この動画
早めに肘を曲げる?

イカン、混乱してきた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店セール

2022-10-16 | ゴルフ
2回前のラウンドで盛大にボールを無くしてしまった
補充しないとなぁって、
店頭で買うより、アマゾンでポチッとした方が安いでので、
スマホでアプリを立ち上げる。
っと、その前にゴルフボールの記事が
流れていたので、先にそっちを。

私が使っているのは、ホンマのTW-Xってボール。
今年に入ってモデルチェンジをしたので、
2千円台で買えていたのに3千円台に。
それでもモデルチェンジ当初はネットでも
5千円近くだったので、それよりは良いけど。
でも、ボールがよく無くなる身としてはねぇ。
前のモデル並みに落ち着いてくれないかなぁ。

流れてきた記事は、
そのTW-Xと兄弟モデルのTW-Sの比較企画。
Sの方が、スピンが効いてオススメって感じ。
試してみようかなぁ
アマゾンのアプリを立ち上げ、検索。
1ダースはあるけど、1スリープ(一箱3球)が無い。
買って、やっぱりこれじゃダメだってなったら
OB打ちまくって、ロストしまくりだから、
直ぐ無くなるかもしれないけど

なんて逡巡してたら、またまた、スマホに流れてきたのが、
よく行くゴルフショップの閉店セールのお知らせ。
全品10%オフ。
で、買ってきました。

1スリープじゃなんだから、2スリープ。
199円って値段につられて、買った練習用品。

次のラウンドは、スピンかかりまくりで、
グリーンにピタッなんてね。
それが欲しかったら、もっと、高いボールの方が
でも、私レベルだと違いが分からないかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2022-10-15 | 
しばらくラウンド予定がない家内。
勿論、昨日の練習はパス。

先週のラウンドからの帰りの車の中で、
「ショートコースに行こう練習だ」って
言ってたのになぁ

私が練習に行っている間に
こんな本を買ってきた。

「そろそろ、涼しくなってきたからね。
先ずは低い山から。」

まだ、ざっとしか見てないけど、
電車で直ぐに行けそうなのは、高尾山周辺。
高尾山の周りを歩くコースで、体力がない人でもって書いてあるけど、
所要時間6時間半
実際に行ってしまえば、歩けるのかもしれないけど、
6時間って数字に二の足を踏む

2時間ってのもあるけど、現地までの移動時間が長いだよなぁ。
そうなると、電車で帰るのが面倒に思える。
かと言って車じゃ疲れるだろうし。

高尾山みたいに、プラっと電車で行って2時間ぐらいで登れるのは
なかなか無いなぁ。
6時間コースを途中までにアレンジしようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誓いは?

2022-10-14 | ゴルフ
あの誓いはなんだった?
クォーター理論のアプローチを沢山練習してしまった。
だって、結構狙い通りに落とせるんだもん
で、いい気になって芝の上でやって失敗ってパターンを繰り返す。
どうして、練習では上手く打てるんだろう?
人工芝だから?

さて、クォーター理論のDVDを見直して、
今日は基本の練習をしてきました。
やっぱり、基本は大事ですねぇ。
いい感じにドローの軌道でボールが飛んでいった。

で、気分良く、最後の10分でドライバーの練習。
でもって、気分悪くなった
この前のラウンドと一緒でスイングプレーンを意識して
打っていたんです。
自前の距離計でスイングスピードが43の表示。
イカンイカン、こんなに速くてはダメだなぁ
で、トラックマンの飛距離を見たらキャリー64ヤード。
トータル67ヤードって何処測ってんだ
グニャグニャシャフトの7番だって130出たたのに

ハイ、意地になって振りました。
やっぱり、数字見ちゃダメだなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ですが、

2022-10-13 | ゴルフ
少年野球の監督をしていた時、
バッターボックスで力が入りすぎて、
いかり肩になっている子に
「力を抜いて」とか「軽くジャンプしてみようか」とか。

バッティング練習の時でも
「人差し指と親指で握ると、肩に力が入っちゃうからね」とか、
とにかく、力を抜くことを意識させていたけど。

素振りの時は、
「音が聞こえないなぁ」なんて煽っていた。
今更ですが、矛盾してね


これは、屋内で素振りする為の道具。

このダイヤル部分を回してスイングスピードをセットして、
インパクトの所でカチッと鳴るようにしましょう。
って具合なんですが、
これ、結構、頑張って振ってしまう。
練習場では40前後のスイングスピードですが、
45でも鳴る。
本当に45も出ているのは不明ですが、
兎に角、素振りは頑張りすぎてしまうのが問題
素振りは力を入れて疲れないと、
やった感が出ないしねぇ。

サイトだったか、本だったか、忘れてしまったけど、
ゴルフって、打つ前に大抵の素振りをするのですが、
この素振りは力を抜いて軽いスイング。
でも、ショットは力を込めて打つからスライスしてしまう。
この打つ前の軽いスイングで打ちましょうって書いてあった。

本当に今更なんですが、
昨日からダイアルを35位にして素振りをしている。
この位の緩さをマッスルメモリー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプローチ

2022-10-12 | ゴルフ
この前のラウンド。
朝、夜?2時45分のアラームで起きて、
パンを食べながら、クォーター理論のDVDで基本スイングをおさらい。
その成果か、ショットはまずまず、パットもなかなか。
ただ、アプローチがなぁ
クォーター理論のアプローチだと、どうも上手くいない。
芝にくわれちゃうですよねぇ。
今回、逆目からアプローチが数回あって、
DVD通りにやっているつもりなんですけどねぇ

夏に、所謂、普通の転がすアプローチ。
ボールを右に置いて、ロフトを立ててってヤツ。
これにしたら、結構、上手くいったのでコレを使っていたんですけど、
しばらくするとクォーター理論のアプローチをやりたくなる。
練習場では上手く出来るのになぁ。

こんな記事が
>知識を付けて、引き出しが増えるといろいろと変化させて打ちたがってしまう。
アプローチに限らず、新たに仕入れた事をやりたくなる。
ちょこっと練習して、芝の上で実践。
そりゃ、失敗するよなぁ
紹介した記事にも
>多分この考え方が再現性をなくしている。
>下手に引き出しがあると、どれもこれも使いたくなり、でも結果は良くない。
正しくその通り

しばらく、これしかやらない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする