goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

心のストローク

2012-07-11 | その他日常
あ~歯が痛い
正確には歯茎らしいですが、
歯並びが悪いので、歯と歯の間にモノが挟まるみたいで、
疲れが溜まると腫れちゃうみたい。

さて、先日新聞を見ていたら、
心のストローク。って話が有りました。

人の心には
プラス、マイナス、なし。と三つのストロークが
有るんですって。

当然、良い事が起これば、プラスのストロークに。
逆に嫌な事が起これば、マイナスのストロークに振れる。
どちらでもないのが、なし。の状態。
で、人はプラス、マイナス、なしの順番でストロークを好むんですって、

いたずらっ子は、プラスのストロークが欲しいけど、
ストロークなしより、マイナスの方が良いので、
マイナスの事(いたずら)をしてしまうけど、
マイナスストロークだと、精神が安定しないので、
いたずらを繰り返してしまう。ですって。

でもって、なしの状態は人は耐えられないそうです。
だから、特に子供に対して無視は厳禁だそうです。
そう言えば、夫婦喧嘩で、家内が口を聞いてくれないと
ガミガミ言われるよりキツいわ

人の中には、ストロークバンクがあって、プラスの状態じゃないと
人にプラスのストロークが無いと周りの人にプラスストロークを分けてあげられないそうです。

只今、歯が痛くって、私のストロークバンクはマイナス。
誰かプラスを下さい


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手が出来ないのはコーチの責任

2012-07-10 | 低学年
今読んでいる本は、
野村の「人生ノート」

野村克也・克則親子の著書です。

まだ、半分ほどを読んだだけなのですが、
野球の話は殆ど無く、人生論だったり、組織の在り方だったり。
感心しながら読んでます

その中に出て来た言葉
「選手が出来ないのはコーチの責任。それを選手のせいにしてはいけない。」

もっともです。
選手が出来ないのは当たり前。
教えてないのは出来ないし、教えても出来ないのは、
その教え方はその選手には合っていないんでしょう。
その為にはコーチは色々勉強して、
引き出しを増やさないとイケないですよね。

それなの、何で出来ないだって、
自分の指導力の無さを宣伝しているようなモノ。
気をつけないと


でもね。でもですよ。これは・・・

それは日曜日の体育館での練習。
体育館の練習では、マット運動、平均台、跳び箱。
野球以外の体を動かす運動が多いのですが、
最近、やってなかった。

この日は新人戦に備えて4年生は高学年に合流。
って事で初心に帰ってやったのですが。

いつもやっているアップの運動は上手で、
ヘッドなんて、来年は楽しみだ何て言っていたのに・・・

前転、後転、側転。満足に出来ない
倒立に至っては、補助のコーチまで足を上げる事が出来ない

冬の間、結構やっていたのになぁ。忘れちゃった?
でも、こんなの忘れるの?
それにしても、酷過ぎる

「体育の時間でやらないのですかね?」ってマルコーチの素朴な疑問

事故が怖いとか?体育の専任が居ないとか?
色々あるんでしょうが、
これはマズいでしょう
身体が思うように使えない、柔軟性が足りない。

私達の子供の頃は、アイシングも投球制限も無かっし、
遊びも野球で日が暮れるまで、毎日やっていたけど、

でも、肩が痛い、肘が痛い。なんて言っているのは、
居なかったよなぁ

これは、週末コーチのせいでは無いと思う。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってよ

2012-07-09 | その他日常
昨日は、午前中は学童チームの練習。
そして、お昼も摂らず高校野球観戦へ
で、マックで遅いお昼を食べて、PTA野球へ

慌ただしい一日だった

でも、長老も一緒に行動していて、
あの爺さんはお昼も摂らずにPTAへ
でもって、終了後飲みにいちゃった

合宿ではAEDをレンタル。
長老、安心して倒れて下さい

PTA野球は昨日で春のリーグ終了。
目出度く3季連続優勝
私も最終戦で目出度く今年の初安打。
まぁ二試合しか出てないけど。

昨日は、バタバタして蒸し暑くって、
ランナーコーチだけで良かったんですが、
気を使ってくれて代打。

そんな訳で、大分力が抜けた状態
やっぱり、打撃は脱力

さて、本題の高校野球観戦。
少年野球も十年以上関わっていると
ウチみたいな弱小チームでも
「オッ」って思う子が時々出て来る。

昨日、応援に行ったOBもそんな子の一人。
運動神経は抜群頭脳は・・・
そんな子

出来の悪い子ほど可愛いのか
名簿で名前を見つけた家内は応援に行くと言い出した。
試合開始予定は日曜の10時。
私は少年野球の練習が有るので断念。
娘も可愛い後輩が見たい。って事で二人で行く事に

翌朝は、しっかり雨が降っていて。
再び布団へ戻る二人。私は体育館練習へ。

11時頃だったでしょうか、外を見ると
携帯を見ると家内からが来ていた。
試合があるみたいなので、行ってきます

ベンチ入りしたと言っても、一年生。
試合に出るか出ないかは、出ない方が確率は高い。
と思いながらも家内に電話をしてみると。

「今、オーダー発表なんだけど、KAZがピッチング練習してるの。
もしかして、出るの?」
試合前からリリーフがスタンバイって、
どんだけ信用ないんだって話になるからねぇ。

「ちょっと待ってて、コッチの高校のオーダー発表だから、
ピッチャーだから9番だよね。」
それは、プロ。エースで4番なんでゴロゴロいるだろ。
タッチのタッチャンは3番だったし。
なんて、会話の向こうから8番ピッチャーのアナウンス。

コレを聞いたら、俄然行きたくなっちゃって。
長老と代表にも声をかけたら、当然GO
代表なんて、予定が有ったみたいなのに

直ぐに行きたいけど、そんな訳にもいかず
その間にも家内から実況メールが、

ガンガン打たれてる

一点取られた

2死満塁

一点で切り抜けた

2回は無失点 などなど

練習が終了後
車を取りに行った代表との
待ち合わせ場所へダッシュ

練習には来なかったけど、マネージャーもそこで合流。
オヤジ四人で代表の

その間にもメールが

猛攻で逆転

4回も無失点。でも、他のピッチャーが投球練習を始めたよ。
速くおいで

ゲッ代わっちゃうのかよ
代表速く

暫らくすると、メールではなく通話の着信音が
「あと、どの位で着く?」
もう5分位かな。
「もう、入場券買わない方が良いよ。終わっちゃったから。」
ゲッ

結局、オジサン4人で家内を迎えに行っただけ

夜、家内が撮った来たビデオを鑑賞。
小学生の時と変わらないフォーム。
ただ、小学校の時は、常に全力投球だったのが、
8分ぐらいの力で投げられている感じ。

「初回は打たれたけど、2回からスローボールを使いだして、
これにタイミングが合わないみたいで。ホラ、空振り」
カーブかな?

打たれたり、ファアボールを出すと
目が点に成ってたけど、連打されても落ち着いている。
軽くジャンプしたりして、
小学生の時良く言ってたなぁ、
直ぐ緊張するから「軽くジャンプしろ」って

バッティングも撮っていて、
「もう、サイン見るのが長いの。この子サイン分かってないんじゃないの。って
ハラハラしちゃった。」
確かに長い。テレビに向かって何時まで見てんだ。って突っ込み入れたくなった。

小学生の時もサインも覚えられなかったなぁ、
サインだけではなくって、
スクイズってランナーは何をするんでしたっけ?って
卒業するまで聞いてたもん

次戦は平日だから観られない。相手も強い学校みたいで、
この日はエースを温存していたみたいだから、出番はないかな。

出来ればもう少し勝ってもらって、
観に行きたいなぁ。

家内が最後に
「試合の後、外に出たら近くに居て、分かる?って聞いたら
「勿論、分かります。」って言ってたけど、あれは怪しい。」だって

頑張ってよ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の出来事

2012-07-08 | その他日常
今朝は昨日雨が残っていて、体育館練習。
しかし、途中から
高校野球の地方予選も時間を変更して行われ、

合同チーム一期生の一人が一年生ながら
背番号を貰えたようで
我々も応援に
その顛末は明日にでも

今日は昨日の七夕の出来事を

アップした写真。
みりんパパのお願い事を書いて
(今回は家内に書いてもらいました
マルもお願い事をフェイスブック経由でよこしたので、
そのお願いも家内に書いてもらい、

昨日は天気が悪かったのですが、
お昼時だけは

それ今だって
飾りつけを開始。したのは家内ですが

私はマルのや、みりんパパさんの短冊をパチリ
そうしたら、背後に人の気配が、
振り向くと、小さな男の子が立ってました。

「何?願い事書くか?」って聞いたら、
走って行ちゃったと思ったら、
戻って来た、今度は二人。同じ顔。
双子ちゃん

「願い事書く?」って聞くと
「エ~どうしようかな」ってモジモジ
そうこうしてると、お姉ちゃんとお母さんもやって来て、
ちょっとした“七夕願い事会場”に

お姉ちゃんはスラスラと、
双子ちゃんの方は、「あのお願い事は、保育園の方に書いちゃったから」って
相当悩んでました
生真面目な性格なのね

お母さんは、短冊をパチリ
「パパが見たらビックリするね。何でココにミンナの名前が有るんだ?って」
パパさんは、ウチの前を通って、見たかな

夕方からはまた
「折角ミンナが書いてくれたから」って
家内は竹に傘を縛りつけてました


ミンナの願い事が叶いますように

私の願い事は勿論
大会優勝
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな中止

2012-07-07 | 低学年
まだ、職場に居ますが、

息子の願いが叶ったのか、
で、目出度く、
地元小学生との川の調査は中止。

今日は体育館が取れないないので、練習も中止。
午後からの練習試合に試合も中止。

みんな、中止

帰って、風呂掃除でもするかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生以下

2012-07-06 | 低学年
PATさん、短冊書きましたよ。
汚い字でゴメンナサイ
左利きなのに、バアチャンに直されたから、
そういう人は、字が綺麗にならないんですって。
勿論、言い訳ですが

みりんパパさんの願い事は後程

これを読んでいるチーム関係者の皆さん
短冊を持って来てくれれば、飾りますよ

さて、昨晩バイトから帰ってきた息子
「土曜日は雨じゃないの?」って
土曜日は授業が無い曜日なんだけど、
明日は、地元の小学生と川に住む生物の観察をするそうです。
流石、2時間かけて行くキャンパス。そんな川が傍にあるのね

「学校に行くのも面倒だけど、小学生の相手も面倒だなぁ。雨降らないかな。」
だって、
私に似て自分から喋るタイプじゃないし、
それが子供でも変わらないのでしょう。
剣道でちゃんと子供達の面倒を見ているのか

まぁ、私も息子の年代の頃は子供は苦手だった。
それが今じゃねぇ。
分からないもんです

さて、明日は新人戦の練習試合と3年以下の練習試合が組まれてます。

3年以下・・・試合に成るのか
コマッチにキャッチャー練習をさせているけど、
コマッチが小さくって、レガースの膝の部分が微妙に合わない、
しゃがんで立ち上がるのだけでも、大変そう
フル装備で歩いているとガンダムみたいで、大丈夫かな

ピッチャーはK介かな?アウトに成るかしら

明日の予報は七夕だけど
息子の願い事が叶うのか
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願い事

2012-07-05 | 低学年
ただ今7時20分。

うるさいのがやっと帰った

今日は木曜日、夕練に先日のヒーローRYOと
日曜日は打つ方では活躍できなかったけど、中心打者のてっちゃんがやって来ました。

チャンと練習はしたんですが、
巨人戦を観たい。って我が家へ。

最初は野球を観ていたけど、
後半はネコと遊んでた
どの年代も変わらないのね

我が家の玄関前には、祖母が残した草花が、
チョットしたジャングル

その中に竹がありまして、
息子や娘が小さい頃から毎年短冊をぶら下げています。

今年も願い事を書くそうで

で、折角子供がウチに来るのなら。って家内が短冊を用意してました。
「三ちゃんなら、絶対書くと思って」って楽しみしていたようですが、
今日は残念ながら三ちゃんはお休み

でも、他の二人が書いてくれました。

「願い事かけや
「何て書くの?」
「何で、願い事まで教えないとイケないの」
「あっ、そうか」って

で、無い頭で振り絞った願い事は、
野球小僧にありがちな、
“ホームランを打てますように”


因みに学校で書いた、てっちゃんの願い事は
“生きていけますように”だって
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り合い所帯

2012-07-04 | チーム関係の事
よく分からないのですが、

辞める気満々のオヤジが退職願(離党届)を出したら、
そんなの受けてれないお前はクビだ(除籍)
おう、望むところだ、辞めてやる

これって処分になるの?

間抜けなのが、離党届を返して下さい。って
その気も無いのに書くんですね。
政治家にとって、離党届ってモンがどれほど軽いモノなのか、
分かった

で、もっと間抜けなのが、
事ある毎に執行部の批判をして、
勝手にイランに行っちゃうは、
今回も法案に反対して、一緒に飛び出るのかと思えば、
党に居座り。処分は甘んじて受ける。って言った後に
また執行部批判。
アホか

何かを決める度に大揉めに揉めて、
最後は誰かに一任。
面白い党だな

まぁ、政権を取ることが目標の寄り合い所帯。
目標を達成しちゃったから、バラバラになるのはしょうがないか


さて、合宿まで一か月を切りました。
合宿のしおりも昨日完成、係りの人に早速送信。

数年前までは、人数が少なかったのでウチで印刷していたけど、
一昨年あたりから、係りの人が何処かでコピーをしてくれてます。
去年はカラーで作ったのに、モノクロで出来上がってきた。

今年は、人数が多いので初めからモノクロでイケるようにシンプルに作成。
まぁ基本、毎年同じモノなんですけどね
(最後のルールのクイズだけ変えてる)

ちょっと前まで、ギリギリの人数で試合に臨んでいたのに、
いつの間にか、試合に出られない子も出てくる人数に
出させてあげれなくてゴメンね

気が付くと四つの小学校から子供達が集まっている。
違う学校、入って来たばかりの子。
同じ学校でも学年が違えば話す機会も少ないでしょう。

私もまだまだ話足りていない子が居ます。

週末だけの寄り合い所帯

今度の合宿で、お互いがもっと知り合えたら良いなぁ

一体感が感じられる合宿になる様に
頑張りましょうね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、コントロール

2012-07-03 | 低学年
気が付くと、7月ですね

昨日は、娘の誕生日
プレゼントを買う暇もなく、
「良いよ、携帯代払ってないから、プレゼント貰うのは申し訳ない。」とか
言って、逆につらい
明日買いに行こう

さて、日曜日の試合。
敗因の一つは、四球の多さ

先発はケン。
試合前に、大人しいケンにしては珍しく
「今日は絶好調」って

確かに絶好調でした。二人までは
三番の子に会心の当たりではないけど、
センター前に打たれたら、ストライクが入らなくなちゃった

四球で出したランナーを盗塁で進められ、
最後はWPやPBで失点。
まだ、集計してないので分かりませんが、
失点の半分近くはこれではないかと

そうかと思うと、パンパンとストライクで三振を奪ったり、
良いのリズムと、悪いリズムが、数球ごとに押し寄せる

先々週の公式戦はフォームがバラバラで全くストライクが入らなかった。
それに比べれば、進歩はしているのかな

結局、フォームが安定してないんでしょうね。

二番手のYOUは安定した投球を見せてくれました。
春先の四球連発がウソみたい
で、次先発。ってやると、どうなんだろう

コチラもフォームが安定していないって事でしょうか。

ケンにしてもYOUにしても
この日は投げなかったルーも球速は出るんです。
で、10球に1球
コースもスピードも素晴らしいボールが来ます

この1球のボールを常に出したんでしょうね


低学年の試合に続いて行われた高学年の試合。
先発は5年生のシュウ。
このシュウ、全く小さい。
3年の見習いK介よりも小さいかも

そんな彼のピッチングスタイルは
キャッチボール投法。
もしかしたら本人はアレが目いっぱいなのかもしれないけど、
ポンポンとストライクを取っていく、
最初は待ちきれないで空振りやひっかけた打球が多かった。
2回の守りは5球で終わってる

その内、相手打線も目が慣れてきて
痛烈な当たりが出てくる。
けど、野球の守備位置って上手く出来てるなぁ。って実感。
良い当たりが野手の正面に。
投げるリズムが良いからエラーをしないんですよね。
高学年チーム、いつの間に上手くなったんだって感じ。

で、もっと感心したのが、相手打線。
高学年の試合で、手元にスコアが無いので私の印象ですが、
殆どがピッチャーへのライナー。
あれだけ遅いボールを
序盤こそ待ちきれなかったり、引っかけたりしていたのが、
センターへって感じで振ってくる。
守備も堅かったし。
いやー素晴らしいチームだった

話が逸れてしまいました。
居残りの4年生達、
シュウのピッチングを見て、何か感じてくれたかな?

まぁ、個人的にはコントロールなんて気にしないで、
ビュンビュン投げる方が好きなんですけどね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩めば良いさ

2012-07-02 | 低学年
野球を観ていると
ホームラン出そう。とか思うと
本当に出る事って無いですか?

ホームラン打ってとか、念じるのではなく、
本当に「アッ、ホームランが出る」って

不思議な事に口に出すと
凡打で終わる事が多いので、
「ほら、言っただろ」って威張れないのですが

何なんですかね?
打者や投手の雰囲気に感じるモノが有るのでしょうか?

学童の野球でもそれを感じる事が有ります。

先日の公式戦のk介の三塁打。
昨日の最終回のルーの二塁打。あぁ長打が出る。って思いました。
高学年のRYOのサヨナラ打は、残念ながら感じませんでしたが

感じるのは、打つ時だけじゃなくって、
あぁこりゃダメだ。って時も

昨日の最終回の王子の打席。
残念な思いが・・・

打席の王子には、「気持ちで負けてるゾ」って声をかけたけど、
結果、三振。
三振は良いんですけど、内容が悪かった

ピッチャーと戦う前に、自分と戦っている感じ。
彼は迷ってるのかな?
昨日の全ての打席で、持ち前の思いっきりの良さが消えていた。

最近は一番で起用する事が多かったのですが、
「一番は緊張するから嫌だなぁ」って漏らしていたのを聞いたので
この日は二番にしたんですけどね。
イノが居なかったので、慣れないショートってのも影響したのかな?

投げ方も悩んでいるみたいだし。

まぁ、いっぱい悩んで、いっぱい考えれば良いよ。
親父も一緒に考えてくれてバックアップしてくれるでしょう。ね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする