野球を観ていると
ホームラン出そう。とか思うと
本当に出る事って無いですか?
ホームラン打ってとか、念じるのではなく、
本当に「アッ、ホームランが出る」って
不思議な事に口に出すと
凡打で終わる事が多いので、
「ほら、言っただろ」って威張れないのですが
何なんですかね?
打者や投手の雰囲気に感じるモノが有るのでしょうか?
学童の野球でもそれを感じる事が有ります。
先日の公式戦のk介の三塁打。
昨日の最終回のルーの二塁打。あぁ長打が出る。って思いました。
高学年のRYOのサヨナラ打は、残念ながら感じませんでしたが
感じるのは、打つ時だけじゃなくって、
あぁこりゃダメだ。って時も
昨日の最終回の王子の打席。
残念な思いが・・・
打席の王子には、「気持ちで負けてるゾ」って声をかけたけど、
結果、三振。
三振は良いんですけど、内容が悪かった
ピッチャーと戦う前に、自分と戦っている感じ。
彼は迷ってるのかな?
昨日の全ての打席で、持ち前の思いっきりの良さが消えていた。
最近は一番で起用する事が多かったのですが、
「一番は緊張するから嫌だなぁ」って漏らしていたのを聞いたので
この日は二番にしたんですけどね。
イノが居なかったので、慣れないショートってのも影響したのかな?
投げ方も悩んでいるみたいだし。
まぁ、いっぱい悩んで、いっぱい考えれば良いよ。
親父も一緒に考えてくれてバックアップしてくれるでしょう。ね
ホームラン出そう。とか思うと
本当に出る事って無いですか?
ホームラン打ってとか、念じるのではなく、
本当に「アッ、ホームランが出る」って
不思議な事に口に出すと
凡打で終わる事が多いので、
「ほら、言っただろ」って威張れないのですが

何なんですかね?
打者や投手の雰囲気に感じるモノが有るのでしょうか?
学童の野球でもそれを感じる事が有ります。
先日の公式戦のk介の三塁打。
昨日の最終回のルーの二塁打。あぁ長打が出る。って思いました。
高学年のRYOのサヨナラ打は、残念ながら感じませんでしたが

感じるのは、打つ時だけじゃなくって、
あぁこりゃダメだ。って時も
昨日の最終回の王子の打席。
残念な思いが・・・
打席の王子には、「気持ちで負けてるゾ」って声をかけたけど、
結果、三振。
三振は良いんですけど、内容が悪かった

ピッチャーと戦う前に、自分と戦っている感じ。
彼は迷ってるのかな?
昨日の全ての打席で、持ち前の思いっきりの良さが消えていた。
最近は一番で起用する事が多かったのですが、
「一番は緊張するから嫌だなぁ」って漏らしていたのを聞いたので
この日は二番にしたんですけどね。
イノが居なかったので、慣れないショートってのも影響したのかな?
投げ方も悩んでいるみたいだし。
まぁ、いっぱい悩んで、いっぱい考えれば良いよ。
親父も一緒に考えてくれてバックアップしてくれるでしょう。ね
