来週、娘が学校の移動教室でスキーに行きます。
私の時なんて夏で山登りでした
で、バスの中で聞くCDを作ってくれと、
昨日と今日で20枚ぐらいのCDが我が家にやって来ました。
友達が持ち寄って、その中からお気に入りの曲を
CDに焼きました。
聞いた事もないグループや歌手が大半ですが、
中には「レンタルしようかな。」なんて思いながらも
タイミングを逸してレンタルしなかったポルノや
GReeeeNのCDもチラホラ。
勿論、取り込みをさせてもらいました
しかし、私が中学校の頃ならこの枚数を
同じようにカセットに録音するとしたら、
一日がかりだったのに。
一時間ぐらいで終わってしまった。
ホント便利な世の中で
今時はバスの中で曲をかけてくれるんですね。
これも自分達の時代では考えられない
私の時なんて夏で山登りでした

で、バスの中で聞くCDを作ってくれと、
昨日と今日で20枚ぐらいのCDが我が家にやって来ました。
友達が持ち寄って、その中からお気に入りの曲を
CDに焼きました。
聞いた事もないグループや歌手が大半ですが、
中には「レンタルしようかな。」なんて思いながらも
タイミングを逸してレンタルしなかったポルノや
GReeeeNのCDもチラホラ。
勿論、取り込みをさせてもらいました

しかし、私が中学校の頃ならこの枚数を
同じようにカセットに録音するとしたら、
一日がかりだったのに。
一時間ぐらいで終わってしまった。
ホント便利な世の中で

今時はバスの中で曲をかけてくれるんですね。
これも自分達の時代では考えられない

うちには聴かなくなったカセットが、みかんの箱で2つくらいあります
処分するのも忍びないし・・・
甘かったり、苦かったりしたドライブの思い出が蘇りそうだなー(笑)
姿を消したカセットテープ。
ウチはテープが伸びちゃったりしていたので、
思いっきり処分しました。
捨てられないのは、レコード。
我が家には、もうプレイヤーもないし。
どうしましょう
テープが伸びて、採り直したり。
レコードから録音は、実際の演奏時間ですから、枚数がかさむと時間がかかるし
何より嫌だったのが、曲名を書かないといけない事。
私は字が下手なので
お気に入りはレタリングのシールを張っていました。あれも地道な作業でした
今はパソコンであっという間ですもんね。
イントロで曲紹介をするので、
録音するのは、ヒットスタジオでした。