昨日のPATさんのコメントで心技体ってありましたが、
昨日は心技の話しでしたが、今日は残りの体の話し。
前々回とその前のラウンドで、
上りの3ホールでヘトヘトに成ったので、
ここは一つ体力強化へ。
でも、あまりハードにすると三日坊主になるので、
ほどほどにね
ウォーキングは、寒すぎるとサボってしまう事があるのですが、
これは続けています。
緑のチューブをエキスパンダーみたいに使ったりして。
それとスクワット。
30から50回ほど。時々30キロのメディシンボールを持って、伸び上がった時に腕を上に上げたりして。
まぁ何処まで効果が有るのかはわからないけど
ネットで調べたら効果はあるみたいですが、

効果が分かりやすいのはストレッチ。
腰を痛めた時は、股関節の開きが悪くなったのですが、
最近は痛める前よりも開いてきた。
でも、ストレッチは数年続けているのですが、日によって全然違うですよねぇ。
オッ、イケるって日もあるし、全然曲がらな~いって日も。
ラウンド後や長めのウォーキングの後は固いのは当然ですが、
特に何もしいないのに固いなぁって日も。
何でだろう?
柔軟性も日によって違うから、ショットの調子も日によって違うのは、
当然って思ったりして。
一回のラウンドで、スマートウォッチの歩数計は1万3千ぐらいかなぁ。
でも、この前のラウンドでは前半だけで1万突破のお知らせが。
最後は1万8千でしたが、
そんなに疲れなかったんですよねぇ。
スコアも落ちてなかった。
その前もそんなに疲れなったし。
筋トレの効果?
それともコレのおかげかな。

ドリンクの方はチョビチョビ飲んでますが、
顆粒の方は残り5ホールぐらいになった所で摂取。
疲れないだよねぇ。

これはウォーキングのご褒美。
家内が契約している保険会社のアプリとスマートウォッチを連携させていると。
幾つか知らないけど、設定した歩数をクリアすると月末にスタバやローソンの飲み物のチケットが貰える。
ゴルフのレシートの写真も送ると保険料が安くなるのかな?
せっせと送ってます。
ニンジンがないと続かないタイプ。
昨日は心技の話しでしたが、今日は残りの体の話し。
前々回とその前のラウンドで、
上りの3ホールでヘトヘトに成ったので、
ここは一つ体力強化へ。
でも、あまりハードにすると三日坊主になるので、
ほどほどにね

ウォーキングは、寒すぎるとサボってしまう事があるのですが、
これは続けています。
緑のチューブをエキスパンダーみたいに使ったりして。
それとスクワット。
30から50回ほど。時々30キロのメディシンボールを持って、伸び上がった時に腕を上に上げたりして。
まぁ何処まで効果が有るのかはわからないけど

ネットで調べたら効果はあるみたいですが、

効果が分かりやすいのはストレッチ。
腰を痛めた時は、股関節の開きが悪くなったのですが、
最近は痛める前よりも開いてきた。
でも、ストレッチは数年続けているのですが、日によって全然違うですよねぇ。
オッ、イケるって日もあるし、全然曲がらな~いって日も。
ラウンド後や長めのウォーキングの後は固いのは当然ですが、
特に何もしいないのに固いなぁって日も。
何でだろう?
柔軟性も日によって違うから、ショットの調子も日によって違うのは、
当然って思ったりして。
一回のラウンドで、スマートウォッチの歩数計は1万3千ぐらいかなぁ。
でも、この前のラウンドでは前半だけで1万突破のお知らせが。
最後は1万8千でしたが、
そんなに疲れなかったんですよねぇ。
スコアも落ちてなかった。
その前もそんなに疲れなったし。
筋トレの効果?
それともコレのおかげかな。

ドリンクの方はチョビチョビ飲んでますが、
顆粒の方は残り5ホールぐらいになった所で摂取。
疲れないだよねぇ。

これはウォーキングのご褒美。
家内が契約している保険会社のアプリとスマートウォッチを連携させていると。
幾つか知らないけど、設定した歩数をクリアすると月末にスタバやローソンの飲み物のチケットが貰える。
ゴルフのレシートの写真も送ると保険料が安くなるのかな?
せっせと送ってます。
ニンジンがないと続かないタイプ。
でも、【技】の練習と違って、継続が難しいんですよねぇ。
私もウォーキングを続けていたのですが、2月の寒波に負けて怠けちゃってます(~_~;)
穴金さんは色々な種類のトレーニングを続けてますね。
頑張っているのでご褒美はOKだと思います^^
いやぁ難しいです。
ストレッチにしても、短縮ってときもありますから。
だから、上手くならないのかなぁ