goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ベンチの選択

2016-05-09 | チーム関係の事
昨日のPTA野球。
初回に一点取って、続く2回もHコーチのタイムリースリーベースヒットで
追加点を入れて、しかも無死三塁で追加点のチャンス
バッターは9番のkogコーチ。

ここでベンチが選択した作戦は。
強行

kogコーチは金属バットを折る強烈な空振りで三振。
次の一番のピッチャーゴロでHコーチが飛び出して、この回は一点止まり。

ここは強行が正解だったのかな?
kogコーチは9番に入ってはいるけど好打者。
ベンチが彼に賭けたのも分かるけど

相手は評判のピッチャーだけど、
初回や2回はどうも調子が悪そうだった。
ここはスクイズかな?って見ていたけどサインは無し。

まぁスクイズのサインを出したからって、必ず点が入る訳じゃないけどね

その後もランナー二塁って場面を作りながらも
一本が出ないで、3回以降は無得点。

「今日は惜敗でした。」だけじゃなく、
次に活かす為にも検証は必要ですよね。

チームの重鎮が試合後に
「トーナメントを勝ち上がる為には、リーグ戦や練習でバントやスクイズをもっとやらないと。」って。
ベンチが動かなかったのは、失敗の可能性が浮かんだからかな。

しっかり検証して、これからの戦いや子供達の試合にも活かせれば

もっとも、5番6番が打ってれば

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バットが折れた | トップ | はい、クリック »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PAT)
2016-05-09 22:29:06
スクイズのサインを出すにしても、出さないにしても勇気が要るんでしょうね。
スクイズのサインを出して成功すれば良いですが、失敗すれば、そのチャンスで得点できないだけでなく、一気に相手に流れを持っていかれるケースもありますもんね。
それなら、スクイズでは無く打って行く方がいいかも?!と考えたり・・・
まぁ、スクイズで1点を搾り取らないといけないような僅差の展開じゃなく、大きくリードする展開ばかりなら楽なんでしょうけどねぇ^^;
返信する
PATさん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2016-05-10 20:59:08
確かにスクイズのサインは出す方も
勇気が要ります。
失敗すれば、流れが一気に相手に行ってしまう
ケースもありますしね。
でも、成功すれば、勝機は一気に上がります。
決断が大事。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

チーム関係の事」カテゴリの最新記事