goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

GPSとレーザー

2023-11-30 | ゴルフ

前回のラウンドの最終ホールは、打ち下ろしで右ドックレック。

ティショットを左のラフへ打ち込んでしまった。

ボールの所へ行くと、目の前に木の列。

木の列の左下にグリーンが見える。

あれ~、あんな所にグリーンが。

じゃあ、9Iでロフトを立てて枝の下を通せば、

後は転がってくれるかな

アドレスに入って打とうとしたら、

「グリーンはそっちじゃないよ。」って友達の声。

木の左下に見えるのは隣のグリーンでした

このホールのグリーンは、木の列の向こう。

でも、木で全然見えない。距離も分からないけど、

木を超す事が最優先。

この木を超すために54度のウエッジを思いっきり開いて、

さぁ行ってみよう

ラフだけど、上手く抜けて、思惑通り木を超していった。

けど、友達の「ア~、危ない」って声。

えっ、何があるの?

「大丈夫だった、池の手前で止まった」

池があったのね

 

この日、GPSの距離計を家で充電したまま置いてきてしまった。

会長からもらったレーザーは電池式なので、

キャディバックに入れっぱなしなので、レーザーを使っていたのですが、

レーザーだとコースが分からないですよねぇ。

真っ直ぐなコースは、全然問題ないけど。

ブラインドホールだと先が見えない。

GPSはコースのデータが入っているので、

現在地からバンカーまでの距離とか、

ブラインドでもグリーン方向を示してくれるのですが、

例えば、あの広い場所まで何ヤードってのは苦手。

タッチすると出るんですけどね。

小さい画面なので、なかなか思い通りに押せない

一長一短なんですけどね。

キャディさんがいないから、GPSの方が便利かなぁ。

今回は、何よりも先に確認しまた。

が、家内が忘れてた。

なので、レーザーを貸してあげたけど。

「70って出るよ。」ってどう見て200は有るのに、

何処、測ってるの?

レーザーには、こんな欠点も有るのね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする